わたしのすきなやりかた」 みんなの声

わたしのすきなやりかた 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1998年09月
ISBN:9784033308203
評価スコア 4.29
評価ランキング 21,147
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • なるほどお母さん

    日常子育てにストレスを抱えているお母さんのオーソドックスな姿かもしれない…、とお父さんは子どもの立場で考えてしまいました。
    お母さんご免なさい。
    お父さんのすきなやりかただってあるけれど、これほどに子どもと接する時間もないからね…、って言い訳でした。 f(^_^;
    姉妹編の『ぼくのすきなやりかた』と一緒に読んでください。

    投稿日:2016/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母目線で

    お母さんって大変なんだねと娘が言ってくれました。
    色々な場面で思うこと、考えること
    共感できるページばかりで、絵本で書いてくれると
    こども達もすんなりと受け入れてくれるんだなと
    思いました。シリーズの方も是非娘と一緒に読みたいと
    思います。

    投稿日:2013/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • あはは(笑)

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    「ぼくのすきなやりかた」と一緒に読みました。
    「ぼくの・・・」方を読んだ後だったので面白いのなんの(笑)
    わたし=女の子のことかな?と思っていたのですが、わたし=ママ=自分だったんですね!

    「ぼくの・・・」の男の子にうなずきながら読んでいましたが、こっちも面白いくらいうなずけます。
    昔は「ぼくの・・・」寄りだったはずなのに、今では「わたし・・・」寄りに。
    不思議だけど皆そうなんだろうなぁ。
    「ぼくの・・・」と照らし合わせて読むのも面白かったです。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママのやり方はママの身勝手?

    食べることは大事! バランスのとれた物を食べさせたいし思い出を移設にと言うのも共感できますが・・・・
    お茶室での 過ごし方 お掃除笑えますね ママの身勝手は子供にとっては?

    子供の言い分も感じられましたよ音楽聴きながら寝ているママを子供がホロウしているのも笑えますね

    こんなママに対して ボクの好きなやり方があるんだというのもおもしろそう

    自分もこんな今年ながら子育てしてきたのではと思うと 五味さんはうまいこと絵本にされたと思います!

    投稿日:2010/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんなら、誰でもそう思う。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    家庭での様々な出来事での、おかあさんの理想が、描かれています。
    バランスの良い食事をしてもらいたいとか、トイレの使い方など…
    おかあさんなら、誰でもそう思います。
    「なんだけれどね…けれどね…」
    のおかあさんのつぶやきも、納得できます。
    そして、その後ろで展開されている男の子の仕草、ちょっぴりむかつきながら、やっぱり、「けれどね…」
    と、口から出てくるのが、正直な気持ちです。
    姉妹編『ぼくのすきなやりかた』と一緒に、ぜひ読んでみてください。

    投稿日:2009/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんが共感できる本

    読んで、私もこのお母さんと同じ傾向、つまりきちんとやりたいということがあるなと思い、共感しました。

    「ぼくのすきなやりかた」と二冊同時に借りたのですが、一緒に読んでよかったと思いました。「バランスのよいしょくじ」「いつもせんたく」「まいにちコツコツ」と思い当たることばかりです。

    自分の価値観を知る上でもわかりやすくていいなと思いました。一度、この本を読んで、自分の価値観を書き出してみるといいかもしれませんね。

    投稿日:2008/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母親の言い分

    最初題名を見たとき、女の子バージョンなのかなあと思っていたら、お母さんバージョンなのにびっくり!!

    こんなツインズな絵本あるのね〜
    とそんな設定に感心してしまいました。

    『ぼくのすきなやりかた』が子供の言い分なら、
    こちらは母の言い分。

    ママだって本当ガミガミいいたくない。
    でもやっぱ主張があるのよ〜。

    栄養バランスのよい食事に、
    毎日練習をコツコして欲しいとか。

    そうなの、そうなのよって納得するものが多いです。

    これだけで読むと子供も萎縮してしまうかもしれないので、
    ぜひに『ぼくのすきなやりかた』と読んでみて下さい。

    そうすると、親子で一緒に納得しながら、
    相手の思いを感じられちゃいます^^;

    特にこっちバージョンで私が気に入ったのは、
    お母さんの言い回し。
    「わたしのすきなやりかたはね・・・」
    なんて言い方、子供の言い分も聞いている言い方でいいですよね。
    頭ごなしに物事をいってはいけない。
    そんなことを改めて気づかされました。
    (私は特に気をつけなきゃ^^;)

    投稿日:2007/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんは大変

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    ほんとはこうしてほしいんだけど〜
    ほんとはこうでありたいんだけど〜
    ほんとはこうしてこうして・・・

    でも実際にはうまくいかないのよね。

    子育てに悪戦苦闘するお母さんの姿が浮かばれ共感してしまいます。わがままばっかやってゴメンね、お母さん。

    投稿日:2007/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感がもてる本です。

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    五味太郎さんの本は、絵・色使い・文、全部が大好きです。

    「わたしのすきなやりかた」は、
    「ぼくのすきなやりかた」と並べてみると、おもしろいです。
    母と子供一緒に、ページをめくると、同じような絵。同じような場面で、二人の気持ちがよくわかり、楽しいです。

    はじめは、この一冊だけで読みました。
    この本は、母親の気持ちを表している本です。
    好きな食事のさせ方・清潔にして欲しいから、洗濯をする。・毎日コツコツ練習・・・・・
    お母さんの自由も大切。
    お母さんの気持ちがすごくうなずけるものでした。

    2冊並べて読むことをオススメします。
    はじめは一冊づつ。
    2回目は並べて。
    そうすることによって、何倍もこの本が楽しくなりますよ!

    投稿日:2006/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • コレコレ!ごく一般的な母親かも〜。

    前に一度読んだことがあるのに、読み返して更に一層良さが伝わってきたーって、感じでした。
    この絵本は、読む前に絶対裏表紙の解説を読んでみてください。その方が面白さが倍増されます。
    主人公は男の子のお母さん。
    母親の立場として、「わたしとしては、○○なのが、すきなんだけれどね」と、息子に伝えます。
    例えば、栄養バランスのいい食事をとって欲しいとか、毎日コツコツ練習して欲しいとか、トイレにたった時にいちいち探さないで欲しいとか…。
    その時々のページを見ると、大概の母親が一般的に思っているようなことを描いてくれています。その描き方も、五味さんらしい上に、「そうそう」とうなずきたくなるセリフ。
    とっても楽しい絵本でした。
    姉妹編の「ぼくのすきなやりかた」もあります。

    投稿日:2004/01/27

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット