みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
写真絵本です。 いろんな木の冬芽が登場します。 冬芽には3つの点があって、それが、あたかも顔のように見えます。 言葉は詩のように、リズムがあって、冬芽を子どもたちに見立てて、その成長を願う、温かさがあります。 2月の終わり頃におすすめです。
投稿日:2017/10/16
読み聞かせる側として、正直、どう読んだらいいか分からない本でした。 確かに、色々な木の芽が色々な表情に見えて、それは面白いのだけど、まあそれだけじゃん?という感じ。 文章らしい文章もなく、淡々と写真を見せていく、という作業になります。 でも、いざ読み聞かせしてみたら、予想外に子供たちの食いつきが良かったです。 木の芽なのに、人の顔に見えるということが自然の面白さとして彼らの感性にがっつり届いたのでしょう。 一ページごとに「うわ!」とか「きも!」とか、感想が飛んできました。 私が、子供たちに面白さを教えてもらった本です。
投稿日:2024/12/10
いろいろな植物の冬芽を拡大した写真が次々とでてきました。どれもこれも、なんだか何かの顔に見えてくるので、何とも言えない不思議な気持ちになりました。我が子と一緒に読んで、これは何の顔に見える?と話しながら楽しめました。^^
投稿日:2020/05/28
大勢に読み聞かせするには写真が見えにくいかなと思います。 文章(詩?)は短くて、2分位で読み終わってしまうのですが、写真をじっくり見たい絵本です。 顔に見える所は、歯の柄がついていた跡だそうで、目や口のような模様は歯に養分を送っていた管の断面だそうです。 また、気の種類によって、それぞれ決まった「顔」ので、何の木か名前を当てる指紋のような役割をすると書かれていました。 森林公園に出かけて観察してみたいなと思いました。
投稿日:2019/02/07
テレビで冬芽を鑑賞するというニュースを見て、初めて冬芽のおもしろさを知りました。 絵本ナビの「春の本」でこの本の紹介を見つけ、すぐに図書館で探し、子どもと読みました。 人が作ったんじゃない?と思えるほど、動物などの顔にそっくりの冬芽が勢揃い。加えて長新太さんの独特な言葉が重なって、ユニークさが増しています。 この本を読んだら絶対に外に出て冬芽を探したくなる!!今までは新芽が出ただけで春がきたと感じていましたが、じっくり冬芽を観察しながら、という今までとは違った春の待ちかたをおしえてもらいました。
投稿日:2013/03/31
冬の木の芽に注目です。 顔に見えますねー。 同じも顔(芽)が他にないということが、面白いでしょう。 花も実も緑もないこの季節は、なかなか木に注目することがありませんが、こんなに面白い表情があるのだなと、教えてもらった気がします。
投稿日:2012/02/05
娘のお勧めの本です。 覚えにくい書名だったらしく 幼稚園に迎えに行くと、ずーっとぶつぶつ言っているので どうしてのかとたずねると 「『ふゆめがっしょうだん』おぼえててっ。はぁぁしんどかった」 とのこと。 私に伝えるまで、忘れないように唱え続けていたらしいです^_^; で、読みました。 木の芽のところが顔みたいに見える じっくり一人で見たい系の本でした。 絵ではなく写真なので、とてもとてもリアルです。 私などは、実は、この手の写真が苦手で 読みながら鳥肌が立つような、かゆくなるような・・・。 写真についている言葉が素敵で とてもポップで語感のいいものなので 小さい頃から楽しめる一冊だと思います。
投稿日:2011/03/02
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索