ともだち」 12歳〜のお子さんに読んだ みんなの声

ともだち 作:谷川 俊太郎
絵:和田 誠
出版社:玉川大学出版部 玉川大学出版部の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年11月
ISBN:9784472402784
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,171
みんなの声 総数 112
  • この絵本のレビューを書く

12歳〜のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 6年生に読みましたY 「ともだち」A

    • あんぴかさん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子15歳、女の子8歳

    卒業式を1カ月後にひかえた6年生への読み聞かせの第6回目は,
    「ちえちゃんの卒業式」と,
    谷川俊太郎・和田誠コンビの,この「ともだち」を選びました。

    今回のテーマは「ともだち」。
    もうすぐ,6年間の小学校生活を終える6年生。
    6年間一緒に育ってきた「ともだち」のことを,
    もう一度見つめなおして欲しくて,この絵本を選びました。

    レビューで皆さんがおっしゃっていますが,
    谷川さんの簡潔な言葉が,すばらしいです。
    まっすぐ直球で心に届きます。
    「ともだちって みんながいっちゃったあとでもまっていてくれるひと」
    の ページに,私はうんうんと頷いてしまいました。
    靴を履くのに時間がかかって,あせって靴紐を結び終えて,顔を上げたら,
    友達が,そこで待っていてくれたときの 嬉しい気持ち(っ´∀`c)キュン
    そういうときの友達が、やっぱり一番の友達です。

    こういう何気ないことを,細かに拾い上げて,説得力を持たせ
    かつ,最後の方の「あったことがなくても」のような
    広い視野に立った言葉を投げかけてくる谷川さんの言葉。
    和田誠さんのシンプルな絵がベストマッチです。

    子供たちは,「ひとりでは」の章の
    卓球のところで,「なるほど〜」と 納得していました。
    確かに一人では,卓球は,面白くないよねぇ(笑)

    後ろの方のページの
    「ともだちって すばらしい」の写真は
    よく見ると義手の女の子と,健常の女の子が
    ひとつのボールに泡だて器を入れて,
    何かを一緒に作っているところです。
    二人ともニコニコ笑顔で,とても仲が良さそうです。
    少し写真がわかりにくいので,遠くの席の子供にもわかるように
    義手の子の手を指差しました。
    そしてもう一度「ともだちって すばらしい」

    最後の詩を読み終えると,
    子供たちは,また拍手をしてくれました。
    友達と顔を見合わせながら,拍手をしている子もいます。
    「ともだち」・・・いつまでも 大事にしてほしいです。

    投稿日:2010/02/12

    参考になりました
    感謝
    14
  • 年代を超えた名著

    • コージさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子18歳

    たかが、絵本と侮ってはいけない。
    現代には友達がいないという人、友達ができない、作れないという人がいる。そんな人に贈る、子どもから大人までとても役に立つ参考になる絵本です。
    友達って何だろうか、どういう関係だろうかという問いから始まり、それは親友、生涯の友達ができるまでのステップ。
    次に友達になったら、相手に何をするかを教えてくれる。これは生涯の親友や結婚に結びつくかもしれないヒント。
    独りではできないことも、友達とならできること、社会では独りでは生きていけないことを教えてくれる。
    そして、相手の気持ちを思いやること。子どもの頃は、ついやってしまうことでも、結構大人になってもやってしまっている相手を不快にすること。
    けんかはつきもの、でも意見を述べ、相手の意見にも耳を貸し、謝罪して仲直り。昔からのけんかのルール。一つ自分に覚えがあるのが、両親や先生に言いつけるのはずるいんじゃないかという文には、どきっとした、正当な回答を求めたいだけに言いつけるのだけど、当事者同士でしっかり話し合うことが大事で、それなしに言いつけるのは良くないこと。いじめの始まりなんてこんなことかもしれない。
    ともだちには色々な形があることを教えてくれる。現代のLGBTなどのマイノリティも友達だと理解できる。
    あったことがない、世界の色々な境遇の子ども達も友達。人間のみならず生物みんな。だから、助けに行ったり、募金したり。
    この本に出合えた人は、今の時代からこの先の未来へ社会で活躍できるのではないでしょうか。そんな気がします。

    投稿日:2018/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょに かえりたくなるひと

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子18歳、女の子13歳

    みどころの「かぜがうつっても へいきだっていってくれるひと」の一節を読んだ時、そんな友達いたかしら?と思いましたが、実際、絵をみながら読んでみると、共感するところがありました。下校の時、誰かと一緒に帰るのは、とても楽しみだったことを思い出しました。
    中一の娘は「前半は絵本らしく、後半道徳の教科書のよう」だと言っていました。
    大人になって感じるのは、20年、30年と連絡をとっていなかったのに、再会した瞬間から、空白が埋まって、昔に戻れる友達がいるということです。実に40年ぶりということもありましたし、これからもそんな再会があるのかもしれません。

    投稿日:2015/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちと真剣勝負

     相手の気持ちを思いやったり、年齢、言葉、環境をこえて、ともだちになること。子どもには、まだ難しいかもしれませんが問いかけることが大切なんですね。あらためて気付かされました。

     おじいさんと子どもが、真剣勝負。お互いにとって、大切なともだちですね。年齢をこえた、ともだちってステキですね。おそろいの下駄がほほえましいです。細部まで和田さんらしいなと思いました。

     わかりやすい言葉と、ほのぼのした絵、子どもといっしょに、大人も読み返したい絵本です。

    投稿日:2015/10/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ともだち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット