新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

わにがわになる」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

わにがわになる 作:多田 ヒロシ
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1977年2月10日
ISBN:9784772100496
評価スコア 4
評価ランキング 26,830
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 笑顔を与えてくる本

    • ゆがゆがさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    身近にあるものを使ってのだじゃれの絵本。
    初めて読んであげたときは、息子はキョトンとしていましたが、横で聞いていたパパが大笑いしているのを見て、気になる1冊に。

    何度も読んでいることと、息子の言葉数が増えてきたことが重なって、最近は「ねこがねころぶー」「あしかのあしかい?」「つるがつるっとすべった〜」など、一人で覚えたことを人前で大きな声で言って、回りの人たちを笑わせてくれます。

    ギスギスした世の中、ふと耳にした言葉から、笑いが起きるなんてすばらしいですよね。

    投稿日:2010/08/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • だじゃれ

    いろいろなだしゃれが載っていて面白いと思いました。

    けっこうページ数も多く、たくさんのだしゃれが載っているなと思いました。

    子どもはまだなかなか内容を理解するのは難しいのかなとは思いましたが、音の繰り返しを楽しんでくれたらなと思いました。

    投稿日:2021/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    表紙のような感じでだじゃれのオンパレードでした。
    この絵本を読んでいると思わず、この絵本のだじゃれが日常でも使いたくなってしまいそうです。
    子供も大きくなるとオリジナルのだじゃれを生み出してくるかも。
    言葉だけでなく、絵とセットで面白かったです。
    よくこんなにだじゃれが思いつくなー。

    投稿日:2014/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが良い

    すっごく読みやすいです。言葉遊びの入門に良い絵本だと
    思います。絵も面白みがあり、言葉遊びも良く考え付くなぁと感心
    するものばかりです。子供は絶対好きになる1冊です!

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家においておきたい

    • レースさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

     2歳くらいで買って読んだけど、本当に楽しめるようになったのは、5歳くらいからだったような…。
     こういうことばあそびの本は、何種類か家においておきたいものです。
     小学生になっても子どもはダジャレ大好きなので、兄弟でことばあそびをする(順番にダジャレを言い合う)ときに、弟が本棚から引っ張り出してきます。

    投稿日:2010/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれ集

    2歳8ヶ月の息子に読んでやりました。言葉は助詞なしでかたことはなしますが、まだだじゃれを理解するまでにはいたっていません。また、これを説明するのも、難しいです。

    でも、読み聞かせをしているときにダンナがいて、そのダンナが笑っていたので、一緒になって笑っていました。だじゃれ優先で、その意味は二の次なので、どうしてもおかしいでしょう、というシチュエーションがあり、それはなんか「へんな絵」とか「へんな格好」ということで笑っているみたいです。もう変なポーズや変な格好には笑えるので、その延長線上のようです。

    だじゃれで楽しんでもらえるというには、少々早すぎました。でも、多田ヒロシさんの本は、親しみやすい絵と言葉遊びが多いので、言葉遊びを楽しみたいという方にはオススメですよ。

    投稿日:2010/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれ好きになりました

    お友達から小さいときに頂いた本なのですが、
    言葉の調子のおもしろさとユーモラスな絵に、すっかりはまったようです。
    だじゃれ好きなおじいちゃんにも刺激され、
    自分でもいろいろだじゃれを考えるようになりました。
    「じゃ、ママもだじゃれ言ってみて」といわれ、
    この本にのっているだじゃれを言うと「それは本にのってるからダメだよ」とダメだし。。。
    だじゃれって、難しい!

    投稿日:2008/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい

    ‘おにのおにぎり’‘まつのきのしたでまつ’・・など、とっても簡単なダジャレの絵本です。
    ダジャレをまだ知らないであろう?2歳半の娘が、2歳過ぎ位からずっと好きな絵本です。ダジャレだけにリズムがいいからか、絵が好きなのか・・。
    近い将来、娘とダジャレ合戦をしたいなあ♪と思いながら、楽しく読み聞かせしています。

    投稿日:2008/10/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「わにがわになる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット