これはのみのぴこ」 みんなの声

これはのみのぴこ 作:谷川 俊太郎
絵:和田 誠
出版社:サンリード
税込価格:\1,980
発行日:1979年
ISBN:9784914985011
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,474
みんなの声 総数 114
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

114件見つかりました

  • 言葉遊びにおすすめの絵本

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    はじめの文章に次の文を積み上げ、だんだん長くなっていく言葉によって、日本語の持つ不思議さ楽しさを感じさせてくれる、とても面白い絵本です。和田誠さんの絵も素晴らしいです。そして、文章だけではなく、蚤から始まり、猫、男の子、お母さん、おだんご屋さん、そして地球の裏側に飛んで、また猫、蚤へとつながる。たったひとつの蚤が、壮大な世界へと広がる様は想像の域を超えていました! 

    投稿日:2021/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 兄弟で大盛り上がり

    • ゆりひゆさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子7歳、女の子5歳、男の子2歳、女の子0歳

    小1のお兄ちゃんが、学校の読み聞かせで出会った絵本です。その日から家でも「これは?」から始まり途中まで暗記するほどツボにはまり、それは妹にも伝染しました。お兄ちゃんがのみのピコを最後まで言いたい!って言ったので購入してみました。

    読み聞かせしていると、確かに声に出して言いたくなる絵本です。読みすすめていけばいくほど盛り上がる絵本で最後はみんなで大合唱みたいになりました。

    そして何より最後のページを一気に読めた時の達成感が得られ気持ちがいいです。

    投稿日:2021/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いくつになっても面白い。

    初めは簡単。ページが進むごとにどんどん文書が長くなる!
    一息で読めば子供から尊敬されるし、間違えたり息が切れたりすれば読んでる私も子供も楽しくなる。
    子供と交互に読んでみたり、おばあちゃんにも読んでもらったり、家族みんなで声を出して読んでたのしめる!
    こどもが大きくなった今でも、我が家では時々「のみのぴこ」選手権を開催してます。

    投稿日:2018/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどん増えていく・・・

    字も大きいし、読みやすそう!と思っていたら、ページをめくるたびにことばがどんどん増えていく〜〜〜!!!
    読んでいると、だんだん何がなんだかわからなくなってきますが、なぜかとっても楽しいんです♪つまらずに読めたときの爽快感も味わえます(笑)実は読み手の方が楽しめる本かもしれません。
    とはいえ、聞き手の小3と小1の息子たちも気に入ってくれたようですけどね♪

    投稿日:2016/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんかひらめく

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     表紙で指さされて、おっなんだぁ?
    と、手にとってしまったが
    最後です・・・。
     ことばあそびの、スイッチが入り、
    スピードが徐々に上がって、上がって、
    ジェットコースターのように急降下と急上昇をくりかえし、
    のみのぴこは八百屋のおじさんから
    市長の入れ歯を通ってホルンの先生ののみのぷちへ
    へーんしーんします。
     声を出しておもしろい
    なんかひらめく!絶叫えほん
    たにがわしゅんたろうわだまこと
    ぴこぷちじゅげむに
    感謝

    投稿日:2016/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどんつながっていきます

    このお話は、ノミのぴこがのっていた猫から始まって、どんどんその関係する人につながっていくお話でした。うちの子はどんどん増えていく文字にうけていました。「なんかどんどん人がいっぱい出てきて面白い〜!」と言いながら笑って楽しそうに聞いていました。

    投稿日:2015/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力技の連鎖関係

    最初、ねじめ正一さんの詩と勘違いしてしまうほどの、パワーあふれる内容です。
    いぴっきののみに、次々と関連する人間や動物がつながっていくのですが、読んでいるとついつい一息で読みたくなるので、だんだん息切れしてきます。
    その感覚がまたたのしい絵本です。
    のみのぴこが棲んでいるねこのごえもんと、シャルルに棲んでいるのみのぷちが知り合いだったら、ループ完成ですが、それは読者に任されているようです。
    ひょっとしたら読み手の方が楽しいかもしれません。

    投稿日:2015/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新鮮な絵本

    こういった絵本は他に見たことがないような?
    そういう意味で印象に残る作品です
    絶対覚えられないだろうと思ったのに
    2、3度読んで本をとじて
    これはのみのぴこ〜
    から始めてみると
    全部言えた!
    ちゃんと絵が浮かんできて言えるから不思議でした
    自分の脳トレにもなった気がします
    息子も応援してくれました

    投稿日:2015/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好き

    娘たちが小学校1年のときに読みました。
    今でも見ないで言えるほど、何度も読んで、覚えた絵本です。
    すでに6年になった娘たちですが、たまにこの絵本を開くと、声をそろえて暗唱します。
    言葉遊びが楽しめる、小学生にお勧めです

    投稿日:2015/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 呪文のよう

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    娘が面白いと読み上げてました。
    途中で口が疲れて代わって、と。
    手描き文字のフォントで読みやすいようです。

    これはのみのぴこ、から始まり、
    少しずつ次の文が繋がった説明が増えていきます。
    ページが進むごとに読むのは大変に。

    ようやくのみのぷちに辿りつき、
    絵本を閉じて娘が一言。
    「でもさー、のみのぴこって何?」
    さんざん口にしたその言葉、
    娘は蚤という生き物も知らないし、
    ピコが名前だってことも気づかなかったみたい。
    わからなくて読んでいたんだ・・・
    その呪文のような文が面白いみたいです。

    投稿日:2015/05/16

    参考になりました
    感謝
    0

114件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / くまさん くまさん なにみてるの? / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


あたらしい絵本大賞 結果発表!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット