いちねんせいのいちにち」 みんなの声

いちねんせいのいちにち 作:おか しゅうぞう
絵:ふじた ひおこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年03月
ISBN:9784333020515
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,307
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

  • 1年生になる直前におすすめ

    • とっちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    娘が4月から1年生になるので読んでみました。
    この時期は、学校ってどんなところなんだろう・・・何をするんだろう・・・と期待や不安がある時期だと思います。
    その?をしっかりと絵に表して分かりやすく説明してくれている本だと思います。
    朝起きて学校へ行き、連絡帳と宿題をだして名札をつけて・・・と細かいところまで説明してあり、お友達との楽しい会話もあります。
    この本を読んで娘は、学校は楽しいところなのかも・・・と不安が少し減ったような気がします。
    このシリーズで「きょうはいいひだね」もお勧めです。

    投稿日:2006/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 待ちきれなくて・・・

    息子は、現在年長組です。まだ、小学生に上がるまでには時間があります。でも、興味は抱いているんです、小学校に。
    だから、教えてあげたい。そんな矢先、偶然にも図書館でこの絵本と出会って、読み聞かせをしました。
    小学校は勉強だけじゃなくて、わくわくすることがいっぱい。自分にも出来るか?してみたい?ことでいっぱいみたいで、早く小学校に行きたい気持ちになったようです。
    もう、絶対おすすめの一冊です。

    投稿日:2004/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「1年生の一日」の流れがよーく分かる

    • ランタナさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    小学校1年生の男の子、しゅんちゃんが主人公。
    「いってきまーす」と家を出てから、下校して、夜寝るまでの
    まさに「1年生の一日」ドキュメント。

    しゅんちゃんを含め、30人のクラスの子ども達の様子は、1年生らしい微笑ましいものばかり。
    授業は算数・国語・図工・体育・音楽・生活と網羅し
    休み時間の連れだって行くトイレや、給食当番、保健室の利用、掃除、下校後の遊ぶ約束まで、なかなか具体的。
    「1年生の1日」の流れがよーく分かり、
    入学前のお子さんにもイメージしやすいのではないかと思います。

    年長の下の息子にと、図書館で借りてきたのですが
    気づけば、小学校2年生の上の息子が読み聞かせてあげていました。
    上の息子によると、彼の小学校生活も「うん、うん、こういう感じ」だそうです。
    年長の息子も気にいったようで、その後、私にも読み聞かせを頼んできました。

    優しい絵も、生き生きとした子ども達の会話も、
    小学校って楽しいことろだよ、と教えてくれているような絵本でした。
    入学を控えたお子さんと親御さんにおすすめです!

    投稿日:2011/12/17

    参考になりました
    感謝
    3
  • 丁寧に描かれている

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子2歳

    6歳で年長の長男に読みました。ちょうど就学時健診があった頃だったので、興味津々でした。

    自分が初めて見た小学校と比べて、「あ、こんなだった!」と同じところを発見してうれしそうにしていました。

    丁寧に小学校の生活が描かれていて、入学に不安を感じている頃に良さそうです。

    投稿日:2014/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怖がらなくてもいいんだよ

    ランドセル買って、机を買って、算数セットや筆箱の準備もできた。あとは学校に行くだけ。うれしいな。でも、ちょっと不安。幼稚園と違って勉強ばっかりなんでしょ?っと心配する子供に、読んであげるととても安心します。友達たくさんできるんだよ。

    投稿日:2014/05/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • そうそう、そうだった!

    そうそう、そうだった!

    小学校生活を思い出して、なんだか懐かしい気持ちになりました。

    特に、掃除の時間の場面!
    机に椅子をあげるとき、椅子のあしの裏にホコリがついているので
    この作業はちょっと苦手だったなあ
    と、随分細かいことを思い出しました・・

    入学前のお子さんが読めば、
    大体のイメージがつかめそうです。

    投稿日:2014/01/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1年生になるまえに

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    パパの職場でもある小学校。大きいお姉ちゃんお兄ちゃんとパパが、どんなふうに1日を過ごしているのかがわかり、子ども達は満足そうでした。
    けがをして保健室に行ったり、授業をうけたり、上級生と一緒に掃除をしたり、小学生の1日がとてもイメージしやすかったです。
    1年生になる前に読んでおくと安心ですね。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 来年1年生になる息子のために買いました。
    数年経っている絵本なので今の小学校の生活の様子が少し変わっているかもしれないと思ったけど、参考になりました。
    購入して数日後に小学校に就学前検診に行ったのですが、落ち着いて小学校に行くことが出来ました。
    ちなみに幼稚園に入園する前にほいくえんのいちにちも購入していたので、いろいろと参考になりよかったです。

    投稿日:2013/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • それなりに

    4月から保育園に通いだしたので

    こういう一日の流れ・・・みたいな絵本は

    結構気に入っているようです。

    保育園でも一日にいろいろなことをするようなので

    それと重なるのでしょうか。

    意外とニコニコしながらみてます。

    投稿日:2011/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不安が取り除けて期待が膨らみます。

    この春、新1年生になる息子に全ページ立ち読み企画で読んでみました。
    1年生になるとどんなことをするんだろうと絵で説明してくれるのですんなりと
    分かるかなと思って読んでみたのですが、親の予想以上に、各ページのエピソードが
    子供にとっては興味深かったみたいで、釘付けになっていて、今の時期に読んで
    あげれてよかったなって思いました。

    とても読者対象が限定されると思うのに、出版した出版会社に感謝です。

    この『いちねんせいのいちにち』と『いちねんせいのはるなつあきふゆ』
    『いちねんせいのがっこうたんけん』で三部作みたいになっていて、全て同じ子達が
    でてくるのも子供にとっては分かりやすいし、また全部を読むと小学校ってどんな
    ところかというイメージがわくので、小学校に入学する子にお奨めです。
    不安が取り除けて、期待が膨らむと思います。

    投稿日:2011/03/22

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット