新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

1ねん1くみの1にち」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

1ねん1くみの1にち 写真・文:川島 敏生
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2010年08月
ISBN:9784752005049
評価スコア 4.8
評価ランキング 344
みんなの声 総数 45
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • うちの子すごい!「比較」できるんだ!!

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    娘は1年2組です。
    これも写真で見る絵本と呼んでいいのでしょうか?
    1年生のお友達が登校してくるところから
    みんなが帰ってしまった夜の学校の様子までを
    時計の時刻とともに読んでいきます。

    娘と読むと
    自分の学校の生活と比べて
    同じところ違うところを教えてくれました。
    朝は先生が来る時間になると着席で待っている。
    「おおきなかぶ」はもう習った。
    給食の牛乳はパックだけど・・・絵本はびん。
    図工室と理科室はまだ入ったことがないようでした。
    帰りの会では「みんなげんきにジャンケンポン!!」ってところは
    「ガクッ」ってずっこけていましたが本当はやりたいんだと思います。

    くらべる図鑑ってありますが
    これはくらべる絵本ってところでしょうか。
    この絵本を読むことで娘の学校での様子を
    たくさん聞くことができました。

    投稿日:2011/07/22

    参考になりました
    感謝
    3
  • リアルタイム

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

    本屋さんで見つけて、思わず手に取り購入してしまいました。
    1年生の生活を追った絵本は他にもありますが、全部写真でリアルタイムな所がとても、面白いです。
    教科書も筆箱も、あちこち現実的で読んでいた息子も「この間、これ習ったよ」「○○君と一緒!」と大喜びでした。
    運動会の練習の様子なんかもあり、1年生が慣れてきた夏過ぎの様子がよく分かります。
    子ども達の台詞がたくさん書いてありますが、もっと色々あるんだろうな〜と思うとドラマを想像でき面白いです。
    まるで学校探検してるみたいで、これから1年生も今、1年生も楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2010/09/26

    参考になりました
    感謝
    2
  • 目がキラキラ

    このお話は、小学校の一日の様子を写真付きで紹介してあるお話でした。うちの子には見るものすべてが興味あったみたいでキラキラ目を輝かせながら見ていました!「これは何?」といっぱい質問して来て早く新一年生になりたくてうずうずしているみたいです。

    投稿日:2014/03/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 入学前の子供たちのために

    小学校ってこんなところ!と写真で見てわかりやすかったです。子どもたちも写真を見て、小学校へのイメージが膨らんで、近い未来に実際に通うところのイメージがわきやすかったと思います。給食のページが人気で、メニューを見てどんなご飯か話したりランドセル紹介では、自分のランドセルや筆箱の話をして盛り上がりました。

    投稿日:2022/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校の様子がよくわかる写真絵本

    次年度、小学生になる娘と読みました。
    少しずつ小学生になることが楽しみになってきた娘にとって、「学校ってどんなところなんだろう?」、「学校ではどんなことをするんだろう?」という疑問に、写真でわかりやすく答えてくれるとても興味深い絵本だったようです。

    投稿日:2022/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうすぐ一年生になる娘と一緒に読みました。小学校はこんなところなんだな〜という理解が深まったことと思います。

    「たのしいところだよ〜」「おともだちと給食食べるの楽しみだね!」などとついついプラスの言葉がけばかりしてしまいますが、逆にそれがプレッシャーとなることもあるかな…と思っていたので、こういったリアルな生活を自分の目で見ることは、心の準備としてとても良いと感じました。ぜひたくさんの新一年生に読んでもらいたいなと思いました。

    投稿日:2021/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校に入る前に

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    小学校ってどんなところ?と楽しみにする年長の息子と読みました。
    写真で、教室全体を時間ごとに追いかけてあるので、小学校での1日がとてもよく分かります。
    給食当番や算数の授業などだけでなく、20分休みの過ごし方や体育に行く前の着替えなど、イメージしやすい。
    図工室に理科室、友だちとのドッチボール、読み終わったあと、「小学校楽しみ〜!」って叫んでいました。

    投稿日:2018/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 全部、写真です

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    小学校の低学年の一日の様子が写真でたくさん収められています。
    もうすぐ1年生になる娘に借りてみました。興味を持って眺めていました。体育前の着替えの様子や、遊んでいる様子に、食いついていました。給食の様子やわいわい遊んでいるところがあるので、これで学校生活に期待を持つことができそうです。
    夜の学校の様子は本当に怖そうです。

    投稿日:2018/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真絵本

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    入学を控えた子どもに読みました。
    写真絵本で学校の様子がよくわかる絵本でよかったです。
    こどもも入学を楽しみにしているようです。
    いろいろあるでしょうが、楽しい学校生活になるといいなー。
    お勉強、おそうじ、休み時間…ああ小学校生活ってこうだったなーと思いながら読みました。
    親の時代とそうは変わらないようですね(?)。

    投稿日:2018/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真だからリアルに感じられる

    入学を控えた子にオススメ。
    わからないことだらけの新生活だけど、これを読んだら流れや雰囲気が掴めると思います。
    小学校ってこんな感じなんだっていうのが写真だから凄くはっきり伝わるし、子供達のセリフも面白いです。

    投稿日:2016/02/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「1ねん1くみの1にち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / パンどろぼう / あっぷっぷのぷ〜

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(45人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット