新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

サラダでげんき」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

サラダでげんき 作:角野 栄子
絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1992年
ISBN:9784834020816
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,001
みんなの声 総数 73
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一年生の教科書にも取り扱われています

    • みきけいさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子15歳、男の子13歳、男の子7歳

    長男が小学校に入学した9年前から国語の教科書に載っており、次男・三男ともに、宿題の音読で毎日息子によんでもらっていました。
    現在三男がちょうど音読中です。

    うちの子は音読が大好きなのですが、この本はカタカナに慣れるために取り扱われたのかな〜っていうくらいカタカナの擬音が多く使われていますので、音読があまり得意でない子には、学校で習う前に購入しておうちの方が読んであげ、カタカナの言葉の発音に慣れておけば苦手意識が薄くなるかと思います。

    勉強面だけではなく内容も、とてもかわいい・あたたかい・わかりやすいと、いうこと無しですので、おすすめです。

    最後は、お話の通りのサラダを親子で作って、記憶にインプット!

    これで、子どもも大好きな本になる事間違いなし!

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • りっちゃんの優しさが詰まったサラダ

    かわいいお話です。
    りっちゃんが病気のお母さんが元気になるよう、サラダを作ります。
    色んな動物が次々と現れて、かつおぶしとか油とか、足せばいいものをアドバイスしてくれるのですが、長新太さんの独特な絵と、角野栄子さんのリズミカルな文章が合っていて楽しいです。
    もちろん、愛情たっぷりサラダを食べたお母さんは元気いっぱい!
    りっちゃんはお母さん想いで優しいですね。

    投稿日:2020/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポケモントレーナーみゆきです。
    この物語は、小学1年生のときの国語の授業で初めての題材として勉強したものです♪

    我ながら、よくそんなことを覚えているなーと思いますが笑
    「サラダでげんき」は、1年生の学習発表会の劇で題材になったことが印象に残っている要因の一つでもあります。

    病気のお母さんを元気にしたい!じゃあサラダを作ろう!と立ち上がり、主人公りっちゃんが最高のサラダを作るために行動する物語♪

    色んな動物たちも出てきて心はほのぼの、ほっこりします☆

    読んだことない方はもちろん、何か聞き覚えあるかも!と思う方も是非読んでみてください♪♪

    投稿日:2020/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • サラダでげんき!!

    体調を崩しているお母さんのためにサラダを作る主人公のりっちゃん。
    たくさんの動物も出てくる楽しい絵本です。
    りっちゃんのサラダを食べて元気になるお母さん,ハッピーエンドでよかった!
    こんなサラダ作ってみようかしら。
    小学校1年生の娘のこくごの教科書にも載っているお話です。

    投稿日:2018/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教科書に載っていて、音読の宿題をこなすうちに、暗唱できるようになった息子が、絵本でも読みたいと言ったので借りてみました。
    チュッチュ、チャピチュピチュ
    がお気に入りの私は、絵本版は正直少しがっかりしてしまったのですが、まぁこれはこれでアリかな。
    息子は、ぞう登場シーンがえらく気に入っていました。なんか、想像していたキューンゴーゴーキューと違ったんですよね、それが面白かったようで。あとは、ぞうがまぜまぜするときの絵も面白くて。絵があるのとないのとで、印象が凄く変わって、絵本の魅力再確認出来たなーと思いました。

    投稿日:2016/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ステキなサラダ

    このお話は、病気のお母さんにサラダを作ってあげよとする女の子にたくさんの動物がお手伝いをしているお話でした。それぞれの動物がサラダには外せないレシピを教えていて、全部のレシピのいいとこどりをして最終的にとってもいしいサラダが完成しました。とっても楽しいサラダづくりのお話でよかったです。

    投稿日:2015/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • りっちゃんが病気のお母さんのためにサラダを作っています。
    色々な友だちがアドバイスしてくれます。
    サラダがとてもにぎやかになっていくのですが、絵の方はりっちゃんの家と窓辺から見える、サラダを作るりっちゃんの姿だけ…と思っていたら、やっぱり急展開が有りましたね。
    北極のシロクマからの電報、アフリカから飛行機で駆けつけたゾウ。
    お話の方もにぎやかに成りました。
    元気になったお母さんも加えて、参加者みんなのキメのポーズがとても気持ちが良かったです。

    投稿日:2014/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死ぬほど聞いた長女の音読の記念に

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    死ぬほど聞いた長女の音読「サラダでげんき」。
    1年生の教科書に掲載されていますが、絵本もあったんですね。
    早速、死ぬほど聞いた長女の音読の記念に絵本も買いました。

    そしたら、全く同じではないんですね。
    教科書に掲載する際にはよくあることなんだと思いますが、大方は一緒ですが微妙に言い回しが違う部分があります。

    でも絵本で読むと絵がたくさんなので、やっぱり絵本がいいです。
    最後の元気になったお母さんとりっちゃんと動物たちの立ちポーズがとても印象的です。
    昔懐かし「筋肉もりもり」ポーズで、なんとなく面白いです。

    娘も音読をしすぎたせいか、すっかり覚えたうえに
    「サラダを食べれば元気もりもり。」
    と時々言いながら食事をしたりして、すっかり洗脳されています。(いい洗脳です)

    投稿日:2008/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教科書のは違うのね〜

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    娘の年長さんの時に買って、何度も読んだこの絵本。
    娘の1年の時の教科書にも載っていました。
    「今日から、サラダでげんきだよー」と報告してくれたので、見せてもらったら、
    絵本の絵じゃなくて教科書用に描いてある絵は、教科書に入るような、
    細長い絵だったりりっちゃんと動物たちに近寄った絵だったり。

    なるほど〜と思いながら、娘の音読を聞いていました。
    そしたら、すずめの台詞で「チュッチュッ。チュピ、チュピ、チュ。」
    あれ、みそらしどじゃなかったっけ?「うみのこんぶいれろ」
    え?こぶじゃないの?…他にもちょこちょこと。文章も結構違うんですね。

    教科書の「サラダでげんき」は、ちょっぴり窮屈な感じがしましたが、
    毎日読んで、劇をやったり、すごく楽しそうでした。
    大人になっても覚えてる、思い出のおはなしになるのかな〜。

    投稿日:2008/06/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「サラダでげんき」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(73人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット