もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
和テイストな色合いに惹かれました。 こういう色、なんていうんでしょう。 おそらく「もえぎ色」とか名前がついているんでしょうど・・・。 文章は短いけれどリズム感があって、無駄な言葉がないので何度読んでも飽きません。 改めて商店街の魅力発見、でもめっきり商店街が少なくなってさみしい限りです。
投稿日:2016/10/29
商店街でのお買い物ってなんだかワクワクしますよね。 そのワクワク感が伝わってくる絵本です。 お肉屋さん、お魚屋さん、そしてお花屋さん。たくさんの商品が描かれていて見ているだけで楽しいです。 娘も「これはなに?」と次から次へと質問してきます。 うちの近くには商店街がないので、このような絵本の世界はとてもうらやましいです。 今度、娘を連れて商店街にお買い物へ行ってみたいです。
投稿日:2014/01/08
この絵本を広げて お店屋さんごっこをしたりしてます。 いろんなお店が出てくるので 指を指しながらこれを下さいといったりして・・・。 絵本としても、それ以外にも 遊べる絵本だと思います。
投稿日:2011/11/30
今はあまり見かけない商店街の楽しさが 表現されています。 スーパーよりも活気があって それぞれの店の特徴があって 賑やかでいいですね。 絵が独特でどんなものがあるかなって 一緒に探したりしました。 会話を楽しむ本です。
投稿日:2011/09/16
石原美枝子さんの絵のタッチが優しくて、なかなかいいと私は思うが、子供からしたらどうなんだろう・・ちょっとポワっとしていて見にくいかな。。でもかいものごっこ好きな息子は読み聞かせ中、ちゃんと、これな〜に?これな〜に?と指でさして聞いてきて、楽しそうにしていました。内容は商店街にある、魚屋、肉屋、八百屋、総菜屋、豆腐屋、靴屋、果物屋、パン屋、花屋、蕎麦屋と。。ずらりとページいっぱいに描いてある絵本で、ページ数は22項と、とても薄い本です。文章も殆どありません。うちの近くには商店街は無いのですが、もっと涼しくなったら、子供と手をつないで商店街を歩きたくなるような本です。
投稿日:2010/09/08
うちの近所には、こんな商店街がありません。 絵本を読みながら、とってもうらやましくなりました。 「魚屋」「肉屋」「八百屋」「惣菜屋」・・・まだまだ続きます。 絵は落ち着いたオレンジっぽい色が基調になっていますが、それぞれ売っている物が新鮮そうで、おいしそうにみえます。 お店の人との交流もありそうで、子どもと一緒に買い物に行きたくなりました。
投稿日:2009/10/26
しぶめの色使い。版画のシンプルな線がステキな絵本。 商店街のお話です。 1店づつ、店先の商品陳列棚が丁寧に描き込まれています。 ”お店屋さんごっこ”大好きな娘にはたまらない絵本です。 最初のページに出てくる親子が、買い物をする設定ノストーリーを自作して楽しんでいます。 リズミカルな文章は、とても読みやすく、読み聞かせもしやすい絵本。 そして、ページ毎に「何屋さんでしょう?」「これなーんだ?」「だいこんはどーこだ?」などとあてっこをして楽しめます。
投稿日:2008/05/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索