おばけのコンサート」 みんなの声

おばけのコンサート 作・絵:たむら しげる
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2004年05月
ISBN:9784834019674
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,491
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

60件見つかりました

  • おばけがいっぱい

    今まであまりみたことのない変わったお化けが、様々な楽器を使って楽しい音楽を奏でていきます。最後はお日様が現れてみんな急いで帰っていくというお話。

    さぼてんおばけや、おばけぐもなどかわったお化けを娘は気に入ったようです。最後にでてくる家のお化けが
    『グラッ グラッ』
    とするところでは、私も娘の体をぐらぐらさせながら読んでいます。
    おばけが出てくるのが好きな娘は『もう一回読む』とよく言います。

    投稿日:2012/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい音楽会

    色々なおばけがたくさん登場してきました!!うちの子はクモのお化けが一番気に入ってました。みんなでお化けハウスに集まって楽しそうに演奏しているのが、読んでいてと言っても楽しかったですし、聞いていたうちの子もとっても楽しそうでした。

    投稿日:2012/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおばけにくぎ付け

    楽器に興味を持ち始めた1歳7カ月の息子に。

    ハーモニカやバイオリンなどを奏でる
    おばけの可愛らしいこと!
    色もパステル調で、ほんわか温かいです。
    ハーモニカはフォンファーフーファン、
    バイオリンはキューキコーなど、
    音の表現も、口に出してみると
    それらの楽器らしく聞こえます。

    擬音語が多いので、読み手が代われば
    新鮮さも感じます。
    私の家は家族が多いので、息子は、
    祖父や祖母にかわりばんこに「読んで」とせがみます。
    それぞれの味が出てそれが面白いようです。

    投稿日:2011/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりおばけ

    小さなおばけはハーモニカが得意。
    ハーモニカを吹いているとほかのおばけが一人ずつ集まってきます。
    おばけなのに演奏している姿がとってもかわいいです。
    どんどん集まってきて、とってもにぎやかになってきたところで森の動物たち?も集まってきて、盛大なコンサートになります。
    コンサートが終わってほっとしたところで、おひさまが登場。
    おばけたちはあわてて帰っていきます。
    あ、やっぱりおばけって夜にしか活動しないのね。

    投稿日:2011/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしいおばけ

    いつのまにか子供のなかで「おばけ=こわい」ってイメージが定着していたのでそれをちょっと変えたくてこの本を読みました。
    たくさんのおばけが出てきてみんなで演奏をします。
    次々おばけがやってきて大合奏になります。
    最後は家まで踊って楽しいコンサートでした。

    投稿日:2010/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝になると・・・

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    おばけたちがゾクゾクと集まってきて
    コンサートをします
    いろんなおばけが出てきますが、しまいには家のおばけも
    楽しそうに踊りだします

    大人も「どんなリズムで歌おうか?」とドキドキしながら読める楽しい絵本です
    おばけが好きな(こわいくせに)息子は
    楽しそうなおばけの姿に見入っています
    おひさまがのぼってくると、おばけたちが一斉に逃げていくのも
    楽しいみたいです

    投稿日:2010/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音が楽しい

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    こんなオバケだったら、全然怖くないなーと思うコンサートです。
    一人、二人とお化けが増えてきますが、どのお化けも皆かわいくお茶目です。

    擬音が少し変わっています。
    きっとオバケの出す音はこんな風なのかもわかりませんね・・

    息子は絵がかわいいのか、お気に入りです。
    でも、もしかして夜一人で読んで想像したら怖いでしょうか?

    「おばけのパーティー」と同じ作者さんなのかなと、後から思いました
    あわせて読むのもいいと思います。

    投稿日:2010/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもお気に入り

    今娘のイチオシの絵本がこの「おばけのコンサート」。
    最初読み聞かせ係の主人は「なんだこりゃ?」といい、
    友人ママさんは途中で「誰か読むの代わらない?」と笑顔で投げ出し、
    とにかく楽器の音が読み慣れるまで独特なのです。

    フォンファー、フーファン、キューキコ、ホーホー
    ブッポーフォン、ジャカジャカ、ジャジャジャン
    コンカラ ポコポク

    だけど娘はこれが大好きで、今では暗記するまでに。
    一番好きなのはダンスが得意な家のおばけ。
    とにかく楽しいリズムで、親子で楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2009/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 個性的!

    お化けに興味を持ち始めた息子が選びました。いろんなお化けがいろんな楽器を持って現れます。そのお化けたちも楽しいし(水のお化けってのがスゴイ!)そのお化けたちが奏でる音もまた個性的!息子も気に入ったみたいで、一緒になって口ずさんでました。しかも最後は…まさかこんなものがお化けだったなんて!面白いです。
    息子のもう一つのお楽しみは動物がいっぱい出てくるトコロ。一生懸命「ヘビ…シカ…」って細かい場所まで見てました。

    投稿日:2009/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけが大好きになっちゃう

     出てくるおばけが、み〜んなかわいらしく、これなら怖がる子もいませんね! もりのきのおばけ、みずのおばけ、サボテンおばけ、おばけぐも・・・それに、 いえのおばけまで参加して、朝まで歌って踊ってのおばけパーティー。本当におばけたちの夜は楽しそうです。でも、お日さまが顔を出したら、あわててさようなら!

     「こどものとも」年少版ですが、小学生の娘もにこにこしながら聞いてくれました。未だに娘のお気に入りの「おばけかぞくのいちにち」「おばけのおつかい」のさくぴーとたろぽうのお話と同様、この本も1度読んだら、おばけが大好きになっちゃうこと間違いなしです! 入園前から小学生まで楽しめる本だと思います。

    投稿日:2009/08/29

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット