並び替え
4件見つかりました
私はホホジロザメの生態を全く知らなかったので、とても興味深く拝見させていただきました。一方、我が家の子どもは、よくあることですが、すでにホホジロザメについて詳しくなっていました。そのため、この絵本を読みながら私が感心していると「自分は知ってるよ、ほかにもね」と子どもに補足をしてもらいました。子どもの成長は何よりです。
投稿日:2025/07/17
大画面にアップで描かれたホホジロザメに引き込まれ、手に取りました。 ページを開くと、そこは広い海の中。その中を力強く泳ぐホホジロザメは迫力満点です。 特に獲物を口に加えた瞬間をとらえたシーンには息をのみました。 サメの生態もよくわかる内容です。
投稿日:2023/08/25
シャーク(鮫)ジャーナリストによる作品。 それだけに、サメ愛も感じました。 いきなり、ホホジロザメの捕食シーンから始まります。 このアングルは息を飲みます。 ホホジロザメは、背中は海の色、腹は空の色、とのこと。 気付かれないように上下とも背景に溶け込む体色、これも進化ですね。 最近よく聞く鮫肌(素早く泳げる)の様子もしっかり学べました。 どう猛なイメージですが、これも生きるための姿。 赤ちゃんザメ様子も初見です。 子ザメたちもまた、生存競争を生き抜くのですね。 関俊一さんの絵が、丁寧に描いてあり、しっかり学べました。
投稿日:2022/09/06
発売されてから、ずっと読みたいと思っていました!サメ、怖いけど、その生態を知るとすごい!と思うことがたくさんあります。図鑑Neoの付属DVDでホホジロザメの生態と怖さを学んだ我が子たちは、絵本でも怖いねー、おっかないねーと言って狩りのシーンを興味深くみていました。
投稿日:2022/09/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
大賞受賞記念!ピタゴラスプレゼントキャンペーン開催
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索