新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

バムとケロのおかいもの」 みんなの声

バムとケロのおかいもの 作:島田 ゆか
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1999年02月
ISBN:9784894232105
評価スコア 4.81
評価ランキング 271
みんなの声 総数 349
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

349件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 何度もみます

    • やまぴーんさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    バムケロシリーズの中で、一番はじめにこの絵本と出会いました。
    2歳の息子が何度も繰り返しみて、購入してから1年経ちましたがいまだにお気に入りメンバーです。
    成長するとともに言葉も増えたため、「ここにあった!」など発見する喜びややりとりが楽しいようです。

    投稿日:2024/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわくする

    お買い物って楽しいですね。大人は自分のタイミングで好きなところへ好きなものを買いに行く、もしくは買わなければならないものを買いにいくことができますが、子供にとってはイベントのよう。今日はお菓子買ってもらえるだろうか?とか、色々考えていそう。バムとケロのお買い物も楽しそうで後ろから着いて行きたくなりました。

    投稿日:2023/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • バム・ケロたちが市場で買い物をする話
    面白いお店が描かれていて、またお店にある売り物一つ一つがストーリーを持っていて見ていて飽きない楽しい絵本です
    子供と一緒に「あ、このお店行きたい」「このおもちゃほしい」とか絵を見て会話も楽しんでいます
    何度でも安心して楽しく見れる絵本です

    投稿日:2023/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく

    ケロちゃんが、朝から張り切っているところが可愛いです。
    市場で賑やかな絵に読んでいる側もわくわくしてしまいます。

    ケロちゃん達が、ご飯を食べているシーンのテーブルの下にもうひとつのミニストーリーがあり楽しめました。

    投稿日:2023/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいバムとケロ

    バムとケロのシリーズを読むのは2冊目です。
    このシリーズの絵本は本当にイラストがかわいいです。

    今回はバムとケロがお買い物に行きますが、バムたちのお買い物は少し変わっていました。
    私が「えー!!」と思ったのは、ハムスターのお店で買い物をする場面。
    ハムスターの口から出てきたオカリナとくるみを買う場面では、「いやいや、それはないやろ」と突っ込みを入れずにはいられませんでした。

    投稿日:2023/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいお買い物

    • とめさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子5歳

    娘が保育園で読んで気に入ったので買いました。

    お店や商品の描写が細かくて、ページをめくる度にワクワクします。食べ物の描写もとても美味しそう!

    娘は買った商品の行方(誰が使っているのか)が気になってました。

    親の私はメインキャラクターより、モグラなどのサブキャラ?の行動が気になって、目を追ってました。笑

    隅々まで堪能できる、楽しくて可愛い絵本です。

    投稿日:2022/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ショッピングのたのしみ

    • きみーさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    5歳の子供に読みました。
    たまたま子供の体調が悪く、反応はイマイチでしたが、子供がおこずかいで、自分で選んで買い物をする前に、また読んであげたいと思う作品です。
    おかいもの中の描写が、自分が雑貨店をまわる時の気持ちにと同じだなと思いながら、読み聞かせをしました。
    バムとケロの他のシリーズも読んでみたいです。

    投稿日:2022/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネタバレ含みます。
    また、割と夢のない感想もあります。
    保護者、大人だけが読んでください。

    なぜ、あそこまでケロは底がぼこぼこの古いフライパンをごねてまで買ったのか、そのワケは…
    @冒頭の買い物行く朝、ケロがバムに代わってホットケーキを作るも焦がして失敗し、リベンジをして美味しいホットケーキを作りたいと思ったから
    A@を実現する為にはフライパンから変えないといけないと思い、偶然見つけたのがそのフライパン
    B底がぼこぼこならホットケーキも焼きやすく、焦げ目がつかないとケロが勝手に解釈
    (この辺は料理研究家ではないのでわかりません)

    @はさておき、AやBの理由だけではパンチが弱く、果たしてケロもあそこまでごねる必要性があるのでしょうか。そこで新たな理由の鍵を握る2つの作品の存在です
    「バムとケロのもりのこや」以下A
    「かばんうりのガラゴ」以下B
    Aで出てくる、なんでも屋のソレは修理が得意、ソレはこの作品の後に登場ですが、Aの話中では初登場ながらバムとケロとは既に面識があり、ケロがソレの似顔絵を書いた紙が貼っています。このことからAの話以前にケロがお世話になったことがわかります。
    つまり、何でお世話になったか…ここから話をこの作品に戻します。ケロは買い物した翌日も早起きしてフライパンを持ちながらキッチンへ向かう姿が、この時は底はまだぼろぼろ。そして、そのあと底は見事にオーバーホールされケロのようなかえるの絵が。ケロも意外と器用なとこありますが、底をオーバーホールさせる能力があるとは到底思えません。さて誰がフライパンをオーバーホールしたのか…
    そう、ケロの為に早起きしてこっそりソレがやってきて、フライパンをあっという間に綺麗にオーバーホールし、ボロボロの底からかえるの形に変えたのです。
    その証拠に、ソレは早起き、さらにAでもバムとケロを起こす際にそのフライパンを使う姿が(しかも乱暴にw)、他人の物を平気に目覚ましの道具に使って乱暴に扱う、普通ありえないことを平気でするということはそれなりの理由があるわけであり、ここではソレ自らがフライパンの底を直したからこれ位のことはしても大丈夫っしょっていう感覚だったのかもしれません。

    そしてそして、衝撃の事実!
    それが、Bに出てくるケロの母。彼女は沢山のドーナツをガラゴにお礼するくらいだから料理好きと断定。
    ドーナツだけでなく、色んなお菓子を作っていたに違いないです。当然フライパンも使う訳で、ひょっとしたら…

    あのフライパンの前の持ち主はケロの母。
    よって、母の形見であることをケロは見抜いてた。

    その証拠として、フライパンの取っ手の先に、かえるが付いています。ご存知の通りバムケロシリーズは自分の物には似顔絵が書いてることが多いので、この持ち主がかえるの可能性大です。

    この、ケロの母が昔使っていたフライパンなら、上手く出来るし、おたまじゃくしのころ食べてたあの頃の味が再現できる(極論いうとおたまじゃくしの頃は物心ついてないだろうが)と気づき、バムに駄々をこねてまでねだったのです。

    こうして買ったフライパンですが、オーバーホールして底のかえるの絵が見事に蘇った効果があったのか、上手に作ることができて、バムやかい(前作さむいあさでは朝帰りしたが、この作品では泊まってちゃんと残ってくれた。つまりバムとケロ、かいとの友情・信頼関係が前作より深まったといえる)、ヤメピらを喜ばせ、ケロもご満悦の表情でラストを迎えるわけです。

    以上、長々と述べましたが、決して子供には明かさないでください。ママ友会、大学の文学部ゼミ、絵本研究等でこのことを語っていただくと幸いです。

    投稿日:2022/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • はまってます

    バムとケロシリーズの中で最初に読んだのが、この本でした。
    実は、初めは「かわいいキャラクターだなぁ」
    くらいにしか思わなかったのですが、
    娘にせがまれ何度も読んでいるうちに
    細かい絵の仕掛けとバムとケロのキャラクターに
    めちゃくちゃはまってしまいました!
    さらに、他のシリーズを読んでから、また読むと
    「あ、あの子がいる!」「こんなところに細かい変化が!」
    と次々に発見があり、嬉しくなります。

    お買い物に浮足立つバムとケロの行動や
    お店のユニークさにもわくわくします。

    文章を読み終えてもすぐページをめくらずに、
    絵をゆっくり見ながら楽しめる絵本です。

    投稿日:2021/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新鮮なお野菜から骨董品まで揃う市場に買い物に出かけるバムとケロと友達のかいちゃん。色々なお店に並ぶ様々な物やそこにいる動物のようなキャラクターたちが細かく描写されていて、わくわくします。
    最後の骨董品屋さんでケロちゃんがどうしても買いたがった底が凸凹のフライパン。なぜそんなにこだわったのか、最後に分かって、納得です。
    シリーズ通してのおしゃれでかわいい小物たちの描写で、3歳の子に読み聞かせしましたが、絵を集中して見ています。

    投稿日:2020/10/10

    参考になりました
    感謝
    0

349件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット