新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

あっちゃんのはたけ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

あっちゃんのはたけ 作・絵:大西ひろみ
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年04月
ISBN:9784893256423
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,467
みんなの声 総数 32
「あっちゃんのはたけ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 美味しいと思う

    2歳の息子に図書館で借りてきました。

    あっちゃんは野菜が嫌い
    息子もあまり食べないタイプ

    おばあちゃんと一緒になって苗から食べられるようになるまで
    育てます。
    そして野菜大好きになったあっちゃん
    素晴らしいですね。

    そしてあっちゃんの心の声が
    面白いです。

    投稿日:2014/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜嫌いな‘あっちゃん‘がおばあちゃんと畑仕事をしながら、だんだん野菜が好きになるというストーリーの絵本。

    最初は嫌々お手伝いをしていたけれど、畑仕事の楽しさを知って、野菜を育てるのがどんどん好きになっていきます。

    おばあちゃんが、一つ一つ丁寧にあっちゃんに畑仕事を教えてあげて、あっちゃんも次第に畑仕事が好きになる。けれど、おばあちゃんにそれを気付かれないように「おばあちゃんが好きだからお手伝いするんだよ!野菜が好きだからじゃないよ!」というやりとりも、とても可愛らしくて、ほのぼのする絵本です。

    生き物を育てる大切さや、お手伝いの楽しさ、食べ物を粗末にしないという事が伝わる絵本だと思います。

    投稿日:2011/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさい、育ててみると…♡

    うちの子は野菜が嫌いで、緑色を見るだけで口に運ぼうとはしませんでした。 この本に出てくるあっちゃんと同じでキュウリは勿論、食べることが出来ません。
    あっちゃんが自分と重なったらしく何度も読んでほしいとせがまれ、ちょっとずつ食べるようになりました。 絵の方もほのぼのしててとても可愛らしいです。
    野菜嫌いのお子さんがいる家庭には必ず読んで欲しい一冊です。

    投稿日:2010/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 育てることの楽しさ

    2歳11ヶ月の息子に読んでやりました。ベランダのプランターで野菜を育てていることもあり、息子はこの本に夢中!

    あっちゃんは野菜が嫌い。それを見かねたおばあちゃんが、野菜に興味を持ってもらおうと、あっちゃんと畑にきゅうりを植え、それを育て、収穫するお話です。

    あっちゃんはなにかにつけ手伝いを拒否しますが、子どもらしく土からでてくる生き物や手をかけただけ大きくなっていく野菜の様子が楽しくなっていきます。その様子も、ただ綴っているのではなく、雨で流されそうなハプニングを通し、育てることの楽しさをありありと見せてくれます。息子も日に日に大きくなっていく急にに釘付け。

    子どもには早いうちから、野菜などを通して、「育てる楽しさ、不思議さ」を学んで欲しいと思っていたので、それを伝えるにはとてもいい本だと思いました。命の大切さ、命の不思議さ、それが食べ物だと、さらに食べる楽しさも加わって興味が湧きます。

    野菜を育てることができない環境にいる人などには、是非薦めたい一冊です。

    投稿日:2010/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • あっちゃん頑張ったね

    おばあちゃんとのふれあいで、野菜作りに精を出すようになっていく

    あっちゃんがとても可愛かったです。

    野菜作りを自分からやりたいまで待つおばあちゃんがとても素敵です。

    「あっちゃんにも やらせて!」と言うように仕向けているおばあちゃ

    んの愛情に頭が下がります。

    野菜作りのお世話をするようになって自然に愛着が持てるようになった

    あっちゃんの頑張りようも凄いと思いました。

    どんどんと逞しくなっていくあっちゃんの成長を見守るおばあちゃんも

    とても幸せそうです。一緒に生活して家族の役にたっているおばあちゃ

    んがとても羨ましくなりました。

    絵もほのぼのとしていて癒されました!

    投稿日:2010/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • あっちゃんに共感?

    • 花樹幹さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子6歳、男の子2歳

    登場人物が女の子なので、いまいち食いつかないかと思ったのですが、一度読んだら、はまりました。あっちゃんも3歳くらいかな?あっちゃんとおばあちゃんのやりとりがよく理解できたようです。2歳10ヶ月の息子は野菜はまぁまぁ食べるのですが、我が家でもバケツでトマト、きゅうり、ピーマンを1本ずつ育ててみたので、実体験からも理解しやすかったのかもしれません。あっちゃんの心理描写がうまく描かれているので、野菜を育てたことがない子でも十分楽しめると思います。

    投稿日:2008/10/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あっちゃんのはたけ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。
  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット