新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

よーいどん!」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

よーいどん! 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1998年08月
ISBN:9784494005840
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,393
みんなの声 総数 110
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 運動会の前に♪

    「よーい・・・うどん!」
    息子にはかなりツボだったようです。
    幼稚園で読んでもらって以来、よーいうどん遊びを楽しんでいました。
    図書館で見つけて、読みたがったので、改めて家で読んであげました。
    もうすぐ初めての運動会、息子は白組です。
    この本も紅白に分かれての運動会なので、より楽しめたようです。
    現実にはあり得ない競技もたくさんでしたが、運動会が楽しみになる一冊です。

    投稿日:2015/09/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 運動会の前に読みたい絵本

    いろいろな競技が組み合わされた壮大な障害物競争に、子どもたちが挑戦します。
    応援合戦も見ごたえがありました。

    運動会の楽しさをぎゅっと詰め込んだようなお話に、運動会へのモチベーションが高まります。

    とてもおもしろかったです。

    投稿日:2021/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • よーいうどん!

    よーいうどん!
    中川ひろたかさんのおやじギャグから始まる運動会。
    うちの夫も、この表紙をみた瞬間に全く同じギャグが浮かんだようで笑ってしまいました。
    途切れることなく続く競争はまるでトライアスロンのようで、
    でも、途中空を飛んだり、愉快な借り物競争があったり、とてもユーモアあふれる運動会なのが、やはりピーマンむらですよね。
    このシリーズ、楽しいです。

    投稿日:2020/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • はい、御一緒に!

    よーい・・うどん!!!

    このフレーズだけでも何度も読み返したくなり笑いがおきます。
    子どもたち大好きなこのフレーズ。

    初めて読むときは、えーー!!と笑いの渦がおきる事うけあいです。
    そして、運動会シーズンにはこの絵本は必ず子どもに読みます。
    このシリーズのイラストがまずほっこりと癒されます。
    そして、運動会という子どもが馴染みのある行事の中でも、空を飛んでみたり、泳いでみたり・・ちょっとユニークな展開も魅力です。

    もう一回読んで!が必ず聞かれる楽しい絵本です。
    これを読んだ後は、お決まりでかけっこの合図は「よーい うどん!」になってしまいます。

    投稿日:2019/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑い声がいっぱい

    1ページごとに、子どもたちが「えーーー!」と言いながら大笑いしていました。
    特に、「よーい、うどん」はツボだったようで、しばらくよーいうどんがクラスのブームになりました。
    最後のかりもの競争がとてもおもしろかったです。
    特に園長先生の花嫁姿!!!スネ毛に大人は大笑いでした。

    投稿日:2013/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 運動会シーズンに♪

    かけっこから始まる運動会。

    いちについて

    よーい

    〇〇〇!

    思わずずっこけてしまいそうなスタート^^;

    運動会で行われる色々な種目を、ありえない展開もふまえながら楽しむお話です。

    4歳の息子も気に入っています。

    かりもの競争では、探し物を一緒に探したりして、見つけたら私に教えてくれました。

    読み終わった後、運動会が待ち遠しくなりました。

    投稿日:2012/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • よーい

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子3歳

    「うどん」
    で、つかみはOKですね、園長!(笑)

    はじめから笑っちゃいました。
    これを読んで以来、3歳の息子に「よーい」と振ると、「うどん!」と答えてくれるようになりましたよ(笑)

    ピーマン村は、運動会もやっぱり愉快ですね。
    借り物競争のページも、子供たちに捜させながら「早く!早く!」と急かすと楽しいです^^

    最後はゴールテープで終わるところも、ピーマン村らしいなぁ。
    結果よりも過程が大事、という感じ、好きです。

    投稿日:2011/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • よーい うどん

    2年保育の娘は今年から幼稚園。
    その準備として、この絵本を図書館で借りてみました。
    運動会がとっても楽しみになったみたいです。

    「いちについて」
    「よーい」
    「うどん!」
    の3ページで、げらげら大爆笑。
    つかみはOK!ぐいぐい引き込まれていきました。

    投稿日:2011/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 運動会前でも運動会後でも

    運動会が終わってからだけどいいかなぁと思って
    タイトルだけで手にとって
    いちについて よ〜い

    うどん!

    ここだけで静かな図書館で爆笑です。
    娘は運動会を経験したので
    そのハラハラドキドキがわかるのか
    はしをわたって、ザブ〜ンに
    「がんばれ〜がんばれ〜」と応援してました。
    そしてみんなのまっているグランドめがけて一生懸命。
    こどもの気持ちの中の運動会って
    本当はこんなのかもねって思えた作品です。

    投稿日:2010/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナイスなダジャレ

    もうすぐ幼稚園に入園して初めての運動会があるので
    この絵本を手に取りました。

    タイトルが『よーいどん!』なのに
    いきなり「よーい…うどん!」は反則じゃ〜!!!
    親子ともども噴き出してしまいました^^;

    おふざけ大好きなわが子なので
    どうか本番で「よーい、うどん!」とふざけていて
    スタートしそこねないように願います。

    トライアスロンやなわとびで空を飛ぶような
    運動会はないと思いますが
    こんな楽しい運動会絵本を読んで
    運動会気分を盛り上げるのもいいですね☆

    借り物競争のページは『○○をさがせ』みたいで
    楽しんでいます。

    投稿日:2010/09/12

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「よーいどん!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(110人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット