新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

あけて・あけてえほん れいぞうこ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

あけて・あけてえほん  れいぞうこ 作:新井 洋行
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:2009年04月
ISBN:9784031027106
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,381
みんなの声 総数 80
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 姉の絵本を弟が楽しむように

    6歳姉が小さなころに買ったこの絵本。
    まだ早いかなと思いつつなんとなく0歳の弟に読んでみたところ
    ちょうど「ハーイ」ができるようになったタイミングだったので
    思いがけずツボにはまったようで!

    1歳のおたんじょうびを迎えた今、レギュラー絵本です。
    さいごのいただきますも手を合わせニコニコ。
    食べる真似を私がしたあとに
    「はいどうぞ」と息子の口元にもっていくと
    「あむあむ」と食べる真似もして可愛い〜

    絵本「くだもの」もそろそろ楽しめるかなと思っています。

    投稿日:2010/12/27

    参考になりました
    感謝
    5
  • 冷蔵庫の中身をのぞける・・・

    2歳11ヶ月の息子に読んでやりました。冷蔵庫の中から色々なものが取り出され、何かが作られていく・・・という絵本です。冷蔵庫の中身は、「○○さん」「はーい」というやりとりで取り出されて行き、最後に朝食が出来上がります。

    冷蔵庫の中身を息子と確かめるのが楽しかったですね。言葉を知っているか、同じ様なものを見かけたことがあるか、同じものでもみかけが多少違うものがあることを教えてあげられるなど、客観的にみることもできます。そしてそれらの材料で出来上がった朝食を食べるという指向もおもしろいですね。

    朝食が作られていく様子や、冷蔵庫の中身などを見せてあげたいと思う方にはオススメですよ。

    投稿日:2010/07/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • どのページもとにかくかわいい!

    「ぎゅうにゅうさーん」
    「りんごじゃむさーん」

    かわいいお顔の冷蔵庫を開けると、これまたかわいい食材たちが並んでいます。ひとつひとつ呼ばれてそれぞれのお仕事をします。呼ばれるまでは目をつぶって待っている様子も、みんなどこか幸せそうです。

    「とっとっとっと」…
    「とろっ、ぺたぺたぺた」
    朝ごはんの準備が始まります。
    最後は笑顔で「いただきます!」

    日常の何気ない繰り返しが、冷蔵庫の中のものたちの目線でいきいきと描かれています。娘たちはこのお話が大好きで、何度も繰り返し読みました。元気よく「はーい」とお返事したり、実際におままごとを使って再現してみたり。今も我が家の大切な、思い出の一冊です。

    投稿日:2020/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳の頃いちばん読んでた本

    • よしゆさん
    • 40代
    • ママ
    • 長崎県
    • 男の子2歳

    冷蔵庫の扉(表紙)を開けて、
    朝ご飯の支度をする絵本です

    ぎゅうにゅうさーん

    はーい

    とっ とっ とっ

    文字も少ないので、子供にパラパラめくられてもついていけます

    1歳から2歳くらいの子供さんへ読んであげてほしいです
    うちはリピート率が高く、短期間で表紙の四隅はボロボロになってしまうくらい読みました

    繰り返し読み聞かせることで、
    息子はこの本で「はーい」というお返事を覚えました

    そのおかげか、呼びかけや問いかけには「うん」ではなく「はい」とお行儀良くお返事ができます

    投稿日:2018/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も開けちゃう

    チビちゃん向けのおはなしかいで読みました。
    「ぎゅうにゅうさーん」と呼ばれると、牛乳パックが「はーい」といいお返事をして出ていきます。よく見るとその後に呼ばれる食べ物たちにも顔がついていて、こちらはまだねむっているようです。(次のりんごジャムが呼ばれるときには牛乳はまた眠っています)

    おはなしの後に、こどもたちはそれぞれが本を手に取って、冷蔵庫を何度もあけたり閉めたり、自分で手に取って中から食べ物を取り出すようなしぐさをしてあそんでいました。

    大きさもちょうどよく、角も丸くなっているボードブックなので安心してあそんでもらえます。

    投稿日:2018/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和食派も微笑んでしまう可愛い食材たち、トーストされていないパンにジャムたっぷり、最後の子どもの笑顔も愛らしい。0歳から読みきかせできる本だと思います。2歳の子どもに読み聞かせたら、冷蔵庫のことを「れいぞうこくん」と呼び、開けた後、閉めるようになりました。

    投稿日:2017/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい♪

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    表紙が冷蔵庫の扉になっており、開くと食べ物がたくさん入った冷蔵庫の中が描かれています。
    とても素敵なアイデアだなと思いました。

    本も分厚く、角が丸いので、小さい子におすすめの一冊です。
    もっと早く読んであげたかったな。

    投稿日:2015/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 早く呼んで・・・・・

    冷蔵庫の中から、次は何が出てくるのか、ドキドキしちゃうし、ワクワクもしゃいます。「冷蔵庫の中から、早く僕を呼んでって叫び声が聞こえてきそうです!」やっぱり、なんといっても真ん丸いお目目におちょぼ口がかわいいです。

    投稿日:2014/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な冷蔵庫

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    身近な冷蔵庫の中身を出すお話。
    名前を呼ぶとどんどん出てきてセットされるのは、主婦の目線で見るとすごく楽でいいなーと思ってしまいました(笑)。
    冷蔵庫も中身もみんなかわいい絵ですね。
    子どもも冷蔵庫には興味を持っているので内容はばっちり理解できていたようでした。

    投稿日:2014/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憧れの冷蔵庫

    図書館に行くたびに、「これかりる」と言って持ってくるお気に入り絵本。
    3才になった今でも、見つけると持ってきて、
    「これ、かりる」と言います。

    「これ、前にもかりたことあるよ」と言っても、
    「いいの、かりるの!」と主張。
    よっぽど好きみたいです。

    今まで扉に届かず、開けれらなかった冷蔵庫も、
    今は自分で開けられるようになりました。
    でも、勝手に開けると怒られるので、
    息子にとって、冷蔵庫を開けることは憧れなんですね。

    この絵本の表紙の絵、ちゃんと冷蔵庫の形になっていて、
    扉を開けるように表紙を開くのが息子のお気に入りです。

    「ぎゅうにゅうさーん」と私が言うと、
    息子が絵と一緒に「はーい!」と答える。
    そのやり取りがたまらなく愛おしい時間です。

    これ、シリーズ本なんですね。
    他のシリーズもぜひ読んでみたいです。

    投稿日:2013/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あけて・あけてえほん れいぞうこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット