新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

給食番長」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

給食番長 作:よしながこうたく
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2014年07月
ISBN:9784769023104
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,016
みんなの声 総数 135
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 食育絵本。でもオモシロすぎ!

    ズバリ「給食は残さず食べましょう。」という内容の食育絵本ですが、教育的な感じは全くしないただただ面白く読める絵本です。

    それは何と言っても番長のキャラクターがいいから!
    いつも教室で大暴れしているハチャメチャな1年生。
    いわゆる「おりこう」な子どもではなく、自分が思ったことは周りの目も気にせず何でもやってしまうような子。
    でも、じつは素直でなんだかカワイイ愛されキャラなのです。

    息子も読み始めからこの番長の言動に興味津々でした。

    給食のおばちゃん達がいなくなってみんなが困っていると、自分で給食を作ることに挑戦する行動力。
    給食を作る大変さ、おばちゃん達の気持ちを知った時にすぐに反省して謝る素直さ。
    番長のような子、大好きです★

    勢いのある文章と絵も魅力的で、読み終えるまであっという間でした。

    息子はすぐに「面白かったぁ。また読んで!」と言ってきました。

    投稿日:2010/06/28

    参考になりました
    感謝
    6
  • 大好きです

    • 蒼良さん
    • 20代
    • せんせい
    • 兵庫県

    よしながさんの絵本とっても大好きです。
    内容も「食育」というテーマがわかりやすく描かれていて
    大人にも子どもにも受ける作品だと思いました。

    ただ、やはりそれ以上に
    何だかよくわからない生き物を発見する楽しみがある
    それがとっても楽しいです。

    「あっ!こんなところに・・・」と
    子どもと一緒になって見つけ合えます。

    普通な感じでわけのわからないものが
    あちらこちらに描かれている、
    その粋なセンスに毎回感激しちゃいますし
    何度読んでもあきさせない絵本だと思います。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一生懸命作った給食

    4歳息子、6歳娘が気に入ってこればかり読んでほしい!と持ってきます。もうすぐ一年生になる娘に向けて手に取ったのですが、展開が面白いのか4歳息子も楽しんでいるようで…他の番長シリーズも読んでみたいと思います。

    投稿日:2023/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きか嫌いでというと…

    個人的に好きか嫌いでというと、あまり好きではないかも。でも、それぞれの感性なので。まず絵の好みで分れるのかな…。今時の子どもは、こういう絵が好きかもしれないですね。お話は、給食を作ってくれる人の思いに気付かせたいとはわかるのですが、ちょっと乱暴すぎる気もしました。

    投稿日:2021/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ど迫力の給食番長

    まず、イラストの圧がすごい。給食をきちんと食べよう、という教育的主旨を外さず、作品の個性も生かす、名作。
    著者が博多出身ということで、本文の下に小さく博多弁の文章も載っていて面白い。まるで、翻訳本のようだ。標準語で読むよりも、断然雰囲気も合うし、迫力が違う。
    子どもも終始、楽しく読んでいました。学校でも、人気の作品だそうです。
    給食のおばちゃんたちの願いが通じて良かった。自分たちで、自分の間違いを認めるって、大事。

    投稿日:2021/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勢いがあって面白い

    給食で好き嫌いが多い息子を髣髴とさせる出だし・・・

    ここまで統率力のある番長が1年生のうちからいるかどうか分かりませんが、先生や給食のおばさんは困っちゃうだろうなぁ・・・と思いながら読んでいました。

    このお話は、給食に限らず、日々のご飯でも言えること。

    栄養バランスや好みなども一生懸命考えてご飯を作ってるのだよ!と、子供達に伝わるといいなと切に感じる内容でした。

    投稿日:2020/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白すぎる食育絵本

    よしながさんは、絵が本当に濃くて面白いです。
    内容もハチャメチャで面白い!「給食を残さず食べましょう」という食育テーマだけど、押し付け感が全くなくて、最後まで面白いです。
    息子は「お婿さんになるよ〜」のページに大ウケでした。

    投稿日:2016/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生にピッタリ

    • 沙樹さん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子6歳

    給食は、給食のおばさん達が栄養を考えて、愛情込めて作っているから、
    ちゃんと食べましょうね、ということを伝える絵本です。

    遊び優先で、好き嫌いしまくりの1年2組。
    それは、番長という子がみんなをそそのかしているから。

    毎日給食を残された給食のおばちゃんたちは、
    ついに、ストライキ!

    かわりに番長達が給食をつくることにしました。
    そして、実際作ってみると、大変さが身にしみて・・・


    ところどころに、擬人化した野菜などの
    面白キャラが描かれていて、面白かったです。

    投稿日:2015/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真面目な話をおもしろく

    給食のおばさんが心を込めて、
    栄養を考えて一生懸命作ってくれた給食。
    感謝して残さず食べよう!

    内容はいたって真面目(?)な食育のおはなしです。

    でも、この絵がたまらない!
    みんなオーバーリアクションで、ハイテンションで、暑苦しい(笑)
    子供もげらげら笑いながら、読んでました。

    でも、だからこそ子供の心にものこるのでしょうね。
    「食べなさい!」
    「のこしちゃだめ!」
    なんて怒るよりも、こういう楽しい絵本で
    食育ができるのって素敵です。

    私も給食のおばちゃんみたいに、いえでしちゃおっかな〜というと、
    ちょっぴりあせっていた子供たちでした。

    投稿日:2013/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 嫌いな食べ物は好き放題に残す、番長。
    クラスの皆も、同じようにまねします。

    そうして、番長VS給食のおばちゃん が始まります。

    絵の感じも物語も、大袈裟目に、でも面白く、表現されていて、子供にもいい感触だったようです。私にとっては、給食ちゃんと食べれてるか?と話すいいきっかけになりました。

    余談ですが、たまたま、初めて読んだ日の翌日が、初めての給食当番だったそうで、「明日の給食当番はこんなんならんように頑張るわ〜」と給食当番が楽しみになったようです♪

    投稿日:2013/05/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「給食番長」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット