絵本 地獄」 みんなの声

絵本 地獄 監修:宮 次男
構成:白仁 成昭 中村 真男
装幀:貝原 浩
レイアウト:貝原 浩
出版社:風濤社
税込価格:\1,760
発行日:1980年08月
ISBN:9784892190957
評価スコア 4.17
評価ランキング 25,852
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

34件見つかりました

  • 怖がるかな・・・

    子どもがこわがって危ないことをしなくなるというので、
    クリスマスプレゼントの一つとして買いました。
    うちのこは特に恐がりなのでイラストも怖いし喜ぶというよりも怖がると思います。
    怖いものみたさ・・・のでてくるようなもうちょっと大きくなっても読めそうです。
    どちらかというと自分へのプレゼントになってしまいそうです。

    投稿日:2012/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせていませんがっ

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子8歳、男の子6歳、

    ある日 ようやく購入したこの絵本。
    リビングのテーブルに そっと置いておきました。
    幼稚園から帰ってきた次男→絵本に気づき、ガン見・・・
    こわごわ?一人で読み進めていました。

    学校から帰った長男→絵本に気づき、裏表紙まで眺め、一人途中まで読んでパタリ。

    最後まで読んだ次男に、「どうだった?なんて書いてあったっけ?」と聞いたら、「いのちをそまつにするなよ」と言いました。

    もう、十分だな〜と思い、私からは読み聞かせしていません。

    こどものココロにしっかりと、大きな文字がうつってくれていました。

    ちなみに長男は・・・怖くて目をそむけてしまったようです(笑)

    子供たちが何か思った時に、そっと開いて何か感じられれば、それでいいような気がしました。

    投稿日:2012/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • しつけには使いたくない

    • こりえ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、

    以前何度かテレビで紹介されていて気になっていました。
    やんちゃな子のしつけに効果てきめんとか何とか…

    正直、幼稚園の娘にはまだ読み聞かせするのには早いと思いました。

    悪いことをすると地獄に行く。だから悪いことはしてはいけない。
    そんな風に脅しの道具のように使って、子供に言い聞かせると悪いことはしなくなって万々歳。
    果たしてそうなんでしょうか?
    しつけの方法としては、私には合いませんでした。

    例えば、幼児期にありがちな「お友達に意地悪しない」という話。
    「意地悪をすると地獄に行くからやめなさい」
    こういう教え方は違うと思ったのです。
    これでは考え方が、自分が良ければそれでいいってことになりそうです。
    もう少し大きくなって、「地獄なんてない」と思った子供は、どうなってしまうんでしょうか。

    ただ、命の大切さを教えるのにはいい絵本だと思います。
    今娘に読み見かせても、ただ怖さしか伝わらない・・・
    なので、もう少し大きくなって、時期が来た時に読んであげたいと思います。

    投稿日:2012/07/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • なんともいえないもやもや感

    • ぽんたさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子18歳、女の子12歳、

    子供の怖いもの見たさ、残酷なもの見たさを否定するわけではない。
    自分もかつてそうであったし。
    しかし、本になって白日の下でおおっぴらに売られているのが自分には納得できない。
    私がこの手のモノを見たのは小学校の遠足で行った薄暗いお寺だった。
    衝撃的で強く心に残った。

    本に書かれてある文章は対象年齢の小さい子供に配慮してだろう、主人公は人間として生まれ変われるというほっとさせる展開になっている。
    が、もともとそういうストーリーがあったわけでもない。
    なぜ主人公は許されたのか。その部分が弱い。
    ただ、絵に関する説明は私も知らないところがあったので大いに参考にはなった。
    親より先に死んだ子供が賽の河原で石を積む場面の説明など涙が出そうになった。

    「悪いことをしたら地獄に落ちる」「嘘をついたら閻魔様に舌を抜かれる」今の子供たちには縁遠い言葉である。
    この絵本でそういう戒めの言葉に効果を持たせようとする大人の思惑は果たして良いのか。(なまはげのように。)

    厳しいことばかり書いたが古くから伝わっているものに後世の私たちが勝手に作った話を付け加えるのはいかがなものかと気になった。
    これが、読み聞かせる人が話を作って子供に聞かせるのならば良いとは思うが。

    これに興味を持つ子供さんには是非芥川龍之介の「蜘蛛の糸」や「杜氏春」を読んでもらいたい。

    投稿日:2012/07/18

    参考になりました
    感謝
    5
  • とても良い絵本だと思います。

    地獄の絵本は怖すぎるので賛否両論あると思います。
    私はとても良い絵本だと思います。
    子供のころ良く、悪い事をしたり、嘘をつくと閻魔大王からしたをぬかれると脅されたりしました。
    誰も見ていなくても、悪いことをしたら自分に返ってくる。
    だから悪い事をしてはいけない。
    教える事は良い事ではないかな?と思います。
    地獄を教えるのにわかりやすい怖さがありました。
    地獄を読むと、娘も息子も確かに怖がりました。
    でも真剣に聞いていました。
    その後何度も地獄について聞いてきました。
    「嘘をついたり、悪いことしたら地獄に行くの?」子供なりに何か思うのでしょうか。
    今度は天国の絵本を読んであげたいと思います。

    投稿日:2012/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの子にもそのうち買いたい

    書店のベストセラーのコーナーで見つけた本です。
    大人の私も引き込まれるように読み進め、子供の頃に大人から聞かされた地獄の話を聞いた時のこわいという気持ちがよみがえりました。
    小学生のお子さんのいる友達がこの本を欲しいと言っていたので、後日プレゼントしました。
    うちの子はまだ小さいので、幼稚園生あたりになれば買いたいと思います。

    投稿日:2012/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 効果あったかな・・・

    • GURIさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 男の子3歳、

    3歳11ヶ月の息子に読みました。
    難しい言葉ですが、説明を加えて、絵を見せながら読みました。

    途中、「もう読むのやめて」と言われましたが、最後まで読んで、命の大事さを話し合いました。

    鬼が人を切ってる場面など、私が見ても怖いと思いました。
    悪いことをしたら地獄・・・
    地獄に行けば色々な恐怖がある・・
    命を粗末にしてはならない・・・

    色々考えさせられました。
    繰り返し読む本ではないですが、「地獄を読もうか?」というと、悪さもぴたっとやめます。

    果たしてこんなやり方がいいのかわからないのですが、本好きの息子には効果アリでした。

    投稿日:2012/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ...文字とレイアウトが残念

    • 屁の8番さん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子11歳、男の子10歳

    五平が死んで地獄へ行く。 
    そこから物語が始まるのですが、

    どうも余分な文とセリフが多く、
    妙な部分もありでスラスラとは読みにくい
    特に
    『〜〜くるしまなければならないのだ。無間地獄だ!』
    説明なのか?物語の続きなのか?分かり難いです。
    読み聞かせするには どうかな?といった感じがします。

    気鋭のデザイナーさんの装丁 レイアウト なんですね...
    生意気で申し訳ありませんが、
    斬新さが仇となり絵本が台無しになってる印象を受けました。

    炎のイラストの色味といい...
    強調した大文字や赤字が 
    せっかくの雰囲気を壊してるように思えます。

    落ち着いた色の読みやすい文字、
    淡々とした短い文で充分なのでは?
    と私には思えました。

    良いテーマなのにとても残念です。

    投稿日:2012/06/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 話題になっている作品だったので図書館で借りてみました。

    息子は何やら気になったようで一人で本の絵を見始め少しずつ質問をしてきました。

    地獄とは…こんな絵のような所なんやね。こんな事をすると〇〇地獄に行くんやね。いろんな話しをしながら怖がらせないように地獄ってどんな所かを話してあげる事ができました。

    必要もないのに虫を殺したりしないでね。
    お友だちと仲良く遊ぼうね。
    ケンカしたらちゃんとごめんなさいしようね。
    人と約束したら守ろうね。
    普通の生活をしていれば地獄に行かなくていいと理解できるように小さなお子さんには親が上手く説明してあげると怖がることなく読める絵本だと思います。

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • わるいことしちゃったら・・・

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子5歳、女の子2歳、

    子供が何か悪い子としたときに良く「そんなことしていると鬼が来るよ」と言っていましたが、怖いとは思いつつ、イメージはわいていなかったようです。
    この本を読んで、5歳の息子が「わぁ、鬼だ。悪いことすると鬼が来るんだね。ホントだね」と言っていました。

    悪いことにもいろんな種類があって、地獄のお仕置き?にもいろんな種類があって、絵もリアルなので、子供にとっては悪いことをしてはいけないんだなって理解が深まると思います。

    親の私も勉強になりました。

    投稿日:2012/06/12

    参考になりました
    感謝
    0

34件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / みらいのえんそく / チリとチリリ あめのひのおはなし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット