新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

コッコさんのともだち」 みんなの声

コッコさんのともだち 作・絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1991年04月
ISBN:9784834004359
評価スコア 4.46
評価ランキング 11,090
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

69件見つかりました

  • まだ早かった

    1歳七ヶ月の息子へ。
    こっこさんのだーれもいない、が好きだったので
    こっこさんシリーズを読んでみました。

    こちらは文章も長くて、
    保育園に通っていないので、まだハテナ?という感じです。
    二歳以降のほうがよかったかもしれません。
    でもきになるようで、よく読んでといってきます。

    投稿日:2010/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園に行く娘に・・・

    3歳の娘 すごく恥ずかしがり屋。
    幼稚園でどうなってしまうのかな・・・

    そんな時 この本と出会った。

    娘とコッコさんがダブってしまって印象深い本となった。

    娘はどんな風に思ったかな?
    まだ自分の気持ちを上手に言葉にできないけど
    「コッコさん良かったね」とニコニコ顔。

    きっと幼稚園も大丈夫って思えた。

    投稿日:2010/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • これからは

    お友達をつくるきっかけが乗っている本。これから公園へも行く娘に読んできかせながら、娘も沢山お友達できると良いな、と夢が膨らみました。コッコさんもお友達もみんな可愛いです。

    投稿日:2010/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほどけていく心の動きの描写が見事!

    あと数か月で入園予定の2歳の息子に読みました。
    新しい友達の作り方がわからず、庭のすみっこで寂しそうにうつむいているコッコさん。
    内気な性格でいつも私の後ろに隠れているうちの子になんとなく似ています。
    どうしても仲間に入れずに、ハンカチで溢れる涙を拭いているコッコさんに息子を重ね合わせて、読みながら目頭が熱くなってしまいました。
    似た雰囲気を持つ友達を見つけて、ニッコリほほ笑みあっている場面では思わず拍手!
    子ども達は自分に合う仲間を探す能力が大人よりも優れているのかもしれませんね。

    「するとだんだんうれしくなって
     もっともっとうれしくなって
     うんとうんとうれしくなりました」
    気の合う友達を自分の力で見つけた喜びが素直に伝わってくる素敵な文にも感動します。
    たくさん遊んで、ケンカもして、たくさん心が成長したコッコさんはもう一人じゃない!
    来るべき息子の集団生活への不安が少し解消した気がします。

    投稿日:2009/09/26

    参考になりました
    感謝
    2
  • 大丈夫だよって言ってもらっている感じ

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    コッコさんシリーズの1冊です。
    内容がないようなので、やはりお薦めするなら、はじめて幼稚園や保育園に行き始めたお子さんに読んであげたいですね。

    うちの上の子ははじめての集団保育の前には、「誰とでも遊べるね」なんて、知り合いやおばあちゃんたちから言われていたのに、入ってみたらなかなか他人と触れ合えなくて、ハラハラした覚えがあります。
    だから、特に、すぐお友達を作れないお子さんやその親御さんに紹介したいなぁ。と、思いました。

    この絵本を読むと、新しい環境に入ったからといって、
    急いで友達を作らなくても大丈夫だよ。
    急がなくても、だんだんに自分に合うお友達を見つけていけるよ。
    って、背中を押してもらえるような気がしませんか?

    投稿日:2009/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちの、はじまり。

    • ちゅら。さん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子12歳

    コッコさんは、保育園でひとりぼっち。
    どうしたらいいのか、わかりません。

    でもある日、
    素敵な偶然からもうひとりのひとりぼっちさんと、
    手をつなぐことができました。
    そしたら一緒に笑うこともできました。
    そして、けんかもできました。

    初めてのともだちのはじまりですね。

    幼稚園、保育園、学校。
    友達ができなかったらどうしよう?
    そんな不安を抱えている子どもを、
    ほっと安心させてくれる絵本です。

    投稿日:2009/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちって・・・

    • りじりさん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子3歳、男の子1歳

    大人しくて、友達がいなかったコッコさんが友達をつくり、クラスにとけこみ、けんかしながら、友達との絆を深めていくお話です。
    それをおおげさな書き方でなく、短く、でもより選りの言葉で綴られています。大人には(こどももかな?)コッコさんの心の声が伝わってくるような本です。服の色が同じで、でも声をかけるのではなく、服を触って意思表示をするのがなんともほんわか、かわいらしいです。自分の息子も保育園です。特別なおともだちはまだいないようですが、もし一人になっても力強い味方になってくれる本だと思います。
    コッコさんシリーズはどれもほんわかあったかいですが、息子も私も一番好きな本です。

    投稿日:2009/03/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなで遊ぶと楽しいね

    恥ずかしがり屋のコッコさんとアミちゃん。
    せっかく仲良くなったけどケンカしちゃって違う子と遊びます。
    子供の世界って大人と違って、ちょっとしたきっかけで
    すぐに垣根が取れて遊べるようになるんですよね。
    この絵本はその勇気を教えてくれます。
    娘は自分から知らない子の中へ入っていく子なのですが、
    いろんなタイプの子がいることやどんな子とも仲良く遊ぶことができるよう
    この本も入園してからもまた読んであげたいと思いました。

    投稿日:2009/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友だちになるきっかけ

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    コッコさんはひとりぼっち。いつも、部屋のすみ、庭のすみでひとりぼっちだったコッコさんでしたが、ある日、ひとりぼっちのアミちゃんと出会ったのです。ふたりは、そっと近づき、さわって、手をつなぎました。
    コッコさんに友だちができていく過程が、とてもわかりやすく、身近に感じられるように描かれていました。
    友だちになってからも、いろいろなことがあって、たまに離れてみたりと、まさにそのとおりという場面もあって、とても、面白おかしく読むことができました。
    子どもの世界が、わかりやすく表現されているところが、すばらしいと思いました。

    投稿日:2008/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園に入る前に。。。

    うちのこもなかなか輪に入っていけなかったり、いまだに近所のことよく幼稚園で遊んでいるみたいと。。。
    親がやきもきしてもしょうがないとは思っているのですが、、、
    子どもは子どもなりに頑張っていたりするものですよね。。

    上の子が幼稚園に入る前に読んであげたかったなーーと思ったのですが、年中になった今のほうが女の子と遊んでいないような気がするんですよね。
    この本を何回も読んで、子どもの心の中にある不安なんかを取り除いてあげたいと思いました。

    もっと早くに出会っていたかった一冊です。

    投稿日:2008/08/28

    参考になりました
    感謝
    0

69件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(69人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット