新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

もっと!ほんとのおおきさ動物園」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

もっと!ほんとのおおきさ動物園 作:高岡 昌江
写真:松橋 利光
監修:小宮 輝之(上野動物園園長)
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2009年03月
ISBN:9784052030543
評価スコア 4.75
評価ランキング 826
みんなの声 総数 23
「もっと!ほんとのおおきさ動物園」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 動物の歌や動物が出てくるえほんに興味がある娘
    近くに動物園もないし・・・ということでこの本を見せてみました。
    本の表紙から「・・・ちょわい!(こわい!)」と若干腰が引けてみましたが
    一緒にページを見てみると以外に興味津々
    ライオンはお父さんライオンと赤ちゃんライオンがのっていて
    あかちゃんちっちゃいねーとなでなでしたり
    タヌキとアライグマを見て比べて「どこが違う?」と見比べてみたり
    ヒョウとチーターを見て娘が「ヒョウ鼻赤いねー」と発見したり
    口をあけたワニはとっても怖いです
    すぐにぱたんと次のページをめくります

    動物園でもこんなに近くではなかなか見られないもの
    じーっと動物観察するにはもってこいの本でした
    (でも裏表紙のお猿さんもこわいそうで、この本は読み終わった後本と本の間に隠されました)

    ほんとのおおきさ・なかよし動物園も一緒に見ましたが
    こちらはうま、ひつじ、やぎ、うさぎなどいわゆる「やさしい草食動物」なので
    二つ比べてみると肉食・雑食・草食の口の中(歯の形)や手の造り(肉食は獲物が動くので手で押さえる必要があるけど、草食は基本口だけで食事をするように手ができている)などが比べられてまた面白いと思います

    投稿日:2016/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • もっと動物園〜!

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    ほんとのおおきさ動物園の続編です。
    こちらはライオンやカバ、ホッキョクグマなどが収録されています。
    ゾウやパンダは以前のほうなので、
    購入する際は好きな動物がどちらにいるのか、確認したいですね。

    実物大の写真は今回も圧巻です。
    チーターやヒョウ、おおかみなど怖い系も数種類いて、ひえー!
    アライグマと狸が並べてあるセンスが好きです。
    動物園マップのような目次(2歳の娘が一番好きなページ)や
    文字フォントなど可愛いです。
    でも文字は普通の表記のほうがきっと読みやすいですね。
    親子で何度でも開きたくなる、すてきな絵本です。

    投稿日:2015/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙からしてすごい迫力!

    息子がまだ1歳になったばかりの頃、本屋さんで見つけて私が興味を持ち、息子に見せてみたことがありました。その時は息子はほとんど興味を示しませんでした。そんなこともすっかり忘れてしまっていた頃、絵本ナビのフェスタでその存在を思い出し、2歳3ヶ月になった息子と一緒に見てみました。

    表紙からしてすごい迫力です。『動物園』同様、中身もすごい。オオカミが特にお気に入りです。単にその動物の姿なだけではなく、表情のある写真ばかりです。

    私もドキドキしながらページをめくりましたが、息子がドキドキしているのも伝わってきました。めくるたびにちょっとびくびくしながら動物を触っていました。

    投稿日:2010/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家の中で動物園2

    • ベンジーさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    前作がよかったのでこの本も期待してみました。
    前作とあわせて家の中の動物が増えました。迫力があります。下の子(0歳)も興味津々でみています。上の子と取り合いになることもしばしば。本物に近い感覚でみれるのがいいのでおすすめします。身近に感じてくるので動物園にいくのももっと楽しくなるのではと思います。

    投稿日:2010/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなに間近からみられるとは!

    2歳11ヶ月の息子に読んでやりました。何度か動物園には足を運んでいて、それなりに動物の姿と名前は一致していますが、こんなに間近で見たのは初めて!

    好きな動物はゾウやキリンですが、それより一番びっくりしたのが、ライオンパパとライオンの赤ちゃん。生まれて2ヶ月の赤ちゃんのページがさらに開くとライオンパパが登場!こんなに愛らしい小さなお顔が、大人になるとこの大きな本にも収まらないほど大きな顔になり、もそもそに。

    息子はその変化に手をたたいて喜んでは、この二つの顔の間をいったりきたり。こんなかわいい顔が、こんな怖い顔に!こんな小さな顔が、こんな大きすぎる顔に!他のページも読んでやったのですが、どうしてもこのページに戻ってきて、見開きページをめくり続けています。自分とパパを重ねたのか、自分もいずれこうなると思ったのか、それとも動物園でもありないその見せ方に惚れてしまったのか。動物園では絶対に見られない動物の姿で、息子はまたいっそう動物が好きになったみたいです。

    動物園よりもっと身近に動物がみたい!じっくりみたいというお子さんにはぜひ読んであげてください。いろいろな細かい情報も満載。動物園とあわせて読んでいるとさらに興味が深まります。

    投稿日:2010/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上野動物園 園長監修

    子供から大人まで楽しめる図鑑です。
    私は、図鑑を楽しいと思ったのは初めてです。
    動物園に行く前に予習すると楽しさが倍増すると思います。

    難しい事は書いていません。
    タイトル通り、ほんとのおおきさを体感できます。
    また、モデルの動物の名前・住まい(○○動物園)の記載があり
    親しみを持てました。

    娘も撫でてみたり、顔を近づけたりして楽しんでいました!

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きさを実感

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    実物大の動物を感じることができる「ほんとのおおきさ動物園」の第2弾。
    ライオン、カバなど、大きい動物の迫力。
    テナガザル、ライオンの赤ちゃんなど、小さい動物のかわいらしさを写真で実感できます。
    それぞれの特徴なども示されてあり、本当の動物園のようです。

    先日動物園に行って、楽しい時間を過ごした娘。
    もちろんこの絵本にも夢中。
    ライオンの大きさに「ちょっとこわいねぇ」
    テナガザルのかわいさに「だっこしたーい!」
    おしゃべりたくさんで楽しんでいました。

    ちょっとマイナーな動物も多かったのですが、前作はどうだったのでしょうか。
    まだ見ていないのでチェックしてみたいです。

    ちなみに、大きい口がとっても怖かったワニ。
    自分の名前と同じだったことに大きな衝撃を受けました。笑

    投稿日:2009/06/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「もっと!ほんとのおおきさ動物園」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット