新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

ひなまつりにおひなさまをかざるわけ 作:瀬尾七重
絵:岡本 順
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年
ISBN:9784774604978
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,197
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すてきです

    タイトルどおり
    「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」が物語になっています。
    とてもとても暖かいお話とハッピーエンドに、心があらわれるような気がします。
    娘と読み終わり、うちも雛人形をそろそろださなくちゃといい
    ちいさなお雛様を出してきました。
    娘は出してきたお雛様に手を合わせていました。

    投稿日:2012/02/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • ひな祭りの由来

    私は恥ずかしながら、ひな祭りについて、女の子の健やかな成長を願うお祭り、くらいの認識しかありませんでした。
    この絵本で初めて、ひな祭りの由来について知りましたが、流し雛について、三次郎とおはなのエピソードをまじえ、かなり具体的に描かれており、ちいさな子にも理解しやすいお話になっています。
    ひな祭りの由来について知る、はじめての一冊にはぴったりだと思います。

    投稿日:2021/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひなまつりの由来は流しびな

    ひなまつりの由来は流しびなだったというお話です。
    流しびなの由来については、いろんなお話を読みましたが、民間の中から産まれたとするこの身代りびなには、心打たれました。
    3人の兄を持つ妹の健気さと、長男次男の冷徹さの対比がちょっと怖く思えるのですが、それだけに三男の優しさが強調されました。

    投稿日:2021/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな由来があったとは

    男の子が生まれたらこいのぼり、女の子なら雛人形。
    当たり前のようにただそう思っているけれど、ひな人形にどういう思いがあるのかはあまり考えたことがなかった。
    子どもに聞かれて、ふと、なんかいわれがあるんだろうね、というあいまいな返事をしていました。
    そこで、たまたまた見つけたこの本を子どもと一緒に読みました。
    むかしの話。貧しくて、人形は木を結んでつくった木の人形。熱が出ても、お医者さんにかかることもなく、ただただ祈るように治ることを願った時代。
    そんな中、生まれてきたものだったんですね。
    子どもが無事であること、健康であること、幸せになることを祈る。いつの時代であっても親が願うところは同じです。
    むかしの人が、子供の健康を祈ってお雛様を飾ったのだということをちょっと心に置いて、今年のひな祭りを迎えたいと思います。

    投稿日:2010/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 由来も知っておきたいという時

    ひな祭りに間に合うように読みたいと思っていて借りてきました。

    文が瀬尾七重さんで、驚きました。

    私の中ではファンタジーの作家さんというイメージなのですが、由来物も書いていらっしゃるのだなと思いました。

    ひな人形が、子どもの災難を受ける人型であるということは聞いたことがありました。

    由来とは直接関係がないのですが、読み始めて思ったのは、三人兄弟だと、三番目の弟が正直で人が良いという昔話の共通点だと思いました。

    ももの花を飾る由来については知らなかったのが、ただ季節のものというだけでなく、意味があったんですね。

    あとがきで、詳しく説明がほどこされているので、更に勉強になりました。

    人形を飾るだけでなく、子どもと一緒に由来も知っておきたいという時にお勧めのお話だと思います。

    由来物としては「たまごからうまれた女の子」というのもあり、こちらはインパクトがあるお話でしたが、この「ひなまつりに…」の方は静かな味わいが感じられたように思います。

    投稿日:2009/03/03

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット