日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
並び替え
31件見つかりました
お話は多分誰もが知っている名作でしょう。それだから、様々な人が絵本にするのでしょうか。私もいろんな絵本を読みましたが、頭の中に、赤おに青おにのイメージ、村人たちのイメージが出来上がってしまいました。 そういう意味合いでは、少しインパクトに欠ける絵本です。 青おにが精一杯暴れて見せる芝居も、赤おにが青おにをやっつける場面も、戯れのように見えたしまいました。 このお話の重要場面だと思うのですが。
投稿日:2022/03/21
ないたあかおにのお話が好きで何冊か読んでいます。 こちらのお話は比較的易しく書かれていると思います。個人的にはちょっとあっさりしているかなと感じました。 3歳児に読んでみましたが、易しいといってもまだこのお話自体が難しいお話だったかな。 あかおにの気持ち、あおおにの気持ち…そういったものがもう少し分かるようになるのは何歳くらいなのでしょうね。小学生くらいで読んだらまた違った感想を持ってくれそうです。
投稿日:2015/01/19
「ないたあかおに」のお話は私自身子供の頃にも読んだことがあり(どなたの絵のものかはわかりませんが)とても有名なお話ですよね。 そして,たくさんの方が描かれていて絵によって雰囲気もずいぶん違うのでしょう。 いずれ現在4歳の娘にも読んでほしいと思っています。 こちらの「ないたあかおに」は,優しいタッチの絵で鬼の怖さなどはさほど感じないので幼児などにもいいかも知れません。 友達,友情,相手を思いやる,実にさまざまなことが学べる絵本ですね。 大人になった今,改めて読んでも素敵なお話だと痛感しました!
投稿日:2014/11/24
このお話にはたくさんの画家さんが絵を描かれています。この絵本のおにたちは、ほんとうにやさしそうな顔をしています。人がよさそう、ではなく「鬼がよさそう」な表情です。 それでもやっぱり、自分が村人だったら赤鬼と友達になれるかどうか、、、。 何度読んでもしみじみするお話です。わかりやすい文章なので、小さな子にもぴったりです。
投稿日:2014/02/03
青おにくんの赤おにくんの願いを叶える為に自分が悪者になって去っていくのは、あまりにも切なさすぎます。その為に後になって赤おにくんはきっと村人たちと青おにくんのどちらかを選んだとしたら、青おにくんだったかも知れないのにって思いました。友情かもしれませんが、赤おにくんの幸せの為に身を引いたのかもしれませんが、鬼同士傍にいた方がよかったかなあなんて思ってしまった私でした。
投稿日:2013/03/28
名作ですよね・・・子供には全体読んであげたいと思っていました。 人間の心の恐ろしさ・・・ 青鬼さんの優しさと赤鬼さんの優しさとても考えさせられるお話です。 青鬼さんという大事なお友達1人と人間達どちらが赤鬼さんには本当に大切にしたら良かったんでしょう??考えさせられます。 中学年でもまだ理解が難しいかな・・・? 私がまた読みたいです。
投稿日:2013/03/23
俵万智さんの『かーかん はあい』に紹介されており、 息子と一緒に読んでみたくて わざわざ予約までして図書館から借りてきました。 が、息子の反応はイマイチ。 保育園でも読んだ事があるらしく、 さして感じる様子もなさそうでした。 話の流れを理解してないのかな?と思ったけど、 きちんと分かってる様子。 私はとってもいいお話だと思ったのですが、 心の底にジーンと響いてくるような友情がテーマの絵本は、 冒険心いっぱいの5歳の男の子向きではないようでした。
投稿日:2012/03/11
感動しました。とても深く考えさせられました。 上の子が借りてきて読んだのですが 友達っていったいなんなんだろう。と 改めて私自身深く考えてしまいました。 子供達にはこのお話の色々な意味はまだまだ わからないと思います。 友情、親友、友達・・・ 子供達がこれから直面していく課題かな。 こんな友達を持って欲しい、青鬼のような人に なって欲しい。 未就学児でも読んでみてもいいと思いますが 小学生位ならちゃんと理解出来るかな。 もう少し大きくなるまで何回も読みたいと思う本です。
投稿日:2008/02/18
こどもの頃、赤鬼と一緒に泣きました。 村人ともお友達になりたかったけど、青鬼と別れたくなかったのに。どうして? こども心に切ないお話でした。 娘にきかせたら、どう思うだろう? 鬼というだけで怖がるかもしれませんが、読んでみたいと思います。
投稿日:2008/02/08
人間と仲良くしたかったあかおにを思って 友達のあおくんが、わざと悪い鬼のふりを・・・ 小さな頃から知っているお話でしたが、大人に なってからこの絵本を手にして読むと あおくんの友達想いの優しさがとっても 温かいお話だと、改めて思いました。 本当は、あかおにもあおおにも心の優しい鬼。 悪者なんかじゃないですね。 鬼のお話は、日本らしく懐かしい 感じがしました。 やはり長い間、語り継がれるお話には 魅力を感じるモノが多くあるんだなって 実感するコトが出来た1冊でした。
投稿日:2007/10/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索