新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

カボちゃんのえんそく」 大人が読んだ みんなの声

カボちゃんのえんそく 作:高山栄子
絵:武田 美穂
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年
ISBN:9784652008935
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,629
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • たいへんな遠足

    初めての遠足で、大変なことが起こります。
    タマちゃんとピーマンくん、表情を見ただけで、なんだこいつらいじわる!って思ってしまいます。期待を裏切らない意地悪に、正直頭にきました。
    さらに、悪い状況になってしまった遠足でしたが、この経験で、さらに成長をしていくことでしょう。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハードな遠足!

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子3歳

    全ページ試し読みで読みました。

    カボちゃんのはじめての遠足。案の定次から次へと事件が起き、かなりハードな遠足になります。意地悪な子は遠足でも意地悪ですね〜。

    でも最後にはみんな仲良く過ごせたようでホッとしました。

    ただ、小さな子供には、会話文や気持ちの描写が多すぎてちょっと読みにくいかもしれないと思いました。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハクサイくんすてき!!

    タマとピーマン、はじめは仕方ないなぁ〜と思っていたけど
    作品が進んでいくにつれて、ほんと手が付けられないイタズラっこに、、
    今回はかなりハードないたずらをしかけてもう大変!!!
    なんとかハッピーエンドでほっとしました。。
    でもなにより、ハクサイくんがいろんなところで機転を利かせてくれて、
    皆が非常事態に臨機応変に対応できてほんと良かった!ハクサイくんがさらに好きになりました♪
    皆の個性がどんどん光ってきて、カボちゃんシリーズから目が離せません♪

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちが伝わってくる

    ちょっと文章が長いので、子供たちではなくて私が読みました。

    そらまめくんの気持ちがとても伝わってくるストーリーでした。
    友達が学校を休んでしまってとても心細い気持ち、プリンを持って行ってあげよう、そうしたらお友達に会える!という嬉しい気持ち、せっかくのプリンを弟が食べてしまって悲しくて許せない気持ち、お友達に会えて、プリンのことを分かってくれてホッとした気持ちなど。

    自分も小学生の頃、そんな気持ちをたくさんたくさん経験したなぁ。大人から見ればたいしたことがないことでも、子供にとっては一大事!そういうことってたくさんありますよね。そういう経験を通して、子供は大きくなるのだぁと思いました。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラします〜!!

    楽しい遠足の話かな???と思いきや、
    ハラハラドキドキの展開。
    こんな遠足だと先生、大変〜!!!

    主人公のかぼちゃんはお友達に優しいとってもいい子ですが、
    タマとピーマンのいたずらがひどいですよね〜!!

    「そんなにいたずらばかりしていちゃダメ!」と
    言いたくなっちゃいます。

    子どもはこういう話の展開が好きなのかな?
    親としては、もう少しほのぼのしたお話がいいなあと
    思っちゃいます。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 協力して

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子6歳

    5月のえんそくシーズンで
    うちの子たちも遠足に行ってきたばかりです。
    教室から飛び出して遠足にでかけるものの
    簡単にはいきません。
    クラスのみんなで協力して助け合いながら達成するすがすがしさが
    絵本を通じても伝わってきます。

    お友達っていいなぁと改めて感じます

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラどきどき!

    小学一年生のかぼちゃん、初めての遠足はハプニングだらけでドキドキハラハラでした。
    嘘つきは、おおかみの羊飼いの少年のように誰からも信じてもらえなくなるけれど、それでも助けを求める友達を心配しかけつけたかぼちゃんとソラオくんの優しさにほっこりしました。無事助けることができ、みんなで楽しく不安な時間も乗り越え、ハプニング続きの遠足は忘れられない思い出になったことと思います。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとしたいたずらが

     カボちゃんたちの遠足、、、やっぱり、タマくんたちがいたずらをしましたね。ちょっとしたいたずらが、こんな大変なことになるなんて。たすけあいのときは、みんなの個性がでて、ほほえましいなとおもいました。

     道に迷ったり、雨がふったりしたけど、みんなで目的地に着いてよかったですね。おべんとうやおやつ、おいしかったかな、、、。

     カボちゃんのクラスの、みんなのにぎやかな声がきこえてきそうな絵がたのしかったです。

    投稿日:2016/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も小学生だったんだ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    いろんな子がいて楽しい1年1組です.遠足のお弁当やおやつにも個性が出てて面白いですね.私が小学校の頃にも,なぜかおつまみみたいなおやつ持ってきてる子いたな〜とか思い出して懐かしくなりました.
    それにしてもタマとピーマンのいじわるには怒れちゃいますね.そんなひどい2人でも,困ってるときには助けてくれて,仲間として受け入れてくれるカボちゃんたちのやさしさにはじーんときます.
    私が小学校1年生だったのはもう30年近く前の話だけれど,読んでいるとその頃自分はどうだったかな〜と考えたり,いろんな思い出がよみがえってきてわくわくしてきます.
    カボちゃんが身近な友だちのように思えてきて,カボちゃんのほかのお話を読むのが楽しみになりました.

    投稿日:2016/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変な遠足に。

    子供達にとって遠足はとっても楽しみな行事の1つですよね!
    その嬉しくて楽しそうな様子が最初の数ページで描かれていてとても微笑ましかったです。
    しか〜し,いじわる二人組で遠足は大騒動に。。。
    こんな遠足が実際にあったら大変ですが,お話として読むにはドキドキハラハラで面白いですね。

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「カボちゃんのえんそく」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット