きゅっきゅっきゅっ」 みんなの声

きゅっきゅっきゅっ 作・絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1986年06月
ISBN:9784834006841
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,163
みんなの声 総数 263
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

263件見つかりました

  • かわいい♪

    赤ちゃんがぬいぐるみたちの食べこぼしを拭いてあげるお話。赤ちゃんの柔らかさや動作の可愛らしさが良く描けていて、親はみんな我が子のようだと共感できるのではないでしょうか。「きゅっきゅっきゅっ」という言葉は可愛くて楽しいので使っていきたいです。

    投稿日:2015/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごっこ遊び

    赤ちゃんといろいろな種類の動物のぬいぐるみが順番にスープを食べていきます。
    動物たちがこぼしたスープを赤ちゃんがふいてあげる動作はたどたどしくて、一生懸命で、思わず笑顔になる一冊です。
    絵本に合わせて息子のおなかや手をふいてあげる真似をすると嬉しそうに同じ動作を繰り返してくれました。
    食べさせる真似をしたり、ふいてあげる真似をしたり、自然とごっこ遊びができるようになりました。

    投稿日:2015/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子にそ〜っくり

    この表紙のイラストが息子にそっくり〜♪
    読んでいると愛おしさがこみあげてくる一冊です
    1、2歳の頃によく読み聞かせしてあげていました。
    息子もいつもベッタベタにこぼしまくって食べていたので
    自分が私にふかれているのをマネして
    絵本のなかのくま、うさぎ、ねずみさんにも
    ふいてあげるマネをしていました。
    最後にでてくるお母さんがとってもやさしそう
    「また、汚して〜!」なんて嫌がらず
    包み込んであげなきゃな〜なんて思ったりしてました。

    投稿日:2015/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子がかわいい

    離乳食が始まったので、喜ぶかなと思い8ヶ月頃読み聞かせました。
    その頃は興味がなく、まだ早かったみたい。

    1歳過ぎた頃から、食事もお人形遊びもわかるようになってきたからか
    喜んで見るようになりました。

    「拭いてあげるね きゅっきゅっきゅっ」
    私も子供にそういって拭いてあげてます。

    林明子さんの絵はあったかくて素敵で、
    私も子供も大好きです。

    投稿日:2015/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほほえましい

    • ニコラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子0歳

    色んな動物たちと赤ちゃんが、一列に並んで食事をする風景が
    なんともほほえましく、かわいらしいです。

    赤ちゃんなのに動物たちのお世話をしてあげる姿もこれまたかわいくて・・・
    見ていて癒される絵本です。

    なのに自分のお口にはスープがべっとり。
    最後に登場するのはやっぱりお母さん!

    息子と自分を重ね合わせて読んでしまうので、
    余計に愛おしくかわいく思えるのかもしれません。
    息子も楽しみながらじーっと見ています。

    食事の後に口を拭かれるのを嫌がる息子ですが、
    絵本をまねして「きゅっきゅっきゅ」とリズムをつけて言うようにすると
    少しマシになってきました。
    そういったお母さんにも参考になる絵本だと思います。

    投稿日:2015/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしい

    長女が0〜1歳の頃に何度も読んだ絵本です。

    赤ちゃんがこぼしてしまって、それをふく。「きゅっきゅっきゅっ」と。
    たったそれだけのことなのに、とてもかわいらしくて、そしてとても心が和むのはなぜなのでしょう。
    子どもがこぼすとつい、「もう!」なんて思ってしまうのですが、赤ちゃん時代のことを思い出すと、「あぁ、かわいらしかったな」と記憶がよみがえってきて少し穏やかな気持ちになれます。
    ずっと手元に置いておきたい絵本です。

    投稿日:2015/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い!

    林明子さんの絵本は親子で安心して読める絵本で,我が家でも小さい頃からお世話になってきました。
    こちらの絵本は0〜1歳くらいの赤ちゃん向きですね。
    自分と重ねて興味深く子供も見入るのではないでしょうか。
    大人は赤ちゃんの可愛さを絵本を通してより感じるかも知れませんね。

    投稿日:2015/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み方を工夫して

    「おつきさまこんばんは」などこのシリーズが大好きな息子。
    こちらの本は1歳5カ月でやっと手にしました。
    遅すぎたのか、反応が薄いです。
    これまでの本はどれも声を出して笑ったり、何度も読んでほしとアピールしたりしてきたのですが。
    食べるのが好きな子なので読んでいておなかがすいてしまうのかな‥?と思い、こちらでの評判を見てなるほどと。

    食事のあと、お口をふくときに「きゅっきゅっきゅ」と言うといいんですね。
    確かにうちの子も拭かれるのが大嫌いです。
    明日から実践してみたいと思います!
    (実践してから感想を書きたかったのですが、忘れてしまいそうなので記憶の定着のために先にレビューを書かせていただきました。というくらいバカな脳でつらいです)

    投稿日:2015/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 0歳のころから読んでいます。

    いろんなどうぶつと一緒においしいスープを食べているけれど、
    みんなスープをこぼしています。
    それをきゅっきゅっきゅっとふいていきます。

    「きゅっきゅっきゅっ」と読みながら、膝の上にすわった子どもをふくマネをして、
    コミュニケーションを楽しみながら読むことができます。

    子どもはうれしそうに、くすぐったそうにして喜びます。

    そのうちに自分がごはんを食べるときにも絵本と同じようにこぼしてることが
    わかるようで、おくちのまわりにこぼしちゃったー、と絵本のセリフを言うように。
    もう子どもが暗記するくらい、ずーっと読んでいました。

    投稿日:2014/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音がいい!

    「きゅっきゅっきゅ」という音が良いですね。絵本を見ながら「きゅっきゅっきゅ」と言ったり、絵に合わせて口を拭く真似をしたり…。

    絵本のリズムがとても良いなとも思います。読み手も読みやすいし、見ている子ども達も見やすい絵本なのではないかと思います。

    投稿日:2014/11/05

    参考になりました
    感謝
    0

263件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


あたらしい絵本大賞 結果発表!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット