新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

まねしんぼう」 みんなの声

まねしんぼう 作:みやにし たつや
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2015年03月10日
ISBN:9784265830237
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,666
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 背伸びする妹が愛らしい。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    僕の妹は、なんでも僕の真似ばっかりする「まねしんぼう」なんだ。僕がおかわりすれば、妹もおかわりする。僕が散歩に行こうとすると手を握ってついて来る。僕が「好きな人はお父さんとお母さんと妹」って言ったら、妹は…。(笑)お兄ちゃんの真似して、本を読もうとする妹の姿にも、ほんわかします。

    投稿日:2020/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな感じです

    もうずいぶん、昔のはなしですが、
    我が家の子供の幼かった頃は、
    5歳違いの兄といもうとで、まさにこんな感じでした。
    なんだかよく似ているなあと、この絵本を
    はじめて読んだ時、思いました。
    いもうとをあたたかな目で観察しているお話です。

    投稿日:2018/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 下の子は上の子のコピー

    このお話は、何でもお兄ちゃんの真似をする妹のお話でした。でも、妹なのでちゃんと真似しきれていないのがちょっとかわいらしかったです。なかなかうまくお兄ちゃんの真似ができなくて四苦八苦しているのもなんか手助けしちゃいたくなる感じでした。

    投稿日:2016/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1999年初版の作品の復刊なんでしょうか?
    表紙絵のカラーがオレンジ系からちょっと黄色系が強い感じになっていますね。
    とにかく可愛い いもうとちゃん。
    お兄ちゃんのまね・まね・まね。
    扉絵のおそろいのTシャツとスニーカーもフフフです。
    ロゴ入りなんですよ「YM TATSU」っていう。
    私は、「すきなひとは………」っておにいちゃんが言ったのをまねした見開きが好きだなぁ〜。
    なんかこのおにいちゃんは、こんなまねしんぼうのいもうとを愛おしく思っているのが伝わって来る作品でした。

    投稿日:2015/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良し兄妹

    全頁試し読みで読みました。おにいちゃんのことなんでも真似しておにいちゃん大好きがとてもつたわってきて読んでいても微笑ましいし、うれしなりました。勿論おにいちゃんも真似してもらって嬉しさが伝わってくるし、未熟さがとても可愛い自慢の妹ですと言っているみたいで仲良し兄妹がいいなあって思いました。絵もぎくしゃくしたところが気に入ってます。

    投稿日:2015/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  •  私が育った大阪・岸和田では、「まねしんぼう」のことを「まねしごんぼ」と言った。
     調べると、関西のほかの地域でもそう呼んでいたようで、うれしくなった。
     「まねしごんぼ、まねしごんぼ」と揶揄するように使っていたように記憶している。
     さしずめ、みやにしたつやのこの絵本でいえば、「ぼくのいもうとはまねしごんぼなんだよ」ということになるのだろう。

     開いたページの左側に、「ぼく」。右側にまねしんぼうの「いもうと」。
     その真似がちょっとどこかおかしいのが、ユーモラスに描かれている絵本。
     例えば、最初の真似は「ジャンプ」。
     「ぼく」が跳び上がっても、真似をする「いもうと」は全然跳び上がれない。
     「ぼく」が「おしっこ」とトイレにいくと、真似をする「いもうと」はおむつの中におしっこをしてしまう。
     そんな兄妹の光景が、なんとも微笑ましい。
     きっとお兄ちゃんの「ぼく」からすると、真似ばかりする「いもうと」が鬱陶しいにちがいない。
     それでも、「さんぽにいってくる」という「ぼく」に、「おさんぽいってくる」と真似しながら、兄の手をぎゅっとにぎってくる「いもうと」がかわいくないはずがない。

     ユーモラスな「いもうと」の「まねしんぼう」の姿を描きながら、みやにしはなんとも微笑ましい兄妹の姿を描いている。
     そこにみやにしの観察の素晴らしさを発見する。
     頭でだけでは描かない世界といっていい。
     みやにしの私生活は知らないが、どこかで兄弟(あるいはこの絵本のように兄妹だったかもしれないが)のそんな光景を目にしたのであろう。
     絵本だからといって、すべてが絵本作家の頭の中にあるわけではない。
     その作品のきっかけになるようなことを、作者は目にし、それを膨らませていったのではないだろうか。

     こういう絵本を読むと、兄弟(それは姉妹かもしれないし、この絵本のように兄妹かもしれないし、姉弟かもしれないが)は悪くないと思う。
     きょうだいがいることで、多くのことを学ぶことがあるのだろう。
     もちろん、時には嫌なこともあることを、三人兄弟の次男坊である私は知ってもいるが。

    投稿日:2015/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • まねしんぼうの いもうと ぼくと同じ事をする 妹

    ちょっと 「うるさい」て言いたいこともあるでしょうに・・・・・ お兄ちゃんはすごく優しくて 妹は お兄ちゃんのことが大好きなんですね
    まねしんぼ  かわいいいもうとです 信頼しているのがよくわかります
    良い兄妹ですね〜!

    ママとパパもきっと仲良しで 良い家族なんでしょうね

    この絵本は お兄ちゃんになる子どもに読んであげたいですね
    ありがとうの 気持ち 伝えたいです
    お兄ちゃんありがとう!  

    投稿日:2015/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • あるあるです

    図書館の、ユーモア本コーナーで見つけました。
    お兄ちゃんのまねをしてばかりの妹と、お兄ちゃんのやりとりを描いた絵本です。
    兄妹のあるあるがたくさん描かれています。
    我が家はお姉ちゃんのまねをする妹、またはお姉ちゃんのまねをする弟ではありましたが、同じようなことばかりだったので、とても懐かしく感じました。
    「まねしんぼう」というタイトルも、とても可愛くて、いいなと思いました。

    投稿日:2021/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想の兄妹!

    「すきなひとは おとうさんと おかあさんと いもうと」
    っていったら
    いもうとも「すきなひとは おとうさんと おかあさんと いもうと」っていった

    この場面が、とても愛おしいなあと思いました。
    優しいお兄ちゃん。真似されてイヤというわけでは決してなく、
    妹のことが大好きなのですね。
    そして妹も、マネしちゃうくらいにお兄ちゃんのことが好き。
    なんて理想の兄妹だろうと思いました。

    投稿日:2017/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかる、わかる!

    あら!
    リニューアル本がでていたんですね!?
    私が図書館で見つけたのは
    1999年6月初版のものでした
    ロングセラーなんですね

    「まねしんぼう」
    わかりますよねぇ

    どこの兄弟、姉妹も
    同じですよ

    でも、このお兄ちゃん、偉いです!!
    心が広い
    って、すごいです

    私は、無理だったなぁ(笑

    真似ても同じに出来ないから
    それがかわいい
    と、思えればいいんだけどね

    人気があるのがわかります

    絵本を閉じると・・・
    なんか、ほっこり します

    投稿日:2017/08/29

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット