やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
ひとりで、大丈夫?・・・という おばさんの心配は、おいとて(笑 防寒の支度して(偉いぞ!) おでかけ 人間でなくても、挨拶している姿が 素敵です 目、耳をよ〜く使って 「見つける」「気付く」 大切な遊びだと思います あれ? そり遊びをするのかと思ったら わんちゃんと、別な雪の遊びを始めました 楽しそ〜 自分の帽子や手袋も使って・・・ 大丈夫?寒くない?・・・という おばさんの心配は・・・ よかったぁ〜 最後の絵にもほっこり 絵本を閉じると 素敵な「椿」の絵 この絵見たことあるな・・・ って 「せんそうしない」 「夢は牛のお医者さん」 「はこちゃん」 の方の作品でした!!!!! 柔らかい、暖かな色彩と アニメっぽくなく リアル感に近い描写 動物にも愛情を感じます 心がほんわかする絵に 感心いたします 他の「さんぽ」シリーズや作品も読んでみたいです
投稿日:2017/02/07
小さい子向けおはなし会用にセレクト。 『あめふりさんぽ』、『さんさんさんぽ』と同じ女の子でしょうか。 雪ならではの楽しみをじっくり味わいます。 ほら、五感を澄ませれば、たくさんの発見がありますね。 椿の花、つらら、そり遊び、雪だるま。 女の子が作った雪だるま、そっか、こんなふうにも作れますね。 小さい子でもチャレンジしてみたい、ナイスアイデアです。 もちろん、お母さんの存在感も素敵です。 雪の情景がとてもいいです。 雪の日に、ぜひ。
投稿日:2017/01/26
雪の降った外での女の子のひとときが描かれた絵本です。 短い文章にシンプルな内容なので,小さなお子さん向けの絵本に思いました。 安心できる愛らしいイラストも魅力な,冬にぴったりので本です。 子供は雪なら尚更,外遊びしたくなっちゃうものなんでしょうね(笑)。
投稿日:2016/11/12
冬の寒さが伝わってくる、ステキな絵本でした。 ほっぺを真っ赤にしながら、マフラーをまいて、帽子をかぶって、手袋をつけて、雪道を歩く女の子がとってもかわいかったです。 雪道をさくさく歩く、つららから水がぴちょぴちょ落ちる、いろんな音が出てきて、オノマトペも楽しめます。 寒い雪の中でも、発見しながら散歩すれば、寒さも吹き飛ぶかもしれませんね。
投稿日:2024/07/01
同じシリーズの「あめふりさんぽ」「あきぞらさんぽ」と読んで、とてもよかったので、ちょうど今のシーズンのものも読んでみたいと思って探しました。 冬は「ゆきみちさんぽ」。 今回は、つららやソリや雪だるまと出会えます。 さくさくさくという音も気持ちがいいですね。 「あきぞらさんぽ」ではお父さんがお迎えに来ましたが、こちらではお母さんがお迎えに来ていました。 このシリーズ制覇したいです。
投稿日:2020/12/28
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索