バナナです」 みんなの声

バナナです 作・絵:川端誠
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1984年
ISBN:9784579401901
評価スコア 4.15
評価ランキング 26,492
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

59件見つかりました

  • 知識が広がると思います

    息子がバナナが好きなので、興味をもって知識を広げてくれたらいいなと思い、選びました。
    基本的に「バナナです」しか出てこないので、読みやすいです。説明っぽさがなくてシンプルでいいです。
    動物も出てきて息子も喜んでくれました。最初は緑のバナナを見て、バナナどこ?みたいな顔をしていましたが、何回か読んであげるとなんとなく理解してきたようです。

    投稿日:2017/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごです、と比べられない

    1歳10か月の娘に読みました

    シリーズでは「りんごです」のほうが有名なのですが
    先にこちらを手に取りました

    まずバナナが出てきます。
    皮つきバナナ、むいたバナナ
    この展開はリンゴと同じですが
    このあと動物が出てきます。
    バナナを好きな生き物、バナナを食べない生き物
    ぶーぶー、わんわん、と動物を区別できるくらいの年ごろなので
    面白そうに見ていました

    そしてさいごは「いただきまーす」

    りんごです、も見せたのですが
    バナナの方がよりわかりやすいらしく喜んでいました
    りんごです、より小さい年齢の子が楽しめる絵本なので
    いまはバナナです、もうすこしおおきくなったらりんごです、を見せようかな?

    投稿日:2016/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • バナナは食感のオリジナリティーと、そのフォルムの潔さと、子どもうけする色合いに素晴らしさを感じるのですが、この絵本は存分にバナナの楽しさを表現していると思います。
    なにがなんでもバナナ!!
    食べたくなりました。
    最後の子どもたちの笑顔が良いですね。

    投稿日:2016/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごです、も是非。

    りんごですが面白かったので、姉妹作の「バナナです」も読みました。
    一口にバナナと言っても色々な姿があります。黄色かったり青かったり。
    それを楽しみながら絵本で自然と知ることが出来ます。
    赤ちゃんから幼児まで楽しく読めます。

    投稿日:2015/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごです

    同シリーズの りんごです が好きな息子に読んであげました。
    食べ物としてはりんごよりもバナナのほうがずっと好きなので期待していましたが、反応はややイマイチでした。笑
    それでもバナナがでてくると一生懸命指差して喜んでいます。食べ物の絵本は基本的に好きです。皆さんもシリーズで読んで、お子さんのお気に入りを見つけて楽しんでみてください。

    投稿日:2015/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • バナナと動物の関係

    同じシリーズの『いちごです』がとても面白かったので、こちらも読みました。
    『いちごです』ではいちごづくしのスイーツがたくさん登場したので、こちらもバナナのメニューが出てくるのかな?と期待しましたが、ちょっと違いました。
    描かれるのはバナナと動物のちょっと微妙な関係。ゾウやゴリラのようにとってもうれしそうに食べる動物もいれば、ねこやいぬは知らんぷりです。
    セリフは「バナナです」の一言だけなのに、いろんなことが見えてくる、シンプルだけど広がりのある絵本です。

    投稿日:2015/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 青いバナナ!

    バナナをあまり食べてくれない娘に、バナナに
    興味を持ってもらおうと手にとった1冊です!!
    とても単純な絵本なのですが、いろいろなバナナが
    登場して、私も楽しめました!
    バナナが木にどうやってなっているかなどがわかり、
    知識を増やすきっかけにもなりました。
    なかでも、黄色いバナナしか見たことのなかった娘は、
    青いバナナの絵を見て、「バナナじゃないね」を
    連発!!
    いつか本物の青いバナナを見せてあげようと思いました。

    投稿日:2013/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんってバナナ好きですよね

    区からファーストブックとしてもらいました。
    0歳〜2歳前に息子に読んでいました。

    はじめ、「なぜバナナ??」というのがとても疑問でしたが、
    離乳食を食べるようになってわかりました。
    小さい子の多くは、バナナが好きなんですね。
    初めて、こんなにバナナを買うようになりました。

    息子は、まあまあくいついています。
    ストーリーも絵もシンプルで赤ちゃんでもわかりやすいと思います。

    投稿日:2013/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1才半健診にて

    市の1才半健診で、ファーストブック事業第2段として頂きました。
    私は他の本を選びたかったのですが、
    バナナ大好き男児はもう順番待ちの間もこの本一直線だったので
    彼の意見を尊重…というか好みを優先させてこちらにしました。

    皮をむいたバナナ、まだ青い房のバナナ、猫は知らんぷりのバナナ、
    色んなバナナが出てきます。
    子どもは気に入っている様子で頻繁に読んでと持ってきます。
    自分も大好きなバナナをゾウやカバが美味しそうに食べるのが
    嬉しいのかもしれません。

    最後に男の子と女の子が並んでバナナを食べる場面があり、
    自分も必ず一緒に食べる真似をしています。
    本人の口の中にはバナナの味が広がっているのかもしれません。

    投稿日:2012/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わずくすっとなる絵本

    図書館で見ました。

    立ち読みができるくらいの本です。
    導入部は「バナナです」「バナナです」が続いていくので、思わずくすっと笑ってしまう本。

    バナナも黄色いバナナ、房のバナナ、まだ緑のバナナといろんなバナナが本には描かれていて種類の豊富さを感じます。

    バナナ好きな子ならきっと喜んでもらえるんじゃないかな?

    投稿日:2012/11/05

    参考になりました
    感謝
    0

59件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.15)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット