新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ミッフィーのたのしいびじゅつかん」 みんなの声

ミッフィーのたのしいびじゅつかん 作・絵:ディック・ブルーナ
訳:角野 栄子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1998年03月
ISBN:9784062548694
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,352
みんなの声 総数 15
「ミッフィーのたのしいびじゅつかん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 懐かしの講談社版

    福音館で2008年6月に出ている「うさこちゃんびじゅつかんへいく」と同じ内容の
    本です。

    今、中三の娘が2歳のとき(1998)に、外出先で見かけて義母に買っていただきました。当時NHK教育で放映していた5分間の番組が大変好きで、家にもうさこちゃんのシリーズが何冊かお気に入りでありました。
    絵本でも、今はミッフィーちゃんなのね、と、うさこ世代で育った私には若干複雑でしたが、幼い娘が今も新刊を楽しめるということの方が感動でした。
    他の方も書いていらっしゃいますが、そうか、子連れで美術館にいってもいいんだ、と子育てに勇気をもらった気分になりました。

    その後、2008年に、知育絵本や仕掛け絵本以外は版権が福音館に渡り、この本を含め、講談社で出ていた絵本は改めて福音館版で再出版されたようです。
    そのこと自体は、統一されてよかったと思いますが、中の文章も松岡享子さんが改めて訳されていることを知り、ショックを受けました。角野栄子さんがせっかく訳されていたのに、なんだか悲しい...

    そんな大人の事情な思い出の一冊です。近くの図書館でも、もう講談社版はすっかりありません。お手元にある方は、末永く可愛がってあげてください。

    投稿日:2012/01/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 美術館は楽しいところ

    ミッフイーが、御父さんとお母さんと一緒に美術館に行って、いろいろな感想をつぶやくところが、とても楽しくが描かれています。
    美術館は楽しいところですね。
    ミッフイーもとても感動したようです。
    小さい時から、美術館に行くのはとても素敵なことだと思える一冊です。
    ミッフィーが、モンドリアンみたいな絵が良いなと思ったところは
    嬉しい気持ちで読みました。

    投稿日:2017/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美術館。

    子供と美術館ってなんとなく縁遠い感じがしてましたが、
    そういえば、子供もちゃんと絵本の絵を見て楽しむものね、と再認識した感じがしました。

    ミッフィーが美術館に行く話。
    絵をみて、不思議におもったり、好きとおもったり・・自由に楽しむ姿がとても良いと思います。もちろんポップでカラフルな絵もかわいいです。

    投稿日:2013/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番好きなミッフィー

    私がミッフィーシリーズの中で一番好きな絵本です。もちろん、娘はミッフィーシリーズは何でも好きです。小さいときからよくミッフューシリーズは読んであげていたのですが、娘が小学生になり、むしろ今のほうがお話の内容が合うのでは?と思うようになりました。(先日は自分で声に出して読んでいました)さて、この「びじゅつかん」の本、ブルーナーさんが尊敬するマティスに敬意を払って描いたのだそうです。この本の「色」の美しさの表現に私が見入ってしまうように、ミッフィーも「びじゅつかん」に入り込んでいきます。「びじゅつかん」を出たミッフィーはちょっぴりおねえさんになっています。「そうよねー、びじゅつかんってたのしいよねー。」と思わず絵本のミッフィーに話しかけたくなります。今度美術館に行く前に、もう一度娘と一緒に読みたいと思います。

    投稿日:2009/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブルーナさん

    ブルーナさんの作品が好きなのでこの絵本を選びました。芸術を愛する両親のもとに生まれた主人公は幸せ者だと思いました。小さいころから芸術に触れる機会を作ってあげる事はとても素晴らしい事だと思いました。子供には芸術は分からないと決めつけずに一緒に美術館に連れて行ってあげる事はとても意義があると思いました。どんな楽しみ方をするのかはその人次第なのだという事を主人公は教えてくれた気がします。私も娘と美術館に行きたくなってしまいました。

    投稿日:2008/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいな、わからないな

    美術館ってどんなところだろう、どんなふうにみるんだろう、という子供のための美術館入門のような絵本です。
    「おもしろいな」「わからないな」と素直に見ればいいんですね。難しいことはありません。

    ミッフィーがくびをかしげながら美術品を鑑賞する後ろ姿は、なかなかさまになっています。

    りっぱな額縁の絵やモンドリアン風の絵など、すてきな遊び心が感じられます

    投稿日:2007/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美術館のことを説明する前に

    とにかくすてきな美術館です!こんな美術館なら、今日にでも連れて行ってあげたい。「美術館」の観念を変えてくれる絵本です。何の先入観も持たない頃にこそ、この絵本を読んであげてほしい、と思いました。大人が「美術館というのはね・・・」と話す前に、ぜひ!

    投稿日:2007/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • びじゅつかんってなぁに?

    娘が自分で選んできた絵本です。
    題名を読むと真っ先に
    「びじゅつかんってなぁに?」
    こう聞きました。

    4歳の子どもにはまだ未経験の場所ですよね!
    大人の私でもあまり足を運んだことがない奥の深い世界です!
    だからあえて私の視線からは選ばなかった絵本なのです。
    でも絵本を読むと、びじゅつかんというところが
    素敵なところ!に見えてきます。

    ミッフィーが見たアートの世界をミッフィーらしい言葉で表現している点がとても面白いと思いました。
    アートってどこがいいとかわからなくても

    なんとなく好き!

    ずっと見て見たい。

    そんな気持ちがきっかけで描いてみたいなという気持ちが生まれてくるのかもしれませんね。

    娘の視線で選んできた絵本というのは、とても親としても
    新鮮な気持ちにさせてくれます。

    投稿日:2007/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色んなものをみせてあげたい。

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    美術館・・・
    近くにあるけれど、子供はうるさいし、興味もないだろうと、勝手に決めつけ、まだ連れて行ってあげたことのない美術館。
    ミッフィーが、お父さんとお母さんと美術館に行くお話。
    作者の観点はすごい!
    子供の目線で書かれているので、すごくいいと思いました。
    色んなものを見て、色んなとらえ方が子供にもあるんだなぁ。
    もっと色んな世界を体験させてあげようと思う気持ちになりました。

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美術館で購入!

    • 洋梨さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    なんと!函館美術館で、ミッフィーのイベントが開催されまして、
    子供と楽しく「美術館鑑賞」する機会に恵まれました。
    会場内では、この絵本が効果的に使われていて、
    ちゃあんと、同じ絵が飾ってあるんですヨ!
    そんな訳で、出口のグッズコーナーでつい、この絵本を
    購入してしまいました(思うツボですね)。
    「ミッフィーと一緒だ!自分も、美術館に行った!」
    「この絵もあった!この絵も〜〜!」と、
    娘は大喜びで読んでます。

    美術館のような、静かにしなければならない場所に、
    あえて子供を連れて行くことは、大事なことだと思います。
    社会のマナーとかを学べる、よい機会だと思うので。
    どうしてもダメだったら、すぐ退場するつもりで、
    どんどん「経験」させたいと思っています。

    皆さんの住む町にも、こんなイベントがあるといいですね!

    ミッフィーの絵本は、たくさんありますが、なかでも
    「たのしいびじゅつかん」は本当にオススメです!

    投稿日:2006/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / とんことり / いやだいやだ / てのひらむかしばなし うろこだま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット