新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

よるのあいだに… みんなをささえる はたらく人たち」 大人が読んだ みんなの声

よるのあいだに… みんなをささえる はたらく人たち 文:ポリー・フェイバー
絵:ハリエット・ホブデイ
訳:中井 はるの
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2022年10月20日
ISBN:9784776410676
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,345
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • はじめて親となったパパとママも

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子30歳、男の子27歳

    2023年度読書感想文コンクール小学校低学年の部課題図書。
    『All Through the Night』が原題。
    「みんなをささえる はたらく人たち」という副題に惹かれます。
    注目は、ママが夜出勤するという少女の視点で語られること。
    だからこそ、夜働く人々へのまなざしが温かいです。
    そうそう、たくさんの男性も女性も働いています。
    助産師さんとともに、そっと、はじめて親となったパパとママも、という視点に感激です。
    もちろん、ママの働く様子も誇らしく。
    あたりまえでないという、この感謝の気持ちが嬉しいです。

    投稿日:2023/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の時に読んだ、あれはグリム童話だったでしょうか、
     「こびとのくつや」という童話がありました。
     貧しい靴屋のおじいさんが眠っている間に
     小人たちが素敵な靴を作ってくれるというお話。
     大人になってからも
     そんな小人が私にも現れないだろうかと思ったものです。

    でも、「こびとのくつや」が書かれた時代から随分経って、
     あの小人たちのように夜のあいだでも一生懸命働く人がたくさん出てきました。
     ポリー・フェイバーさんが文を書いて、
     ハリエット・ホブディさんが絵を描いた、
     イギリスの絵本『よるのあいだに・・・』には
     夜でも働いているたくさんの人が出てきます。
     夜の間に事務所の掃除をする人、
     警備員の人は夜でもしっかり見守っています。
     警察官や緊急救命士の人には夜でも休めません。
     スーパーの補充も夜の仕事、
     パン屋さんはまだ暗いうちからおいしいパンを仕込みます。

     この絵本は子どもたちと一緒に読んであげましょう。
     子どもたちが眠っていても、働いているたくさんの人がいることを
     教えてあげましょう。

     この絵本は単に夜のお仕事の紹介だけではありません。
     「わたし」のママは夜になったらでかけていきます。
     ママのお仕事は、最後に明かされますが、
     実はどのページにもママが働いているヒントが隠されています。
     一度読んだあと、もう一度最初に戻って
     ママのお仕事をさがしてみて下さい。
     とってもうまく描かれていますよ。 

    投稿日:2023/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 眠らない町

    みんなが寝静まった、夜の間が
    お仕事の場・・という方たちの生活に
    スポットが当てられています。
    ま、主に町の暮らしよね・・。

    そのおかげで
    定時と言われる朝から夕方までの時間に
    気持ちよく、段取りよく働ける。
    決して派手ではないけれど
    しっかり社会を支えている
    無くてはならないお仕事。

    幼い子どもたちでも理解できる
    とってもわかりやすい一冊だとおもいます。

    投稿日:2023/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • かがやく光たち

    美しい色合いのイラストに惹かれ、手に取りました。
    みんなが寝ている夜に、暮らしを支えるために働いている人たちに焦点を与えたおはなし。
    清掃のお仕事、警備のお仕事、警察官、報道局のお仕事などなど、いろんな人たちがみんなが眠る夜に大事な仕事をしていることがわかります。
    おはなしの最後に、暗くなってから出かけて行ったママの仕事が明かされます。
    夜の空にかがやく光たちがとてもきれいでした。

    投稿日:2023/01/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「よるのあいだに… みんなをささえる はたらく人たち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット