新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい

11ぴきのねことぶた」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

11ぴきのねことぶた 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1976年12月
ISBN:9784772100489
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,775
みんなの声 総数 111
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ネコは家につく

    猫たちが住みついた家にブタが訪れますが、猫たちは自分たちの家だとブタを通せんぼ、、
    あー猫が可愛い。ズルくて、欲しいものは全部自分のものにしたくて、嘘つきでも11ぴきの猫たちが本当に可愛い
    有名な絵本のシリーズの一冊です

    投稿日:2023/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身勝手だけど憎めない11ぴきのネコたちです。
    空き家に住みついたネコたちと、おっとりブタのやり取りが軽妙です。
    本当はおじさんの家だとわかっていながら、言い出せないブタ。
    ブタのために家を作るのを手伝ってあげながら、出来上がるとそれが惜しくなってしまったネコたち。
    一緒に暮らすという選択肢はなかったのでしょうか。

    投稿日:2021/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • たびにでた11ぴきのねこ

    11ぴきのねこシリーズすべてプラチナ作品で人気が伺えます。
    こちらは表紙で車に乗っていて何だか気になる作品です。古い家を見つけたぶたたちは誰も住んでいない様子なので今日の泊まり場所として決めます。するとぶたがやってきて・・・。話が二転三転とするので沢山楽しめる絵本です。

    投稿日:2020/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちゃんちゃん。

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    11ぴきのねこシリーズです。
    ぶたののんびりした部分を利用し、
    その家を乗っ取る11ぴきのねこたち。
    その図々しさはすがすがしいほどですが
    やっぱり最後は手痛いしっぺ返しが。
    ひどいなとおもいつつ
    愛さずにはいられないねこたちです。
    いつもながらユニークな内容で
    親子で楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2014/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 猫の表情がかわいいです。

    一番最初に読んだ時の息子の感想は、
    「ねこさんどこに行っちゃったの〜〜〜??」でした。

    まぁちょっとずるがしこい猫さんたちが主人公の絵本。
    表情ものほほんとした雰囲気ですが、あれれ??ちょっとずるいぞ??ってところが出てきます。
    こんなことしちゃダメよね〜と話し合いながら読みました。

    投稿日:2013/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憎めないねこたち

    5歳長女が幼稚園で借りてきました。毎回11ぴきのねこシリーズは笑わせてくれます。

    今回はぶたさんのおじさんのお家を自分のものにしてしまったねこたち。そこにぶたさんが。ぶたさんは近くにお家を建てますが、お手伝いしたねこたちは、ぶたさんの家を自分のものに。何だか憎めないねこたちだけど、風で飛ばされたときは、こんなずるしちゃだめだということが長女に分かりやすく伝わったようです。

    投稿日:2013/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちはたのしんでます。

    • どどさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    ブタさんのおうちをとっちゃって「こんなことしたら、あかんよなあ」とムスコは言います。
    それで、結局、ねこたちが、ぶっ飛ばされちゃうところは、痛快でおもしろいのです。だから子どもたちは、好きな絵本です。

    でもね、わたしは、ブタに対するねこたちの言葉づかいが、とてもひっかかったのです。ほんの一言なんですけど・・・。
    そういう馬鹿にした言い方はいやだな。とくに、「ブタ」は、子供たちがよく使う、友達を馬鹿にするときの言葉ですから・・・。私が、実際に見てきた現実なので、つらさすら感じちゃいました。

    こういう痛快なねこのお話なら、よく似た登場人物ながら「のらねこ軍団」は、すっきり、おもしろかったです

    投稿日:2013/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなシリーズ

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子5歳、男の子4歳

    11ぴきのねこシリーズは、模範的でなくて、そこが好きです。いつもちょっと欲が出たり、悪だくみだったりをしちゃう11ぴきのねこ。だけどそうは問屋が卸さない。だからといって教訓があるわけでもない。
    なんだかすごく身近に感じるねこたち。今回も、ぶたさんのおじさんの家を、平気な顔して乗っ取った挙句、ぶたさんの新しい家に目移りしてまたまた乗っ取った!「あらまぁ」と思いながら読んでいたら、やっぱり最後には「あらららら。苦笑」。
    子供たちも11ぴきのねこシリーズはよく笑って聞いてくれます。年代物だけど、変わらず愛されている絵本。魅力たっぷりです。

    投稿日:2012/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • またまた超自己中!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子0歳

    息子の大好きな11ぴきのねこシリーズ、
    今回もねこたちの自己中炸裂です。

    勝手に人の家を自分達のものにするし、
    ちょっと良心を出して人助け(豚助け?)しても、
    結局最終的に自分達のことしか考えてないし、
    もうサイアクですが、
    いつものことなのでケタケタ笑う息子でした。

    最後はみーんな台風で飛んでいって、
    サマアミロと思いますが、
    なぜか憎めないねこたち。
    特にとらねこたいしょうは注目キャラです!

    投稿日:2011/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間味あふれるねこたち

    11ぴきのねこシリーズ、大好きです!

    欲のままに進み、ずるくて、でも優しい一面もあり、ほめられると調子に乗り、なんと言っても抜けている!とても人間味あふれるねこたちです。

    今回は、そんなねこたちが旅に出たときのお話です。

    ボロ屋を見つけてきれいに掃除して住もう決めたところに、家主の親戚だというブタがやってくる。せっかくきれいにした家を渡すまいと、ブタを追い払うと、ブタは自分で家を建て始める。しかし、雨が降ってくると、ブタがかわいそうになった11ぴきのねこたちは、ブタを「自分たちの家」に入れてあげ、ブタの家を建てるのを手伝うと約束する。喜ぶブタと、いい気分になるねこたち。

    ところが、家ができると、あまりにすてきな家なので、ねこたちはブタに渡すのが惜しくなり、自分たちの看板をつけて自分たちの家にしてしまった!結局ブタが古い家に、ねこたちが新しい家に落ち着くと、そこへ台風がやってきて、ねこたちは新しい家と主に吹き飛ばされてしまう。

    お話の展開も絵もユーモアたっぷりで、子供たちもケラケラ笑いながら聞きました。

    投稿日:2011/10/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「11ぴきのねことぶた」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット