新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

にににん にんじん」 大人が読んだ みんなの声

にににん にんじん 作:いわさ ゆうこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2017年10月16日
ISBN:9784494001675
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,610
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • にんじん、苦手ですか

    「いっぽんでもにんじん」という有名な子どもの歌があります。
     作詞したのは前田利博さん(作曲は佐瀬寿一さん)、歌ったのはフォークシンガーのなぎらけんいちさんでした。
     1975年に出て大ヒットした「およげ!たいやきくん」のB面曲だったそうです。
     楽しい歌ですが、登場するにんじんを苦手とする子どもも多いようです。
     この絵本のおしまいに、作者のいわさゆうこさんが「にんじんのはなし」というミニ解説を書いていますが、その中でもにんじんのにおいを「主張の強いにおい」と表現しています。
     さらに「香りの強いセリ科のなかまですから、くせにある野菜」と説明しています。
     一方で、にんじんが栄養価の高い野菜ということも書いていますから、この絵本を読んでにんじん好きの子どもが増えるといいですね。

     絵本ではにんじんの成長が丁寧に描かれています。
     まずは、特徴的なほそい芽から。その次にぎざぎざの葉っぱも出てきます。
     にんじんは地中で大きくなりますから、その様子も描かれています。こういうあたり、絵本ならではの描き方といえます。
     そして、収穫。まっすぐに大きくなったにんじんだけでなく、二股三股に分かれたにんじんもあります。
     あるいはオレンジ色のものだけでなく、黄色いものやだいこんのように白いもの、あるいは紫のものといったカラーにんじんも、ちゃんと紹介されています。
     収穫せずに畑に残したにんじんは、春になると花を咲かせます。
     この絵本で、にんじんの一生がたどれるわけです。

     こんな素敵なにんじん、やっぱり苦手?

    投稿日:2021/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外に知らない知識

    「どーんとやさい」シリーズ。
    メジャーな野菜、にんじんについて、生育や種類について描いてあります。
    いつもんあがら、軽快な文章も心地よいです。
    にんじんの形、奥深いですね。
    そう、改めて、にんじんの「にん」が「人」であることに納得です。
    にんじんの種類にもびっくり。
    いろいろと学べそうですね。
    もちろん、栄養価の高いにんじん、好物になってほしいですね。

    投稿日:2018/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しい人参

    いわさゆうこさんの「ごろごろじゃがいも」と「まっかっかトマト」は、購入して孫たちは、読んでいるのですが、「にににん にんじん」も表紙の絵がとても瑞々しくて美味しそうなので、食べたくなりました。孫たちは、碧南美人の人参が柔らかくて、甘くて瑞々しくて大好きです。土の中で、細〜く根っこが段々太くなっていく様子を孫たちにも教えたいと思いました。その他「どっかんだいこん」「つやっつやなす」「きゃっきゃキャベツ」の読んでみたいと思いました。野菜の大好きな孫たちなので、野菜シリーズは喜ぶと思いました。

    投稿日:2018/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な野菜!

    「どーんと やさい」シリーズの新刊だ!

    「どっかんだいこん」とか「ごんごろじゃがいも」も
    よかったし
    これも・・・
    と、期待して

    素敵ですねぇ〜
    まるで写真のようです

    で、いろんな形、いろんな種類

    なんといっても
    「土」がついているのがいいと思います

    こどもたちは、売られているきれいな
    葉っぱがついていない人参しか知らないかもしれないし
    もしかしたら
    お料理の中に入ったきった物しか知らないかもしれません

    人参の繊細な葉っぱや、花がわかります
    その中に、小さな昆虫も描かれています

    西洋系、東洋系があることを
    私は、初めて知りました
    通年出回っているけど
    人参の旬は、秋から冬にかけてで
    徳島の春人参、北海道の秋人参、千葉の冬人参画有名なんですって
    知らなかった!!

    なんと、作者のいわさんは
    宮城県生まれとのこと!!
    凄いぞ!!
    最後のページの「にんじんのはなし」も
    読んでみてくださいね
    これまた、初めて知った種のことが書いてありますよ

    おはなし会の絵本の中に
    是非、こういう自然科学絵本を入れることを
    お薦めしま〜す♪

    投稿日:2018/01/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「にににん にんじん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 1
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 4

全ページためしよみ
年齢別絵本セット