新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ほんをよめばなんでもできる」 大人が読んだ みんなの声

ほんをよめばなんでもできる 作:ジュディ・シエラ
絵:マーク・ブラウン
訳:三辺 律子
出版社:らんか社
税込価格:\1,650
発行日:2010年12月
ISBN:9784883301768
評価スコア 4.15
評価ランキング 25,525
みんなの声 総数 19
「ほんをよめばなんでもできる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • マークさん

    マークブラウンさんの作品だったのでこの絵本を選びました。やさしい色使いがとても気に入りました。この絵本を読む事で何にでも取り組んでみようかなと言う気持ちになれるのが良いと思いました。人が持っている思いの大きさを感じられる絵本でした。娘にも主人公のように成長して欲しいと思いました。

    投稿日:2011/09/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • なんでもやろう!

    タイトルからの印象はそれほどよくなかったのですが
    (本さえ読んでいればいい、ってことなのかと想像して
    しまったのです)、読んでみたら、ほんをよんで
    行動するってことなんだなってことがわかり、よかったなって
    思いました。
    本を読めば、いろんなことを知ることができて。知ったことを
    自分で行動にうつしてみたら、ぐんぐん成長できるものね。
    今は「ネット」で結構なんでも調べたりしてしまう時代かも
    しれませんが、本をじっくり読んだり考えたりして、自分の
    体で試してみたいなと思いました。娘もそうであってほしいな。

    投稿日:2016/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでも本を読んで解決するっていう絵本です。
    極端なくらい。
    でも、その極端さがいい。
    本を読むって、読まないより絶対いいと私は思うので
    これは、読み聞かせをしているものには
    うれしい一冊です。
    本を読むだけでこんなことできないよって言う子も
    いるでしょう。でも、本当?って聞いたら
    絶対ないとは言い切れないはず。
    やっぱりできちゃうかもって思いますよ。
    はらぺこあおむしの絵本とかが絵の中に出ていて
    そこもまたツボ!
    絵柄自体は個人的な好みではないのですが
    内容がすてきなので★いつつ!

    投稿日:2014/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信じたい

    本から知識を得て出来るようになれば自信もつくし、読んでもらってい

    るのが楽しいと思うようになってほしいと思いました。

    まだまだゆっくり、ゆっくりの孫には理解できるまでにも時間がかかり

    そうですが、孫なりに絵本から沢山の知識を頂いてなにより絵本から

    言葉が出るようになり、感謝しております。孫の可能性を信じたいと

    思います。

    投稿日:2011/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 確かに世界は広がる

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    本の素晴らしいことは、多くの疑似体験が本の中で出来てしまうこと
    また物語などによって、想像力を増し、相手の気持ちもある程度はわかるようになっていくこと・・・

    でもサムは自転車レースに勝ち、大きい赤ちゃんを送り返す・・・?

    大きい赤ちゃんあたりは、本を読みすぎて飛躍しすぎた想像の世界かしら・・・

    いずれにしても、本好きになってくれると嬉しいんですけどね

    投稿日:2011/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本の可能性?

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    『Born to Read』が原題。
    確かに、日本語訳のように訳した訳者の気持ちが分かるような気がします。
    サムは生まれた時から、「ぼくは読むために生まれてきたんだ!」と自覚する
    男の子。
    本を読むことで起こった数々の偉業が語られます。
    どれもが現実離れしたものばかりで、突っ込みを入れたくなります。
    でも、フィクションとして、その本質、本の可能性を体感するだけなら
    インパクトがありそうですね。
    「ほんをよめばなんでもできる!」というニュアンスの文章が
    何度も出てくると、そんな気になってしまいそうです。
    サムが読む本の中には、有名な本もいくつか。
    『はらぺこあおむし』なんかは誰でも気付くでしょうから、
    読者にとっては嬉しいですよね。
    (翻訳に当たって、日本語版の装丁になっているのは憎い演出です。)
    ただ、おはなし会などで読むには、下心が嫌われそうで、
    少しひるんで、外してしまいました。

    投稿日:2011/03/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ほんをよめばなんでもできる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.15)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット