やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
人間と仲良くなりたい赤鬼と、青鬼の友情の物語。 読む人や、年齢によって、解釈や感じ方がかなり違ってくる本だと思います。私は大人になってから読みましたが。子どものころに読んでみたかったです。 いろいろな出版社から出ているようですが、レビューを見てこの本に決めました。けっこう昔のものなので、娘には古臭いかなと心配しましたが、そんなこと全くありませんでした。絵と文章がマッチしていてよかったです。 娘の感想は「おもしろかった」です。詳しくは聞いていませんが、楽しんでいてくれていばいいかと思います。
投稿日:2016/11/17
子供の頃に自分自身が読んで、なんてあかおにさんは嫌な人なんだろうと思ったのをすごく覚えています。だから、あんまり自分の子供には積極的に読み聞かせようとは思っていませんでした。でも、教科書に載っている絵本ということで、ある雑誌にお薦めされていたため、長女が自分で選んで図書館で借りてきていました。 今子供に読み聞かせてあげると、私自身は赤鬼に焦点を当てて読んでいたけど、子供達は青鬼の気持ちも考えてあげていたりして、いろんな解釈があるんだな、と感慨深いです。こういう風にいろんなふうに考えを巡らせることができる絵本だからこそ、いい絵本としてながい年月親しまれているんだな、と思いました。 長女はこの絵本を読んで、青鬼さんは優しいね、強い人だ、と言っていました。次女は、赤鬼さんはよかったね、と。 きっともう少し大きくなったら別の感想を持つことでしょう。また読み返すのが楽しみです。
投稿日:2010/03/02
節分の時期に是非おすすめしたい絵本です。わるものと思われがちな鬼ですが、このお話を読むと読み手のわたしがつい感情移入してうるうるしてしまいます。赤おにと青おにの友情と優しさ、切ないラストが印象的です。
投稿日:2021/03/01
5歳と8歳の子供達と一緒に読みました。 理解しやすい文章なので二人とも物語にすぐ引き込まれじっと話を聞いていました。 人間と仲良くなりたい赤鬼。そこで青鬼と一芝居打って人間に安心感を持ってもらおうとする。 青鬼は赤鬼を思って最後は離れていくことに。赤鬼に記した手紙は名文です!
投稿日:2020/01/30
節分をあと数日に控え、子供は毎日「鬼怖い、鬼怖い」と 言って怖がっています。 昔のまんが日本昔話の「鬼は〜ウチ」と言った寂しい おじいさんと鬼の宴会の話を見せたり、花咲かじいさんの 鬼をみたりといろいろな鬼に接してきたのに。 そんなに怖いかな〜なんて大人の勝手な判断で不思議に 思っていました。 そんな時このレビューで「ないたあかおに」を知りました。 お友達が欲しくてアピールするあかおにに、自分が悪者に なって手を貸すあおおに。 そんな二人の姿は鬼どうこうではなく、二人の仲の良い 友達の話になっていました。「鬼でもいろんな鬼がいるんだね」 と話したら、涙ながらに無言で頷いていました。 いろんな鬼を知ったところで、元気に節分の豆をまいて欲しいと 願うばかりです。(笑)
投稿日:2011/02/01
私が大好きで、子供が、1歳やそこらで買った気がしますが、今までに何度か読んできてますが、最後は私が声につまりきちんと読めなくなってしまい、申し訳ないのですが。 自分のことよりも、友達のこと、相手のことをここまで考えてあげられる大きな心は、親子の愛に近いと思います。だからこそ、子供の頃より、自分が親になった今のほうが、より涙するのだと思います。 読む年齢によって、そのときの自分に置き換えて物語に入る角度が違ってよめるおはなしだと思います。「いい鬼もいる」そんな一言で片付けられる話ではありません。
投稿日:2010/01/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索