話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ノンタンおしっこしーしー」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

ノンタンおしっこしーしー 作・絵:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1987年08月
ISBN:9784031280303
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,236
みんなの声 総数 150
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 歯切れの良いリズム

    • なちのさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    この本を読むようになってから1歳の娘が「しーしーしー、なんのおと?」とよく繰り返しています。まだオムツは取れていませんが、おしっこが出ると「シーシー」と教えてくれるようになりました。読んでいて心地の良いリズムの絵本です。

    投稿日:2023/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめてのノンタン

    一歳の息子のはじめてのノンタンに、このおしっこしーしーを読みました。しーしーしーなんのおと?のリズムといろいろな動物たちの登場で楽しく読めました。
    まだまだ息子にはおしっこは分からなそうですが、読みながらオムツをポンポンしたりして少しずつ分かっていってくれればと思います。
    自分も小さい頃にいっぱい読んでもらった本なので、息子も好きになってくれると嬉しいなと思います。

    投稿日:2021/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくトイトレ

    ノンタンやノンタンのお友だちがおまるでおしっこする繰り返しの絵本ですが、みーんなにっこにこでおしっこしているんですよね。初めてのトイレってドキドキしたり、ちょっと怖かったりする子もノンタンたちが楽しそうにしているからトイレに対する思いが変わってくると思います。トイトレのスタート前にもいい絵本ですね♪

    投稿日:2020/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイトレに向けて買いました

    もうすぐ2歳なので、トイトレに向けて購入しました。言葉が短くわかりやすくて、色んなパターンのトイレがでてくるのでどの家庭でも当てはまると思います。うちはおまるを使用する予定がないので、おまるの絵本だとイメージがわきずらいかなぁと思い、この絵本にしました。
    ノンタン大好きだし、オムツの絵もあって可愛かったです。

    投稿日:2020/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 失敗してもいい

    子供のころ、読んだことのあるノンタンシリーズ。
    お話の内容は覚えていませんが、家に何冊かあり、いつか読んでみたいと思っていました。
    子供のトイレトレーニング本を探しており、手に取りました。
    言葉がとても読みやすいです。
    おしっこも、おむつからはじまり、おまる、トイレと進化していくのがいいですね。
    ノンタンが最初失敗してしまいますが、失敗するシーンがあることが、とてもよいと思いました。

    投稿日:2018/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレトレーニング

    「うんち」を先に覚えて「おしっこ」を言わない子どもにおしっこを覚えてもらうために、読んでます。
    ノンタンとその仲間たちがおしっこをする様子をじーっと見入ってます。自分でもよくページをめくってみています。
    最後のページの「これ、ノンタンのおしっこでーす」と誇らしげなノンタンが可愛いです。この絵本でおしっこに興味を持ってくれたらいいなぁと思います。

    投稿日:2017/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレトレーニングに

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    トイレトレーニングの時期によく読んでいました。
    おしっこしーしー と、リズムがあって読みやすい。
    セリフが覚えやすいので、トイレで親子でしーしーと言っていました。
    のんたんは、伝えたいことがシンプルでわかりやすく、子どもも大好き、親としてもありがたいシリーズです。

    投稿日:2016/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • トレーニングに最適です

    赤ちゃん版ノンたんの全巻セットで購入して、読んいるうちに私のトイレについてくるようになるところから始まりました。
    次には「しーしー」と言う言葉も覚えてトイレへ来るように。
    1歳10カ月になって自分も座りたいと意思表示を始めました。
    まだトイレで出来ませんが、じっと座っていることも出来るようになり「しーしー」とした後に教えてくれることも増えました。
    少し遅いかもしれませんが、自発的に進んでいくきっかけにはなっている絵本です。
    本格的にトレーニングに入る前段階に使うのはとても効果的だと思います。

    投稿日:2015/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイトレ前に

    息子は1歳前半。まだトイレトレーニングは始めていませんが、おしっこという言葉はわかっているようなのでまずはおしっこはトイレ、おまるでするものということをなんとなく覚えてくれればいいかな、という思いで読み聞かせました。なんのおと?おしっこしーしー♪しっぱいしっぱい♪という感じの楽しい気軽なノリが好きです。

    投稿日:2014/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • オムツ早くはずしたいなぁ

    オムツ早くはずしたいなぁなんて期待を込めて購入。
    1歳の息子はトイレは怖がるし、おまるにも座ってくれません。
    この絵本で少しは抵抗をなくしてくれたらなぁと期待。

    おまるには座ってくれるようになりましたが、なかなかしーしーまではいきません。
    気長に頑張るしかないかな。
    でも、この絵本を読んでから、おしっこが出たことは教えてくれるようになりました!それだけでも進歩!

    ノンタンたちの表情が息子は気に入っているようです。

    投稿日:2014/09/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ノンタンおしっこしーしー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / だるまさんの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(150人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット