新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

11ぴきのねことぶた」 大人が読んだ みんなの声

11ぴきのねことぶた 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1976年12月
ISBN:9784772100489
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,781
みんなの声 総数 111
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ずるいけどかわいいねこたち

    11匹のねこがみつけた、ブタのおじさんのぼろや。
    一生懸命掃除をして住みやすくしました。
    このねこたちは、何かするときは一致団結して、
    いつも努力を惜しまないです。
    ぶたくんがやってきたときは、しゃあしゃあとうそをつきますが
    雨にぬれたら、家に入れたり、家づくりを手伝ったり
    気がいいのもかわいいです。
    結果的には、新しい方がいいと自分たちの家にしてしまうのですが。
    憎めない11匹です。

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • シリーズ

    11匹のねこシリーズは、やっぱり期待通り面白いです。ネコさんたちのずるさにもうなずけてしまえる私だから、反省することがあると思いました。人のもっているものを羨ましがったりするってあるあるって思いました。家と一緒にぶっ飛んでしまったねこさんたちの行方は気になりますが、なにもなかったかのようにまた11匹が結束して生きていくだろうと思いました。

    投稿日:2015/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 台風の季節に読みたい絵本

    絵本『11ぴきのねこ』シリーズは、作者馬場のぼるさんの代表作でもあるし、
     絵本の世界でも長く愛されてきた名作でもある。
     馬場のぼるさんは1927年生まれで、
     戦後まもなく手塚治虫や福井英一ととも「児童漫画界の三羽ガラス」と呼ばれたという。
     ただ、児童漫画が次第に過激になっていくのを嫌った馬場さんは
     やがて絵本の世界に魅了されていくことになる。
     そして、誕生したのが『11ぴきのねこ』シリーズだ。

     この『11ぴきのねことぶた』はシリーズ3作めの作品として
     1976年に発表された。
     いくら人気のシリーズといえ、
     そんな昔の絵本をどうして手にしたかというと、
     この物語に「台風」がでてくるからだ。
     絵本は四季折々の魅力を楽しめる媒体でもあって、
     季節に合った物語を楽しめる出版物でもある。
     季節は9月。
     9月といえば、「台風」。
     図書館の司書の方に「台風」が出てくる絵本を訊ねて
     出してくれたのが、この絵本だった。

     旅の途中で、壊れかけの古い家を見つけた11ぴきのねこたち。
     誰も住んでいないのをいいことに、
     ここに泊まろうと、みんなできれいに片づけます。
     そこにぶたさんがやってきて、おじさんの家を訊ねます。
     この古い家がそうだったんですね。
     ねこたちは、ここは自分の家といいはります。
     ぶたさんは仕方がないので、近くの丘の上に家を建て始めます。
     あまりにきれいにできたので、ねこたちは今度はそこが自分たちの家だと言いだして。
     ひどいねこたちですが、そこに台風がやってきて…。

     身勝手なねこたちですが、
     憎めないのは馬場さんの絵だからこそでしょう。

    投稿日:2023/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうしようもないネコたち

    11ぴきのねこシリーズは人気がありますが、やっぱりどうしようもないネコたちだなぁと思いました。
    ブタの家を横取りし、ブタに協力してやるのかと思いきや、やっぱり横取りし…。
    挙句の果て、台風で家が吹き飛ばされますが、自業自得というか、本当にどうしようもない奴らだなぁと思わざるをえませんでした。
    でもなぜか憎めないのは、このかわいらしいイラストのおかげなのかもしれませんね。
    やっぱりこのシリーズは大好きです。

    投稿日:2023/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりおもしろい★

    11ぴきのねこシリーズ、大好きです。息子の絵本を借りつつ、私用にも借りて読んでいます。このお話はぶたの家を自分たちのものにしてしまったねこたち。仕方がないので、ぶたは自分で木の家を作ります。それを見かねて手伝ったねこたちが、完成した家を横取りしてしまいます。けれど、木でできた家は台風で!さんびきのこぶたも連想してしまうストーリーがなんとも楽しい絵本でした。おすすめです!

    投稿日:2019/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何が面白いって、このお話の投げっぱなしな感じが面白い。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    見開きの絵本のページをよく見ると、大体いつも11匹の猫たちは皆同じ表情をしているんですよ。嬉しい時は嬉しそうな表情、ずるい事を考えている時はずるそうな表情。この本でも11匹の猫たちの団結力が垣間見れます。

    投稿日:2014/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 他人の物でも気に入れば自分のもの。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    「11ぴきのねこ」シリーズは、たくさんの子どもたちに絶大な人気がありますが、なぜかうちの子どもたちは一度もはまらなかったんですよね〜。
    もういい加減自分の子どもは手がかからなくなりましたが、お話会などで好きな子どもたちが多いので、少し自分から馴染もうかなと思って、図書館で借りてきました。

    正直、大人の目線でこの絵本を読んでいると、ねこたちがに暮らしくなってしまいます。
    このねこたちは、なんでこんなに自分勝手なんだろう!
    あえて自分の主張を押し切らない(押し切れない?)ぶたが可愛そうになりました。
    そういえば、むかし子どもの友だちで、自分の物は自分の物。友だち(他人の)ものも気に入れば自分のもの。っていう子がいました。
    決して意地悪したくてやっているのではなく、ほしいから自分の物って主張してしまう。
    やられてばかりいたうちの子はかわいそうだなぁと、思ってみていました。
    今思うと、この11匹のねこたちの行動はあの頃のあの子に似ています。
    もしかしたら、そういう時期の子どもの心の動きや行動をさりげなく11匹の猫たちに投影していたのかもしれませんね〜。

    楽しかったのは一番最後のページです。

     フワーン
     おお、11ぴきのねこ そらのむこうへ
     とんでった、とんでった

    ねこたちが飛んでる姿が、吹き飛ばされているのにもかかわらず、なんだか楽しそうで、自分も飛ばされてみたいな〜と思いました。

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこさんたち、ちょっとずるいよ。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    11ぴきのねこが旅に出ました。運転は、とらねこたいしょう。
    一軒の家を見つけ、誰も住んでいないので、キレイにして住むことにしました。
    ところが、ある日、おじさんのうちを訪ねてきた一匹のぶた。それでも知らん顔をして住んでいるねこたち。なんてひどいことをと思っていたのですが、ねこたちもそれなりのことをしてあげます。
    なんだか、平和な世界、のんびりとしたブタさんの様子に心がほんわかとなってきました。
    それにしても、なんて勝手なねこさんたち、ちょっと腹立たしく思いながら、なんだか笑えてくるからおかしいですよね。

    投稿日:2008/09/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「11ぴきのねことぶた」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット