新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

「きみがいま」 みんなの声

きみがいま 作:アリスン・マギー
絵:ピーター・レイノルズ
訳:なかがわ ちひろ
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,430
ISBN:9784072661758
評価スコア 4.75
評価ランキング 718
みんなの声 総数 27
「きみがいま」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 息子へのまなざし☆

    大切なお友達ママからのプレゼントにいただいた大切な1冊です。
    「きみがいま」
    「いま」に夢中で後先考えず
    何事にも全身全霊を傾けている「きみ」

    まさに、少し前の幼いころの息子でした。
    段ボールが好きで、高いところが好きで
    泥んこが好きで、カラスの後を追いかけるのが好きで…・
    なんて、わが子の「いま」を思い返している自分がいました。


    絵本の中の「きみ」に少しの懐かしさを覚えるのは
    『少し息子が大きくなっているのかな。』と感じました。
    大人になるその時まで、むすこの夢中になるものをいつも応援していたい。

    今、野球やサッカー、折り紙に夢中の息子。
    すべての男の子を持つママたちへ
    もちろん、女の子ママにも
    おすすめです。

    投稿日:2009/12/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • 夢中になれること

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    『Little Boy』が原題。
    「きみがいま」という訳出がいい感じです。
    表紙の主人公の様子に、筆者が語りかける、といった展開です。
    この男の子が夢中になっていること、何となくわかりますね。
    息子二人を育てていますが、やはり理解不能の行動に驚くことも多いのです。
    でも、もう受け入れてしまったというか・・・。
    それだけに、ここまで夢中になれるって素敵だと思います。
    大人になって鈍ってしまう感性でしょうか。
    だからこそ、そんなことを気付かせてくれるこの作品には感謝です。
    さりげなくお父さんが大きな存在感で描かれているのも好感が持てます。
    男同士の世界ってやっぱりありますものね。
    やはり、当の子どもよりも大人の方が共感できると思います。

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 切なくて愛おしくなります。

    親になって思うことは,子供の成長は本当に早いってこと。
    日々育児にバタバタだけど,過ぎ去った日々を思うとあっという間。
    今はまだまだ手もかかるし,「やめて〜」と思うこともよくしてくれるけれど,そんな1つ1つが子供にとってはとても貴重で大切な「いま」なんだということを改めて感じさせてくれる絵本でした!
    子供の「いま」を,大きな心で見守っていきたいです☆
    読んでいて,ちょっと切なくなり愛おしくなる絵本です。

    投稿日:2015/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  •  大好きなアリスン・マギーさんとピーター・レイノルズさんのコンビの絵本で、3年前に出会いました。
     グリーンの表紙に「Little Boy」の原題と少年の絵。表紙を開くと、鮮やかな黄色い見返し。
     そして扉に赤い長靴を履いた少年がこちらを振り向いています。スーパーマンごっこの赤いマントをして、犬と走っていく姿。
     絵本の中の子どもと我が息子が重なり、生き生きと遊んでいた頃を思い出しました。
     夢中になれる世界にどっぷりと浸かって、日々を送れるのは、子どもの特権だなぁ、と思います。お気に入りのカップ、まぶしい朝、虹色に輝く虫の羽・・・。そうそう、夢中で公園の砂場で遊んでいたっけ。台所でクッキーも一緒に作ったよね。サッカーや野球。そして自分たちの基地を作って、日が暮れても、外灯の下で虫のように、遊んでいたなあ。
     先のことなんて心配しないで、明日のために、急ぐこともしない。ただ毎日に夢中だった。段ボール箱があれば、想像の世界で、何にでもなれて、どこへも行けた。 
     大学3年になった息子は、これから就活という厳しい現実に直面していきます。でもたくさんのことに夢中になれた子ども時代は、彼の宝物として、どこかで彼を支えてくれると思っています。
     いつか息子が父親になった時、自分の子どもとこの絵本を楽しんでくれたらなぁ、なんて思っています。

    投稿日:2013/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • そばにいられる喜び

    大人にとってはなんとでもない生活用品や
    ゴミのようなものでも、子どもにとっては宝物で、
    特別な意味を持ったり、何にでも変身できる
    可能性を秘めているのでしょうね。
    子どもの世界ってなんて自由なのでしょう。

    風に吹かれてゆらゆら揺れる蜘蛛の巣、
    蛇口からおちた水のひとしずく、
    くしゃくしゃに丸めた紙・・・、我が家の息子も
    目を輝かせて指を指し、その発見を私に知らせて
    自分も夢中になって遊んだりします。

    今しかないこのとき。
    新しい発見と遊びに夢中になる子ども。
    そんな姿を一番そばで見守っていられる
    瞬間瞬間の幸せをかみしめていきたいと思いました。


    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパに読んで欲しい作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    ママが泣ける本の上位に位置する「ちいさなあなたへ」のアリスン・マギー&ピーター・レイノルズの黄金コンビの作品です。
    2008年初版で、邦訳は2010年。

    きみが いま むちゅうなのは・・・
    きいろい カップ
    おはようの うた
    きらきら まぶしい あさの ひかり
    にじいろに かがやく むしの はね
    そして・・・
    おおきな ダンボールばこ

    こんなエピソードが何回も続きます。
    ダンボールばこに、いつも落ち着くのですが、子どもって何故かこだわる物品があるもので、きみにとっては、ダンボールがそれに当たるのでしょう。

    たくさんの むちゅう
    たくさんの いま
    きみは いま、まいにちに むちゅうなんだね

    というフレーズで終わるのですが、この本って、パパが泣ける本の上位に位置すると言えるのではないでしょうか?

    何かに毎日夢中になる子供を、果たして自分は暖かく見守っているのか?いたのか?自問自答すると、泣けて仕方ありません。
    子供よりも、自分を優先している自分がいるのではないかと、思わず振り返ってしまいました。

    子供と過ごせる時間は、本当に短いもの。
    毎日に夢中な子供との時間を大切にすべきと諭してくれる、そんな絵本で、特にパパにオススメします。

    投稿日:2011/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ステキな絵本

    子どもの何にでも夢中になれる素晴らしさ。
    大人になると、忘れてしまう。
    ただのダンボールだって、とっても面白い。
    どんな物にだって興味を持って遊ぶ我が子。
    子どもの素晴らしさを改めて、感じられる絵本。
    「きみはいま まいにちにむちゅうなんだね」の最後の言葉。
    全てに一生懸命になれる子どもって素晴らしい!!

    投稿日:2010/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子って

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    これは自分で読みたくて図書館で借りてきました
    はっきり言って「ちいさなあなたへ」より私が感動したのは、男の子の母だから・・・?
    ダンボールはそのままでも充分に子供の好奇心をかきたててくれるようで、ぼろぼろになるとまた、別のダンボールって次々と使った記憶があります
    写真を見ても、ダンボールの中でお気に入りのぬいぐるみたちとごちゃごちゃになりながら写っていたり・・・
    高校生になっても「たくさんのむちゅう、たくさんのいま」のまんまです
    手元に置いておきたい1冊になりました

    投稿日:2010/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 客観的に我が子を見る

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    我が子が今、夢中なこと。
    それを改めて考えてみると、この絵本の中の男の子と同じ感じでした。

    だけど私は・・・?

    大きな段ボールだって「邪魔になるからもう捨てるよ!」
    次々貼っちゃう絆創膏だって「もったいないからやめなさい!」
    ビスケットがソファに散らばっていたら「何やってんの!こぼさないで!」


    我が子のことはついつい主観的に見がち。
    でも客観的に見てみたら、「どうして叱っちゃうんだろう。この子はこんなにキラキラしてるのに」そう気づくんですね。


    何かに夢中になっている子供って本当にキラキラしてるんですよね。
    私も我が子の『夢中』、しっかり見つけて、きちんと心に刻もうと思いました。

    投稿日:2010/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • きみもあのとき

    絵の素晴らしさと、お話の素晴らしさ、詩のように繰り返される坊やの興味の数々と、どれもが大きな段ボール箱に結びつくところ、見ていてほんのりと良い気分になっている自分を感じました。
    坊やののびのびとした感受性、興味と冒険、そうだったんだよな〜っと息子を見てしまいました。
    どうしていろいろなものに興味を示すのか、たわいもないものにこだわるのか、どうしてすべてを許せてしまうのか、それほどに親を頷かせてしまう絵本です。
    子どものこんな姿を、まるごと楽しめるのもLittle Boyのうちです。
    若いお父さんにお薦めします。
    子育てに少しストレスを感じたお父さんにもお薦めします。
    お母さんにはとっては当たり前のことかもしれませんが、子どものこんな姿ってお父さんには宝物です。

    投稿日:2010/07/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きみがいま」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / お月さまってどんなあじ? / ちいさなあなたへ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット