新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

なにをたべたかわかる?」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

なにをたべたかわかる? 作・絵:長 新太
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2003年
ISBN:9784871101400
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,585
みんなの声 総数 62
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 普遍的な面白さ

    5歳と7歳の男の子に読み聞かせました。

    長新太さんと言えば『シュールな芸術家』というイメージがあったのですが、この本はあまりクセがなく、絵もマイルドな可愛らしさ。
    クセが強い絵柄が苦手な方でも、この本なら読みやすいと思います。

    とは言っても、独特の世界観は健在です。
    文章も面白くて(長新太さんの割には)理解しやすく書かれているのですが、読み終わった後の「モヤモヤするのにスッキリ感がある」あの感じが何とも言えません。

    5歳の子供はツッコミしながら聞いていましたが、7歳の子供は感じたものがあったのか静かにニヤニヤしながら聞いていました。
    (普段はツッコミ役なんですけどね)

    芸術肌の親子さんにオススメしたいです。
    ただ…幼稚園や学校の読み聞かせにも使いたいのですが、本自体が小さめなので少し難しいかもしれません。
    前に出てきてもらって密集したら大丈夫かなぁ…。

    投稿日:2014/11/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • ちゃんと覚えていられるかな?

    長新太さんの絵本が好きな5歳娘、最近は3歳息子もじわじわはまってきているようで、この絵本も何度も読みました。
    猫は何も知らないけれど、大きな魚が食べてしまったあれやこれやを一緒に食べてしまったことになります。最後に、何を食べたか2人に聞くとちゃんと順を追って動物の名前を教えてくれるので驚きます。

    投稿日:2022/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最強はだれだ?

    • ほんもふさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 男の子8歳、男の子6歳、男の子3歳

    最初から猫に対して魚おおきいよね。
    おおきいよね!

    と、まぁ、最初から最後まで、ツッコミ所満載でした。

    読みやすいので、いろんな保護者さんによんでほしいなあ。
    魅力なのは全ページ!といっても過言ではない。
    感想書きすぎちゃうと、面白さが半減してしまいそうでネタバレしたくない本。

    怖いような気もするけど絵本だから許されちゃう的な面も感じつつ。
    うちのこには、大好評でした!
    これ、おもしろかったからまたよんで!の絵本です。

    投稿日:2018/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが!

    当時3歳の息子に、読後
    ねこは何を食べたか分かる?
    と息子に尋ねると、
    魚。


    違う!!!!


    今は、もっと面白さがわかるようになって、以前より面白さも伝わっています。
    理解出来る年齢の人には面白くてたまらないナンセンス絵本だと思います。

    投稿日:2015/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが長さん!こどもは引き込まれます!

    • ぎょーこさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    絵は長さんにしてはすっきりとして、かわいいんです。
    この、猫が釣ったおさかな、ポチっとした目が、たまらなくかわいい。
    出てくる動物たちも、淡々とした表情で、出てくる。

    語り口調も、淡々と、やさしい。

    なのに、そうなるの!?

    子供たち「え〜!!」と驚くけど、
    語り口調が『はい、このとおり。』なもんだから、全然怖くない。
    むしろ、「次は?・・・やっぱり〜!」という感じに笑ってる。

    でも、最後に「なにをたべたか、わかる?」といわれると
    あわてて思い出しながら食べたものをこたえてくれる子供たち。
    シンプルに楽しめて、子供も集中して読める
    (2回目からは忘れないようにと指折り聞いていたりする)
    字も、文章も、登場動物もわかりやすいので
    小さな子から・・・内容的に大きな子でも楽しめます。

    これ、ネタバレしてもいいのかな?
    でも、読んで実感してほしいなぁ。

    ・・・大人が読むと・・・怖い本だよ〜(笑)

    投稿日:2014/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 猫最強

    猫に釣り上げられて担がれてるというのに、この魚ときたらホラーだ!
    どんどん大きくなる魚、どんどん大きくなる恐怖。
    ついに恐怖が最高潮に達しようとしたとき、予想を裏切る結末にほっとしました。
    猫最強〜。
    あんなに大きくなった魚をぺろりと食べちゃうなんて、頼もしいな。
    息子に「なにをたべたかわかる?」と聞いたら「魚〜」と答えた。
    ・・・。
    そうなんだけど、それだけじゃないんだな。
    「なんとなんとなんとなにをたべたのかな?」と聞いたら「うん?動物たち〜」と答えた。
    息子はドライでした。
    絵がシンプルな色で味わい深いので私の方がはまったかも。

    投稿日:2014/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深読みしてもいいけれど

    • 赤きゃみさん
    • 30代
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳

    知らず知らずのうちに勝手に肥大化して
    ついには我々を押しつぶす。
    消費文明とか年金とか税金とか、
    なんとなく脳裏をよぎっては消えるモロモロの事…
    途中でチラ付くそんな邪推を圧倒する怒涛の展開に、
    驚き笑わずにはいられません。
    絵と色合いと内容とで、
    お子さんによっては怖いと感じるかもしれませんが、
    テンポ良く読んであげれば
    えぇ〜!?あれ!?あはは!、となると思います。

    投稿日:2008/06/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「なにをたべたかわかる?」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット