話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

神の道化師 イタリアの民話より」 大人が読んだ みんなの声

神の道化師 イタリアの民話より 作・絵:トミー・デ・パオラ
訳:ゆあさ ふみえ
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\2,200
発行日:1980年
ISBN:9784593501403
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,314
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 空の星だって役に立つ 

     「どんなものでも何かの役に立つんだ。たとえばこの小石だって役に立っている。空の星だってそうだ。君もそうなんだ」。
     これはフェリーニの名作「道」の中に出て来る有名なセリフです。
     少し頭の足りない主人公の娘ジェルソミーナと出会った芸人の男が言うのです。
     この芸人の男はこのあと彼女とコンビを組んでいたザンバノという荒くれ男に殺されてしまいます。
     このザンバノは怪力の芸をする流れ者。ジェルソミーナは彼のそばで伴奏などをして観客からお金を集める役どころです。

     昔は彼らのような旅芸人が多くいたのでしょう。
     この絵本の主人公ジョバンニもそんな芸人です。
     彼の芸は空中にさまざまなものを放り投げ、それをくるくる回したり、それを見事にキャッチしたりするもので、孤児だった彼はその芸で旅芸人の一座にはいり、次第に人気者になっていきます。
     やがては町のえらい人の前でも芸を見せるようにもなります。
     しかし、ジャバンニも年をとっていきます。
     そして、今までしたこともなかった失敗をしてしまいます。
     もう彼の芸を見ようとする人はいなくなり、彼はもとの貧しさに戻ってしまいます。
     そして、あるクリスマスイブの夜、ひっそりとした教会で、何のささげものも持たない彼は最後の芸をマリアとイエスの像の前で演じて死んでいくのです。

     古くから伝わってきた民話をもとに作者のパオラが自身の人生経験と重ね合わせて描いたというこの作品は、映画「道」で描かれたジェルソミーナの汚れない心の美しさと同じものを感じました。

    投稿日:2018/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人向けかなー

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    大人向けかなー?
    絵本ガイドブックで紹介されていたので読んでみましたが、こどもにはちょっと難しいように思いました。大きくなったらまた読ませてみようかな。
    いろいろ考えさせられるところがあるお話でした。
    ひとりの道化師の人生を描いた物語。

    投稿日:2017/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今の自分にできること

    • 楽葉さん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 埼玉県

     人の一生を考えさせる大人の絵本

     昔…イタリアにジャグリングの上手な道化師がいた…
    七色のボールを操り、最後に金色の玉を空高く投げ上げる技を得意として人気を得ていたのだった
    しかし旅まわりの長い年月がたち、老境に入ったある日…手ひどい失敗をして引退を決意する
    彼は食べるものにも困るおちぶれた姿で故郷に戻った
    転がり込んだ教会ではキリストの誕生を祝い大勢の人々が捧げものしていた…しかし何も持たない彼は母子像の前で精いっぱいの芸を見せるのだが…

     アナトール・フランスの小説にもなった民話に取材しているが、人を喜ばせる仕事を全うした主人公ジョバンニの姿は普遍性を持って胸を打つ…デ・パオラ独特の色調と様式化された絵は物語の世界をうまく描いている

     <長者の万灯より貧者の一灯>という仏教説話を思いしたのだが、それはまた別な話…

    投稿日:2014/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最高の最後の迎え方、ジョバンニ

    お父さんもお母さんもいないジョバンニは、みんなから 食べ物を恵んでもらい  寝場所もない 悲しい運命でした

    でも ジョバンニには、得意な技がありました。
    なんでも 上手に お手玉のようにくるくるまわせるのです
    ある時旅芝居に出会うのです
    そこからジョバンニの曲芸は人々に認められるのです
    これも 運命ですね!

    みんなにもてはやされていたのですが・・・・・・
    年をとり みんなから相手にされなくなるのです

    ジョバンニは いつも一人ですね  だれか ジョバンニの事を愛してくれる人に出会っていれば良かったのに・・・・
    そう思いました。

    何もかもなくしてしまい また 子供の頃のようにパンを恵んでもらう生活になるのです(ふるさと ソレントに戻ります)

    なんだか 彼の生き方が かわいそうに思えるのですが・・・・

    彼は教会に訪れます
    ちょうど イエスキリストの誕生の日だったのです
    たくさんの人々が 贈り物をして帰った後、ジョバンニはイエス様の顔が 悲しそうに見えたのですね! 
    彼は マリア様に抱かれたイエス様を喜ばせるために 自分の得意な色の玉をまわすのです

    このときの彼は 実に幸せな時間だったと思いました
    そして 彼は その場で命が亡くなるのです。 
    彼は 神様の元に召されたのですね!!(彼は 温かく抱かれて天に召されたのだと思いました)

    イエス様も にっこりほほえんで下さったのが何より嬉しいですね!

    イタリアの民話です いい話に じ〜んときました!

    投稿日:2010/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幸せな最期

    • ベーベさん
    • 30代
    • その他の方
    • 長野県

    ジョバンニは、たくさんの人に喜ばれ、華々しい人生を過ごしてきましたが、最盛期を過ぎ、年老いてくると、人から疎外されていきます。

    たくさんの人々が、高そうな贈り物をマリアと幼子イエスに、クリスマスの捧げものをしますが、なにもない貧しいジョバンニに唯一出来ることは、曲芸だけでした。

    でも、自分の命をかけて披露した芸は、周りの人から非難はされても、幼子イエスを喜ばせたのでした。

    真の価値は、人の評価ではなくて、自分の信じた道を一生懸命生きることにあると教えてくれる、素晴らしいお話でした。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「神の道化師 イタリアの民話より」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / オバケやかたのひみつ / ひつじのむくむく

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット