みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
満開の桜。風に吹かれて舞い散る桜。 日本人にとっては、まさに「春」のイメージそのものの「桜」が描かれた絵本でした。 私はとても「素敵だな」と思いましたが、息子が「桜の良さ」をわかるようになるのは、もう少し先のようでした。
投稿日:2021/04/20
タイトルの通り、さくらがたくさん出てくる絵本です。 さくらの花びらがほわほわふわふわ舞う中の景色、子供が桜並木を走るアングル、水辺に浮かぶ花びら… 桜咲く春が目の前に浮かんでくるようです。 子どもが早く桜が咲かないかな、見に行きたい!と楽しみにするようになりました。
投稿日:2021/03/02
桜が舞い散る情景がリアルに描かれていて、本当にほわほわが体感できます。 近くの花びらも遠くの花びらも本当に舞っているように描かれていて春を思い出してしまいます。大きな公園のような場所で見ているのもとても良い雰囲気で、思わず外に飛び出したくなります。 お散歩に行く前に読むと、お散歩での自然観察にやる気がでます。 擬音語も沢山でてくるので子供と一緒に声を出して読んでいます。
投稿日:2021/02/05
さくらの季節に読みたい1冊です。 さくらが散る様子を音でうまく表現しています。 どちらかというと、赤ちゃんが好きな音かな?という感じはしますが、絵もきれいですし、2歳くらいの子でも十分楽しめます。 一口に桜が散るといっても、こんなに色々な表現方法があるのですね。今までさくらのことを「ほわほわ」と言ったことはなかったです。 日本語の語感の豊かさを感じました。
投稿日:2014/04/13
『うみ ざざざ』『あめ ぽぽぽ』などと同じ、『きせつのおでかけえほん』シリーズ。 作者の東直子さんは歌人。 ことばが全てリズムをもって、やさしく軽く、うたわれている。 おいけのうえで すい すい すすす ゆらゆら ゆうらん さくらのおふね 桜の花びらがあちらこちらへと舞っている様子が、とても美しい。 ほんわかほっこり、ゆったりした気持ちになる絵本。
投稿日:2013/02/24
春のうれしさがあふれています。 言葉のリズムが素敵なので ゆき、あめ、も好きですが こちらも心に響いてきますね。 赤ちゃんにもいいと思いました。
投稿日:2012/01/18
すてきなピンクの桜のイラストです。 「花びら、どこに飛んでった?あ、あったー!!」 なんていいながら楽しく読み進みました。 おかげで桜の花の、お花見の意味がわかったようです。 読み聞かせた後本当のお花見に行くとわかります^^
投稿日:2010/04/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / バナナじけん / そおっと そおっとね
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索