新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

わんぱくだんのにんじゃごっこ」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

わんぱくだんのにんじゃごっこ 作:ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵:末崎 茂樹
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2003年
ISBN:9784893256188
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,407
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 本物の忍者に!?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    にんじゃごっこをするわんぱくだん。
    うちの子たちもにんじゃは好きなようです。
    本当におさむらいの時代に行き、本物の忍者になってしまうわんぱくだん。新聞紙や折り紙の刀や手裏剣まで本物に変わっています。敵もいて、どきどきわくわくの展開で良かったのですが、現実世界に帰るのがちょっと早かったように思いました。決着がついてないです…。

    投稿日:2015/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつも楽しいわんぱくだん

    ある日わんぱくだん3人が、公園でにんじゃごっとをしていました。
    すると、転げ落ちた先は、昔のおさむらいの時代!
    これから本格的なにんじゃ体験が始まります!

    わんぱくだんシリーズ大好きな子供たち。
    他のシリーズも見たことありますが、いつも3人でいろんな体験をして、こちらまでワクワクさせてもらってます。

    投稿日:2014/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • にんじゃになりきれます

    なんとなく面白そう〜と借りてきたのですが大正解!

    何度も繰り返し読まされた後、
    ハンカチやらタオルやら持ってきて覆面をするように言う息子。
    この覆面、割と大きな布でしないと上手くできなくて
    我が家では、私のスカーフで代用。

    折り紙でしゅりけんをつくって、絵本と同じように
    新聞紙で剣を作って、もちろん覆面して
    早速忍者ごっこが始まりました。

    教育番組でも忍者の歌や番組があるので
    意外と身近で遊びやすいですよね。

    お話も簡単なので読み聞かせしやすかったです。

    投稿日:2012/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 裏切らないわくわく

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    下の娘が大大大好きなわんぱくだん。
    園にも置いてないという「にんじゃ」を購入しました。

    いつもの3人が手作りの剣と手裏剣でにんじゃごっこ遊び。
    言葉遣いも「ござる」風でキマッています。
    そしてお決まりの展開、ごろごろと坂を転がり
    いてててーと周りを見渡すとなんと目の前にお城が。
    さくら姫からの助けてというふみ。
    きれいな石ころをたどってお城の中へ向かいます。

    見えない敵から手裏剣が飛んできます。
    しかし3人は本物の忍者です。
    身のこなしも軽く、ロープを使って城から脱出成功!!

    やっぱりワクワクしました。
    ん?さくら姫は助かってないような?
    楽しかったからいいですね(笑)

    投稿日:2011/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 隠れみの術

    娘は、表紙をチラッと見ただけで、
    「わんぱくだんのにんじゃっ☆!!」
    とすばやい反応を見せるほど、
    すっかりお馴染みになりました☆

    ごく普通の子どもたち「わんぱくだん」。
    「わんぱくだん」の居るところ、
    不思議&知恵がいっぱいつまってます!!
    今回は忍者。
    新聞紙の刀に折り紙の手裏剣、頭巾はふろしき。
    身近なものをうまく利用してるのがいいです。
    そして、迷い込んだ黒猫城。
    出てくるのは、表紙に描かれている「影」。
    姿がはっきりしないところが、
    「しのび」の世界っぽくていい!!
    娘は、「だれ?だれ??」とかなり気になってる
    ようでした(笑)
    この影の正体、「わんぱくだん」以外の唯一の
    登場人物(動物)じゃないかな?って、私は思いました☆

    投稿日:2011/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強くなりたい気持ちがわいてくる

    • レースさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

     さいしょは、ちゅうがえりは苦手だとか言っていたのに、3人は忍者になったとたんに、臆することなく石垣を登ったり、手裏剣を投げたり刀で打ち返したりして戦っている姿を見て、子どもたちは「すごっ!」「つよっ!」と感心していました。

     普段は決してすごく強いわけではない3人が、こんなふうに勇気のある子どもになれるのなら、自分も忍者みたいに強くなりたいと思う気持ちが子どもにわいてくるみたいです。

     身近なものを使って忍者になりきれるところもいいですね。
     もしかして、子どもが強くなれるのも、身近な、ほんのささいな出来事がきっかけだったりするかもしれません。

     絵の中に隠れた猫の姿や形をしたものを探すのも楽しかったようです。
     年中児向けの本のようですが、小学2年生でも楽しめました。

    投稿日:2010/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊びの刺激に

    • くるしまたろうさん
    • 30代
    • せんせい
    • 千葉県
    • 男の子8歳、男の子5歳、男の子3歳、男の子1歳

    幼稚園でも,なぜか始まる忍者ごっこ。
    折り紙の手裏剣がきっかけか,
    忍者ごっこがきっかけで手裏剣を作るのか,
    「忍たま乱太郎」の影響もあるだろうし,
    「ミュータントタートルズ」かもしれないし,

    でも,子ども達の思いを形にするためにはこの本が結構いけます。

    同じ目線で忍者ごっこをする彼らが身近に感じられるようです。
    うちのクラスでも,忍者ごっこが始まったら,さりげなくこの本を読みます。

    そんな本です。

    投稿日:2008/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の世界へタイムスリップ

    幼稚園の体操で「忍者すわり!」なんてやっているので、もしや「忍者ごっこ」に興味持つかも?と読んでみました。

    わんぱくだんの3人が忍者になり、お城からお姫様を助け出すのです。
    娘は、この絵本を読んでいる最中に自分の部屋から折り紙の手裏剣を持って来ては、絵本そっちのけで投げていました。
    そろそろ手裏剣にあきたかなぁ・・・って頃には、夢中になって聞いていました。
    折り紙の手裏剣があると、一層楽しくなりますよ♪

    投稿日:2008/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく!

    わんぱくだんシリーズの大好きな息子。

    そして、忍者ごっこもとっても大好きのようで、息子にとってまさに魅力的な絵本だと思いました。

    3人組が忍者になって、お城を探検しているところなんてとっても迫力があったみたいで、絵本を読んでいる途中に息子が身をよじったり上半身をかがめるような姿勢をとって、自然に絵本の中のストーリーに参加していたように思います。

    このシリーズの絵本は幼稚園年中さんたちには、自分たちの遊びにまさにピッタリとはまる絵本なのでしょうね・・・。

    このくらいの年代のお子さんを持つおやごさんに、是非子どもさんと一緒に読んでいただきたい絵本です。

    投稿日:2008/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごっこ遊びの幅が広がりそう♪

    近所の公園では見かけない、昔の子供がよく遊んでいたようなケンダマやふろしきを頭に被りふくめんをしてにんじゃに変身ごっこが楽しそうです!

    娘と一緒に折り紙の手裏剣をたくさん作っていたので、この本を読んで娘は、にんじゃごっこ遊びの幅が広がりそう(笑)

    投稿日:2008/06/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「わんぱくだんのにんじゃごっこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット