新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

にんじんさんがあかいわけ」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

にんじんさんがあかいわけ 作:松谷 みよ子
絵:ひらやま えいぞう
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1989年01月
ISBN:9784494001118
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,429
みんなの声 総数 140
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 真似したくなる

    にんじんさんとごぼうさんとだいこんさん。
    それぞれの体の色になった訳とは・・

    全く色の違う野菜たち。
    よく考えてみると同じ野菜なのにこんなに違うのって
    子どもにとってちょっと不思議なことなのかもしれない、
    とこの本を読んで考えさせられました。
    そんな不思議さを、なんだか妙に納得させられてしまうのが
    このお話。お風呂に浸かるというのがユニークですね。

    「○○してねえ」という優しいかたりも特徴的です。
    自然に穏やかな口調になって、すっと物語に溶け込めます。
    私は大好きな絵本なのだけれど、息子は「ふーん」という反応。
    それでも、最後の「とっぴんぱらりのぷう」は好きなようで、
    何かの拍子に一人で言っていたりしているので、
    お話は心の中に残っているのだと思います。
    長くないお話なので、覚えてお風呂や寝る前などに
    お話できたらいいなぁと思いました。

    投稿日:2012/03/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • お野菜のお風呂

    お野菜がお風呂に入るというのが、おもしろいようで、お風呂に行くとこのお話をよく思い出しています。

    初めて読んだのは、上の子がまだ小さかった頃。
    図書館で借りたので、手元においてはいませんでした。

    先日、数年ぶりにこの本を読んだところ「このお話おぼえてる。ずっと前に読んだよね」と、言われて驚きました。

    何年も前に借りただけで、幼稚園でもおいていない本だからです。

    それだけ子供の心に残るお話だったのでしょう。

    投稿日:2011/06/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「ぷぅ」

    絵本クラブ対象

    最近赤ちゃん絵本から少しずつお話の絵本にも興味を持ち始めている息子。
    1歳半で初めて読んでみました。
    おなじみの野菜の登場にまずはにんまり。
    長すぎないお話で,飽きずに最後までじっと見聞きできていました。
    そして,一番はまったのが,最後の「とっぴんぱらりのぷぅ」。
    「とっぴんぱらりの〜?」と投げかけると,かわいい口調で「ぷぅ!」と答える息子。
    そのやりとりを一日何度も楽しんでいます。
    もう少し大きくなると,内容についても親子でいろいろと話し合いながら楽しめること間違いなしだろうと思います。

    素朴な色鉛筆タッチの挿し絵,やわらかい語り口の文,
    どれもほんわかする感じで好きです。

    投稿日:2010/06/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろいので購入!

    さすが松谷みよこさん、発想が面白いですね。野菜がお風呂に入って色の変化を描く、子供でもとても分かりやすいですね。私はこの本をみていつも娘にはごぼうさんみたいに真っ黒どろんこになるまで公園で遊んで、だんこんさんみたいに真っ白になるまでしっかりお風呂で体を洗って、にんじんさんみたいに真っ赤になるまで湯船にしっかり漬かってお風呂を楽しんで欲しいね、、と話ます。

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • にんじんさん まっかっか

    にんじんさんがあかいわけも、たのしいむかしばなしにしてしまうところが、すごい! えっ なに なに って しりたくなってしまう。下の部分が、全部茶色に塗ってあるのでずぅーと続いているのも納得できる。ごぼうさんは、せかせかするあわてんぼうさん。にんじんさんは、我慢強いねえ。
    だいこんさんは、のんびりしているねえ。個性を伸ばせばいい。孫は、だいこんさんかなあ?よくわからないけど、最後の とっぴんぱらりのぷう  いいねえ。

    投稿日:2008/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 赤ちゃんから第一歩!

    私の読み聞かせのあり方を変えてくれた大切な本です。こんな優しい語りかけ口調の本は初めてでしたので、新鮮でしたね。子供に聞かせる読み方というものがわかったような気がしました。

    子供も絵本の楽しさがわかった初めての本かもしれません。
    1歳過ぎまでは赤ちゃん向けの擬音語系の絵本が気に入っていましたが、内容のある面白さに1歳半の頃気づいたみたいです。

    「にんじんしゃん、ごぼうしゃん、だいこんたん…」
    つたない言葉で独り言をよく言っていました。
    親ばかでしょうが可愛すぎて可愛すぎて(笑)

    この間、お風呂で「じゃぶーん、あちちあちち。ぼくもういいってぇ」と言い出したので絵本の影響が生活の中で感じ取れて嬉しかったです。

    投稿日:2007/06/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • おだいどころへいってごらん

    昔ばなしの優しい語り口調で書かれており、「たおるをさげて」や「みずでうめる」「おだいどころ」などの日本語の表現に触れられてとても良いと思いました。
    絵のお風呂も火で炊いてていたりして、昔の日本の文化が表れているなぁと思いました。

    それぞれの野菜がタオルを葉っぱにかけてる姿や、にんじんさんがタオルを巻いてお風呂につかっている姿にほっこりします。

    最後の「おだいどころへいってごらん ほんとでしょ」のところで、改めて野菜それぞれの色や形に思いを馳せるきっかけになり、良いなと思いました。

    投稿日:2021/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃまのお話を聞いているような。

    • かれこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子1歳

    絵本への関心が復活したての1歳の娘に、もっと好きになってほしいと図書館で選んだ一冊。
    娘は人参もお風呂も好きなので、興味を示すかなと思いました。

    松谷みよ子さんの絵本は「いないいないばあ」を持っていて、リズム感の良さが気に入っていましたが、こちらは同書以上に読んでいて心地よく弾むような文章です。
    読んでいるうちに、とても上品な母方の「おばあちゃま」の語り口を思い出しました。

    読んでいるとゆーったりした気分になるのでねんねの前の一冊にもおすすめ。

    肝心の娘の反応ですが、こちらも大当たり。
    日中活発に身体を動かして遊ぶ娘ですが、不意にこの本を見つけると「読んで!」とばかりに渡してくれます。

    当地では日本のようなごぼうや大根が手に入りづらいので、それらに親しみを持つきっかけにもなってほしいな。

    投稿日:2017/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • うーん…

    有名な絵本だったので、子どもに読んでみたところ、まったく興味を示さず…。
    親の私も面白いとは思えず、もやっとした気持ちになり、一度で読むのをやめました。
    それから、改めてレビューを読むと…。人種差別につながるのでは、という感想に、自分のもやもや感が晴れました。自分も昔、違う絵本が原因で、容姿をからかわれたことがあったので。
    大人にはささいなことでも、子どもにとっては違うんだろうなと思います。この絵本が好きな子も、この絵本で野菜が食べられるようになった子も、たくさんいると思うので、この絵本自体を否定するわけではありません。
    けれど、有名な絵本でも違和感を持つ人もいるということ、子どもは敏感だということ。親の方が考える必要があるのかもしれません。…なんて、偉そうですが…。
    批判的な意見も載せている絵本ナビ、素敵だなと思いました。

    投稿日:2016/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもいい!

    本屋さんでなんとなく背表紙とタイトルに惹かれて立ち読み、即購入です!
    なんかすごくかわいいのです。

    だいこんさんはぬるめでゆっくり入ったから白くて、ゴボウさんはほとんど洗ってないから土付き。
    にんじんさんは我慢してお風呂にしっかり入ったからあかいんだー!と笑ってしまいました。
    身近な野菜でこんなお話があったんですね、楽しい!

    最後のとっぴんぱらりのぷう。
    最初に読むときはどう読んでいいのか、気恥ずかしかったですが、慣れた今ではとっぴんぱらりのぷうというのも楽しみになっています。

    ちょっと熱めのお風呂に入って体が赤くなっちゃったとき、娘は「おててさんがにんじんさんになった」と言っていました。
    お湯につかっていた胸から下全部赤かったよー。

    ゴボウブームも来たようで、折り紙を細くして「これゴボウ」とひたすら量産しています。

    1才ちょっとで購入しましたが3歳を過ぎた今も娘のお気に入り絵本です。

    出産祝いやちょっとしたプレゼントに何度か贈っていますが、いつも評判がいいです!

    投稿日:2014/02/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「にんじんさんがあかいわけ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット