新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ふきのとう」 大人が読んだ みんなの声

ふきのとう 作:甲斐 信枝
監修:森田竜義
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2004年01月10日
ISBN:9784834019636
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,515
みんなの声 総数 18
「ふきのとう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 今日 お店でふきのとうが並んでいました
    春を告げる ふきのとう  てんぷらにして食べると おいしい
    はるの 味がいっぱい 口に広がります

    雪の下から見つけた ふきのとう  感動します
    かがくのともはすごいな〜
    ふきのとうは はるを知らせてくれる  はな

    ふきのとうの花  黄色のおすふきと 白のめすふきがあり
    それぞれの 役目があること

    地下茎がしっかりはって  生命力の強さに感動しました

    自然の節理のすごさ!  そして、子孫を残し伝えていくしっかり役目を果たしています 

    地下茎の描き方がすごい ふきのとうがこんなふうに すごい生命力で生きていることに 
    感動しました!

    かがくのともはすごい視点で 私たちに教えてくれます

    投稿日:2015/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子で読みたい1冊。

    「ふきのとう」、今の子供はあまり知らないかも知れませんね。
    実際に親の私も、なかかな「ふきのとう」を使った料理をすることはなく。
    日本らしい植物の1つなので、親子で読むのもいい絵本に思いました。
    加工食品の多い現代、やっぱり素の味って大切ですね。

    投稿日:2019/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくわかります

    ふきのとうについて、よく知らないので読んでみました。
    細かいところまでリアルに描かれた絵にひきこまれました。
    めすふき、おすふきがあること、地下茎のことなど、ふきのとうについて、よくわかります。といっても、説明的でなく、読みやすい文章です。
    ふきのとうの生きる力に圧倒されました。

    投稿日:2017/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の訪れを知らせてくれるふきのとうの話

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子13歳

    福音館書店の『かがくのとも』シリーズの1冊です。
    さすが!甲斐信枝さんの作品!!といいたくなります。
    1つ1つの植物の姿がとても丁寧に描かれていて、、
    小さなお子さんでもちゃんと理解できるようなわかりやすい言葉で、しっかり説明してくれています。
    ちなみに監修は、時々この「かがくのとも」シリーズで甲斐信枝さんと組まれている「森田竜義」さんでした。

    実はそんなに植物が得意でないので、この作品を読んで、初めてふきのとうには雄のふきと雌のふきがあって、根っこがそれぞれ別だということを知りました。
    根っこが違うということはかぶというか、元々の種が、初めから雄の種と雌の種があるということでしょうか?(気になるので今度調べてみたいと思います)

    上手く2月の末か3月のはじめくらいに小学校の4年生以上の教室に読み聞かせに入れたら、ぜひ1度この作品を紹介したいと思います。
    アイヌの昔話「クナウとひばり」と一緒にコラボできたらより、ふきのとうが見たくなるかもしれません。

    投稿日:2013/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • かがくのとも

    かがくのともが好きなのでこの絵本を選びました。今の時期にぴったりのないようで嬉しくなりました。ふきのとうがどの様に成長するのかを分かり易く説明しているのが良いと思いました。特に雄と雌の見分け方を色で出来るのを知り勉強になりました。綿毛を使って子孫繁栄を効率よく行っているのが素晴らしいと思いました。ふきのとうを観察してみたくなりました。

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ふきのとう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット