新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ぼくがおおきくなったら」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぼくがおおきくなったら 原作:くすのき しげのり
文・絵:いもと ようこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年10月
ISBN:9784333024568
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,965
みんなの声 総数 63
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おおきくなったらなにになる?

    動物のこどもたちがみんなであつまって、自分たちが
    おおきくなったらどんなふうになるかの自慢をしています。
    みんなみんな自分の親が誇らしげ。
    でもこぎつねたちは自分がおおきくなったらどんなふうに
    なるのか想像がつきません。
    おかあさんぼくはおおきくなったらどうなるの?
    その問いに対するキツネの両親の答えがとてもとても素敵です。


    子育てをしていると、夫婦で子供たちにどんな
    大人になって欲しいかを話しあうことがあります。

    宇宙飛行士?料理人?世界を飛び回るカメラマン?
    政治家?アナウンサー?サッカー選手?

    子供の才能をみつけてあげたい。のばしてあげたい。

    でも、結局は夫婦でこんな結論にたどり着きます。
    「元気にすくすく毎日笑っていられたら、それでいいね」

    そんなある日、5歳の息子が幼稚園の七夕かざりのお願いごとに
    こんなことを書いていました。

    「ぱぱみたいになりたい」

    やっぱりこどもにとってお父さんが一番の自慢なんですね。

    投稿日:2013/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • せかいでいちばんしあわせに

    先日、夫と喧嘩をしました。
    お互いに大きな声で罵り合う大喧嘩。
    それを見ていた娘は「もう一度結婚してよ。約束だよ」と
    言っていましたが(別に離婚したわけではないのですが。笑)
    頭にきていた私は「絶対!嫌っ!」とぷんぷんしていました。
    でも、小さな子どもは(小さくなくてもそうなのかな?私は
    執着心がないのか、かなりひねくれた子どもだったので、親が
    もし喧嘩をしたりしたら別に離婚しちゃってもいいや。金銭面
    だけなんとかしてくれたらひとりで生きていくことだって
    できるだろうし。と、ひとり勝手にクールに考える子どもだった
    ので、多少大きくなった子どもでも両親一緒にいてほしいと願う
    のかどうかよくわからんのです)
    両親とも仲良く一緒にいてほしいと思うものなのだなあと
    しみじみ思いました。

    そんな娘ですから、この絵本の挿絵にはいたく心惹かれたようで。
    表紙にもなっているこのきつねさん一家の挿絵を何回も何回も
    自分でコピーして眺めたり、ホチキスで絵本のようにとめたり
    していました。
    なぜだかひねくれたまま大人になった私としては(別に私の両親が
    仲が悪かったわけでもなんでもないのですが)、心惹かれた部分は
    娘とは違っていて、その挿絵ではなく「ぼくたちは おおきくなったら
    せかいで いちばん しあわせになるんだ!」という言葉と
    他の動物達が自分のおとうさんやおかあさんのようになるんだと言って
    いる言葉でした。
    娘が「ママのようになるんだ」って言ってくれるような模範的な素敵
    なママじゃないだろうなあ、きっと・・。どうしたらそんなママに
    なれるかなあ、という思いと。
    でも「立派な何者か」になるのではなくて「しあわせになること」って
    いうのがきっと一番大切なことだろうなあという想いが頭の中を
    ぐるぐるしました。

    娘がしあわせになることはもちろんですけど、今もきちんと(?)
    しあわせでいられるように、激しい喧嘩は自重しようと思います
    (激しくないのはいいのかしら?笑)。
    喧嘩したら私も夫もしあわせじゃないしね♪

    投稿日:2013/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幸せ

    いもとようこさんの絵が温かくて眺めているだけでもとても癒されます。みんなの夫々の得意とするところがあって、自慢できることがあってすばらしいと思いました。きつねさんのおかあさんの家族を愛する気持ちに誇りを持っていて幸せそうな顔がとても印象に残りました。子ども達を抱くおかあさんをおとうさんが全てを受け止めているところがとても家族っていいなあって思いました。

    投稿日:2012/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい家族

    この絵本のテーマは、きっとキツネのお母さんの言葉にある「かあさんはきつねでよかったわ せかいで いちばんしあわせよ」って所にあるのだと思いますが、私はそこではなくてシカやサル、そして最後はキツネの子供達が「お父さんやお母さんみたいになれる♪」と喜んで言ってるところがいいなと思いました。

    私のことを、子供達はこんな風に思ってくれるかしら?

    私も人に自慢できるようなところは何もないけれど、それでも「大きくなったら、お母さんみたいになりたい」って言ってもらえるかしら?

    そんなことを考えながら読みました。

    いもとようこさんのほんわかした絵柄がさらにあたたかい家族を想像させます。
    我が家も子供達にそう言ってもらえるあたたかい家庭を築いていきたいな…

    投稿日:2011/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼくがおおきくなったら」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / いいこってどんなこ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット