ころちゃんはだんごむし」 みんなの声

ころちゃんはだんごむし 作:高家 博成 仲川 道子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1998年06月
ISBN:9784494003273
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,794
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

  • 楽しく虫の事を知れる

    虫好きの息子が保育園から借りてきました
    このシリーズはどれも可愛らしくおもしろいです
    今回の主役はダンゴムシ♪
    表紙を見てなんで白いのかな?って思っていたのですが
    最後にその謎が
    知らなかったです、私も
    楽しく虫の事が学べておすすめです

    投稿日:2015/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむしの生態

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    「かたつむりののんちゃん」がよかったのでこちらも読んでみました。
    身近な虫の生態がかわいらしい絵とお話と共に思いのほか、くわしく書いてあって良いシリーズです。
    だんごむしの幼虫が白いとか脱皮するとか、子どもは初めて知ったのではないかな。
    他のシリーズも読んでいきたいです。

    投稿日:2015/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 脱皮!!

    だんごむしのころちゃんのお話です。

    兄弟と外へ出て冒険する姿が丁寧に描かれています。
    なかでも興味深かったのが脱皮のシーン。
    一生懸命殻を脱いでいる姿はホントに可愛らしいです。
    是非、本物を観てみたくなりました。

    虫好きの子ども達にオススメの一冊です☆

    投稿日:2013/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な虫ですね

    だんごむしのころちゃんがお散歩。
    カマキリやモグラに食べられそうになりますが・・・?!

    身近な虫といったらまずダンゴムシ!
    庭で見つけると必ず探して集め出す息子は
    図書館でこの本の表紙をみて飛びついてきました。
    先日モグラも庭に出没したこともあり、
    カマキリやセミなど知っている虫たちがたくさん
    登場してくるのも魅力的的なようです。

    最後のあとがきもいつも勉強になります。
    ダンゴムシの寿命が3年から5年なんて・・・初めて知りました。
    私も小さいころたくさん集めて、よく遊んだり
    飼ったりしたのですが、その生態について知識が
    なかったことに気付かされました。
    このシリーズにはいつも新しい発見があります。
    毎回楽しみです。

    投稿日:2012/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生態を楽しく学べます

    だんご虫が好きな息子の為に借りてみました。

    可愛い絵とドキドキするお話で楽しく生態を学ぶ事が出来ました。

    息子は周りにいる他の虫さん達にも注目。

    「これなんだ?」

    たくさん質問をしてきました。

    だんご虫はこういう時にこうするんだ〜、こんな特徴があったのか〜。

    大人も勉強になりました。

    だんご虫が間一髪助かったシーンでは息子と「よかったね」と喜び合いました。

    なかなか素敵な絵本です。

    投稿日:2012/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむしが苦手な娘のために

    虫が結構苦手な娘です。
    だんごむしもしかり。
    近所のおねえちゃん達はよくだんごむしをつかまえては、手の上で
    ころがしたりしているのですが、そういうのをみていても、やっぱり
    苦手みたいです。
    そんな娘が少しでも親近感をもってくれたらいいなあとこの絵本を
    読みました。
    親近感はもったみたい(笑)。
    それからどきどきしながら楽しく読みました。
    かまきりが登場するところでは本当に怖そうだったし。
    けれど、たぶん、やっぱり、苦手は苦手みたいだなあ。
    もう少し大きくなったら違ってくるかな?どうかな?

    だんごむしが脱皮をするって初めて知りました。脱皮している
    ところを一度見てみたいなあ。

    投稿日:2012/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもは大好き、母は…

    娘が夏休みの希望図書で選んだ絵本です。「幼稚園で読んでもらって面白かった!」とワクワク顔。娘の幼稚園は虫大好き保育(?)で、教室には色んな虫かごがいっぱい!虫触れなかったのに、一学期を通してだんご虫やてんとう虫なら触れるようになったもんね♪希望図書のパンフレットは表紙とあらすじしかわからなかったので、「ま、リアルな絵じゃないし…」と購入しました。

    本の内容はちいさなだんご虫のころちゃんのドキドキワクワクな冒険!2人でワクワクしながら読みすすめていきました!娘のキラキラした目が嬉しい瞬間です。

    しかし!最後にだんご虫の脱皮シーンが…だんご虫って脱皮するんですね?脱皮するって知らなかった私は「ヒョエ〜」とのけぞってしまいました。

    母の反応とは対照的に「だんご虫の抜け殻見てみたい!」とニコニコな娘でした。

    投稿日:2011/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫が苦手でも!

    ちょっと虫が苦手な女の子でも、脱皮とかグロテスクな
    感じのする様子もかわいらしく感じられ、
    親子で楽しめました。
    お母さんの「こわくなったらまるくなるのよ」の
    言葉に笑ってしまいました^^

    投稿日:2011/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむしの本の中で一番!

    いつも行く場所にダンゴムシの本が
    何冊か置いてあるのですが、
    息子の一番のお気に入りはこの本です。

    絵もかわいらしいのですが、
    ストーリーもハラハラする感じがいいのか
    息子は楽しんで聞いています。

    小さい子にもそれとなくわかるように
    ダンゴムシについて書かれていて、
    私もダンゴムシについて勉強になりました。

    この本を読むと
    ダンゴムシがさらに興味深い存在になります。

    投稿日:2011/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 脱皮しますか・・・

    子どもって、ダンゴムシ好きですよね〜。
    しかも、このダンゴムシは、かわいらしいし。
    ダンゴムシが脱皮するのは、初耳☆
    土の中の世界は不思議がいっぱ〜い☆☆

    投稿日:2010/04/08

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / どうぶついろいろかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット