うみのいえのなつやすみ」 みんなの声

うみのいえのなつやすみ 作・絵:青山 友美
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2008年06月
ISBN:9784033315508
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,995
みんなの声 総数 20
「うみのいえのなつやすみ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 楽しい夏休み

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    うみのいえを営んでいる親戚の家に遊びに行く女の子。
    うみで出会った新しい友達、いろいろな体験もできて、とても楽しくてすてきな夏休みですね。
    貝がら拾い、カニ捕りにこどもは興味があるようでした。
    うみに行きたくなります。

    投稿日:2016/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏が楽しみになります

    5歳長女に借りました。実はまだ海デビューしていない長女と次女。「海ってこういうとこだよ」と伝えたくて借りました。

    特に5歳長女は海の家に興味津々でした。あとは、なっちゃんが貝殻拾いをするときの様子を見て、やりたそうでした。長女は途中からなっちゃんの帽子がなくなったことに気づいて、「なっちゃんの帽子ないよ」と言っていました。子どもって細かいとこまで見てるんだなと感心しました。

    これから夏に向けて読んでもらいたい絵本ですよ。

    投稿日:2013/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • そろそろ季節です

    このお話は海の家のお話でした。海の家を舞台に1人の男の子と2人の女の子が繰り広げるプチ友情のお話でした。うちの周りには海の家がないのでこのお話を聞いて「僕もこんなところに遊びに行きたい!!」って言って海の家に行く気満々でした。

    投稿日:2013/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海の家って使わないので新鮮です!

    5歳の息子に読んでやりました。海へ遊びにいくことはあっても、「高い」のイメージでなかなか海の家にお世話になることはなく、私もどんなところかろくに知りませんでした。このお話では、その海の家で働いているおばあちゃんと始めとする親戚に会いに行くところか始まり、海の家でいろいろとお世話になる様子も描かれているので、息子は海の家のことを知るいい機会だったみたい。ついでに私も!もちろん、海の家だけでなく、いろいろな海遊びや楽しみ方なども紹介されているので、新鮮な気持ちで読みいってましたね。また別な海の楽しみ方を知ることができ、楽しかったですよ。

    投稿日:2013/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしいなあ

    大人になってからは、うみのいえにはほとんど行った
    ことがありません。
    だからこの絵本を読むと、小さい頃、家族で行ったうみのいえを
    思い出して懐かしくなります。
    娘は・・というと、海水浴をしたことはあっても、やはりまだ
    うみのいえには行ったことがないので、うみのいえのあの独特な
    雰囲気を思い浮かべることができないのです。
    ゆりちゃんとゆうくんが食べたように、うみのいえで食べると
    したら、やっぱりラーメンかカレーだよねえ。
    さもない食べ物なのだけど、うみのいえで食べるととっても
    おいしいのだよねえ。潮風とあうのかしら?

    投稿日:2012/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に海に遊びにきているような気分に

    長女が5歳のときにこの本に出合ってから、夏になると毎年必ず読んでいる本です。懐かしい雰囲気の夏の海の様子が描かれていて、自分たちが本当に海に遊びに来ているような気分にさせてくれます。
    なっちゃんと同じおかっぱ頭だからか、どうしてもなっちゃんが娘たちに思えてなりません。実際に海に遊びに行った時、なっちゃんたちと同じように貝殻を帽子の中に入れていました。そんな細かなところまでもきちんと描かれているので、感情移入しやすいのかもしれません。
    今年5歳になった次女も、この絵本がお気に入りになりました。読むたびに「また海に行きたいね」と言います。私も海に行きたいです。行けるといいなぁ。

    投稿日:2012/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう少し自然なストーリーでもいいかな?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    個性的な絵です。どちらかというと漫画チックな印象がありました。
    夏らしい絵本を読みたいと思って、いかにもなタイトルのこの絵本を図書館で借りてきました。

    いかにも「夏の家」の風景に思わず潮の香りがしてきました。
    こんな経験ができる子ども時代はうらやましいですね。
    ストーリーは少々盛り上げようとしすぎた感がありました。もう少し自然な感じでもよかったかな?と、思います。

    投稿日:2011/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬に読んでも楽しいよ

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    娘がまた海に行きたいと何度も言うので
    冬はいけないから海の絵本を読みましょうということで
    読んであげました。

    去年行った海と良く似た光景で
    松林は唐津の海水浴場にそっくりです。

    海辺でなっちゃんは遊びに夢中で、
    私たちも「パラソル広げたね。お砂に首まで入ったね。」
    と話してて全然気付きませんでした。

    なっちゃんの帽子がない!!
    そして・・・夕立だ!!

    偶然にも女の子が拾ってくれてて一安心。

    2月なのに海水浴気分を満喫することが出来ました。

    投稿日:2011/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • うみのいえだ!

    沖縄ではこの頃、むかしからお馴染みの海の家を
    見かけなくなったな〜って感じますが
    (ちっちゃな売店はありますが・・・)
    それに、沖縄の人は水着で遊泳というのは子供の時ぐらいなもので
    大きくなるに連れてTシャツにズボンで泳ぐのが主流。
    そんなこともあり、子どもたちには砂浜で
    砂山を作ったりしてる様子をみて「おもしろ〜い」
    とか、「Tシャツ着ないで泳いでる〜」と、こちらとは違った
    遊泳風景の発見をして楽しんでました。
    また、最近は人口ビーチが多くて見慣れなくなってしまいましたが
    砂浜近くの松の木をみて、前に「松」という
    絵本を読んでいたこともあり、
    むかしは砂浜近くには、海からの風を和らげるために植えられていた。
    と言うことを知っていた子どもたちは「自然の海水浴場には
    ちゃんと松の木があるんだ〜」と妙に感心したりしてました。
    いろんな発見もあって、とても楽しい絵本でした。

    投稿日:2008/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひと夏の思い出

    夏休みも終わった息子。
    どんな夏休みの思い出ができたんだろう?
    この絵本のように素敵な夏休みが送れていたらいいなあ〜と
    感じちゃいました。

    海の家をやっているゆうくんの家族。
    そこに遊びにいったなっちゃん。
    そんななっちゃんの素敵な夏のひとコマを感じちゃいました。

    それに絵本を通して夏の思い出話にも花がさくと思います♪
    我が家もそうでした。
    息子も楽しい夏休みの思い出を語ってくれました。
    ぜひに読んでみてください。

    投稿日:2008/09/01

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット