新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

しゅくだい」 大人が読んだ みんなの声

しゅくだい 文・絵:いもと ようこ
原案:宗正 美子
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2003年09月
ISBN:9784265034857
評価スコア 4.84
評価ランキング 113
みんなの声 総数 223
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • みんな 寂しいのだね

    学校で宿題を出された。抱っこをしてもらうこと。
    急いで家に帰ったもぐ君は、赤ちゃんのお世話で大忙しのおかあさんに、抱っこをしてもらおうとするが…

    2003年刊行。いい話なのかもしれないが、個人的にはかなり残酷な話だと思ってしまった。
    家庭環境に問題がある子どもは、拷問にしかならない宿題。
    家族が大好きで、愛されている実感がある子どもは、素敵なプレゼント。
    このお話のように、以前より親にかまってもらえなくなって、寂しい思いをしている子には、癒しの時間かもしれない。
    今も昔も、本当は家庭環境はいろいろで、必ずしも仲が良い人たちばかりではない。絵本だから、難しいことは言わず、理想の世界を描いて、夢や希望を持たせようとしたのかもしれない。

    作り手の想いはさておき。
    自分がこのクラスの生徒だったら…と思って、お話を想像した。また、他のクラスメイトの場合も想像してみた。
    いろんな展開があるだろうと思った。
    もし、自分がこの宿題を出されたら、適当に誤魔化して、やったフリをする。特に提出物もないので、どうにでもなる。
    家族にはもちろん言わない。
    そして、将来の自分は、どういう風になりたいかを考える。特にどんな家庭を持ちたいかを考えると思う。

    どんな環境、人間関係で育ったかが、露骨にわかってしまう絵本だと思う。意外と重かった。こういう風にどの子も笑えるといいなあ。

    投稿日:2022/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゅくだいが「だっこ」

    いもとようこさんの絵はかわいいですね。
    題名が「しゅくだい」だったので、お勉強のお話かと思いきや・・・
    宿題が抱っこだなんて、宿題を好きになるきっかけ作りかと思いましたが、スキンシップの大事さを家族皆にわかって欲しいという狙いが先生にはあったのかなと思いました。
    個人的に、もくらさんがメガネをかけているのに注目してしまいました。

    投稿日:2018/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • しあわせな気持ちになれます

    だっこのしゅくだいを、はやくはやく、お母さんに伝えようと帰ってきたのに
    お母さんは、いつもどおり赤ちゃんたちのお世話で大忙しです。
    宿題のこと、言いそびれてしまったもぐちゃんが、とてもかわいそう。
    でも夜になって、ごはんの時に、宿題のこと言えてよかったです。
    とてもしあわせそうなもぐちゃん。そしてほかのお友達もみんなしあわせそうでした。

    投稿日:2016/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子育て中のパパ、ママへ

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳

    子供が読んでも心がほっこりする「しゅくだい」だとは、思います。
    でも、子育て中のパパ、ママがこの作品をぜひ読んで欲しいと思います。
    毎日バタバタしている毎日に、子供と「ギュっ」とする時間もおろそかになりがちだなぁ、と反省しました。
    そして、「しゅくだい」をしたみんなの嬉しそうな様子がとても嬉しい気持ちにさせてくれました。

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の宿題でもあるような・・

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    読んでいてジーンときました。次男が生まれて、どうしてもそちらに手がかかってたせいか、
    抱っこやひざに乗って甘えると言うことを上の子は遠慮してるような時期がありました。

    それに気づいた私は「もうすぐ、お母さんの膝には入らなくなるからね〜今のうちに遊んでおきなさい」
    と、次男が膝に乗って遊んでるときに今更ながら長男も誘うようにしてます。

    このお話を読みながら「抱っこの宿題」が、
    自分と長男に出されてる宿題のような気になりました。

    本当にこんな宿題があったら、小学校低学年くらいまでは嬉しいのじゃないかなあと思います。
    いもとさんの絵が苦手であまり読まないのですが、この本は手にとってよかったと思います。
    気持ちが温まりましたし、今の我が家にタイムリーだったような気がします。

    投稿日:2009/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい♪

    あたたかい いもとようこさんの絵にぴったりのお話。
    私は親子教室でママに読みました。
    気づいて欲しくて・・・
    もちろん子ども達も大好きですよ!

    投稿日:2009/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いもとようこさん

    いもとようこさんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の通う学校の先生がとても素晴らしいなと思いました。先生のお陰で皆がとても幸せな笑顔になる場面が素敵でした。こんなユニークな宿題を出す先生のセンスは素晴らしいなと思いました。家族皆が協力できる宿題は本当に幸せに満ちていて感動しました。しゅじんこうの先生のファンになりました。

    投稿日:2008/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな絵本

    • たきぽんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    息子を妊娠中に「Dr.コトー」の再放送をみて知りました。
    自分も出産したら絶対読んであげようと思って、購入しました。

    抱っこがこんなにも大切で、あたたかなものなんだと教えてくれた一冊です。
    息子はまだ1歳。抱っこも独り占めです。
    もう少し大きくなったら、一緒に読んで抱っこしてあげようと思っています。

    投稿日:2008/05/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「しゅくだい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット