新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

はるのやまはザワザワ」 大人が読んだ みんなの声

はるのやまはザワザワ 作・絵:村上 康成
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2001年01月
ISBN:9784198613051
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,880
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 心がうきたつ

    春らしい本がよみたくて、えらんでみたら、大当たりでした!  いろいろな生き物たち、自然がうごきだす、やまの春のにぎやかさが、音をとおして伝わってきます。絵もかわいい! 読みながら、春を感じ、心がうきたちました。

    投稿日:2022/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵の可愛さに見とれます

    シーンと寂しかった山の長い冬が終わって、
    木や草が新しい芽をだす春が描かれています。
    空気が温かくなり、春のにおいが感じられる絵本です。
    動物や虫たち、草花など、どの絵もとてもかわいいです。
    文章は、何度も声に出して読みたくなる素敵な言葉で、できています。
    生き物たちは、食べ物を追いかけ、食べ物にならないように逃げています。
    生きることは、とても大変なことです。

    投稿日:2017/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の訪れの頃に読みたい作品です。
    こぐまのグルルに語りかける、春の訪れの様子の描写です。
    山に満ちている様々な音に耳を澄ませ、命の躍動感を感じましょう。
    村上康成さんらしい、シンプルかつ大胆な構図の絵は、
    不思議に透明感に満ちてキラキラ輝き、奥行きを感じます。
    本当に山で五感をフルに刺激されているようです。
    詩のような、流れるように美しい文章も心地よいです。
    春の訪れをを満喫できると思います。
    小学生くらいからのほうがいいでしょう。

    投稿日:2017/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛らしい!

    まず表紙からして,何て可愛らしいのでしょう!
    待ち遠しかった春の喜びを感じられる絵本でとてもよいです!
    春にはもちろん,春を待つ冬に読むのもまたいいと思いました。
    可愛らしいイラストと擬音,小さなお子様にも楽しめる絵本ですね。
    もちろん,大人が読んでもほんわかします。

    投稿日:2016/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春を音で表現

    春を待つ絵本というのは定番のようで、海外も含めいろいろありますが、これもいいですね。春を音で表現なんて、読み手の感性を試されますね。
    我が家なら、春先に、(読んだ後)玄関に飾りたいな。
    特に寒い地方の方々には沁みるのではないでしょうか。
    子供と一緒に、春先の林へダイブしてみて下さい。

    投稿日:2015/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の音

    今年は本当に寒くて、春がまだ遠いようです。
    でも山では、この絵本のように少しずつ春に向かっているのでしょう。

    虫の音・動物の音・花の音、そして、ぶなが水を吸い上げる音
    どの音も生き生きとして、命の力強さを感じました。

    ほどよい長さで多様な音が面白いので、小さな子の反応も良さそうだと思いました。
    今度は、子供達に読んでみたいです。

    投稿日:2012/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 待っている「春」の感じ(^_^)v

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    春は来るのかな・・・と
    本気で心配した今年、2011年でした

    地震・津波・・・自然の力は怖ろしいです
    でも、タンポポや水仙
    チューリップ、桜・・・いつもの春の花が咲きました
    緑もぐんぐん
    これらも、自然の力です

    その感じを音や絵に表わすと
    この絵本の感じなのかな・・・
    と、「全ページ試し読み」で読みながら
    思いました

    目が大きくってくるくる
    愛らしさのある動物たち・・・
    また、ほしくなっちゃった村上さんの絵本であります(^^ゞ

    投稿日:2011/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の音

    春の音、ほんとうにザワザワです。
    動物たちも植物たちも動き出す。
    人間だって歌をうたいたくなるように
    春ってみんなにとって嬉しいです。
    絵がイラスト風で可愛らしいので
    大自然の迫力はないのですが、
    春のあたたかさを感じます。
    声に出して言葉のリズムを楽しむといいかも。

    投稿日:2011/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 命の躍動

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    北国にも、やっと遅い春がやってきました。
    ふきのとうが芽吹き、クロッカスやタンポポが花を開き始めています。

    実家の裏が山のようになっていたのですが、
    雪が吸音するからか、冬は本当に静か。
    様々な命が、冬の厳しさに耐え、息をひそめています。
    時折聞こえる音といえば、枝から雪がドサっと落ちる音くらいで、
    絵本の描写に「そうそう!」と頷きました。
    吹き抜ける風の音も寂しげです。

    それが春になると一変。
    鳥達といった動物の声が聞こえ始め、
    少しずつ茂った葉が、風に吹かれて枝ずれの音を出し始め、
    一気に命の躍動であふれ返ります。

    可愛らしい絵ながら、そんな実体験がありありと蘇りました。

    投稿日:2011/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 村上康成さん

    以前村上康成さんの作品を読んだ事がありそれ以来大好きな作家さんなのでこの絵本を選びました。冬の山から春の山に移り変わるゆっくりとした時間を感じられる絵本でした。自然が奏でる音に対しての描写がとても鋭くさすが村上康成さんだな!と感動しました。この絵本を読んだ後はもっと自然に興味が湧き実際に自分でも山に行って観察してみたくなる絵本でした。自然の音に対して敏感になれる絵本です。

    投稿日:2008/11/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はるのやまはザワザワ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット