TOP500

ぽこさんママ

ママ・50代・長野県、女の子18歳

  • Line
自己紹介
好きなものがたくさん。やりたいことがたくさん。
そのわりに手も遅くお尻も重くなかなか進んでいけない(汗)。
一日が36時間ぐらいあって、睡眠時間が2時間ぐらいで満足できる体だったらいいのになあ。
自分のブログの他に、絵本についてのライター的ブログも書かせてもらっています♪
好きなもの
読書。旅。80年代。文章を書くこと。にゃんこ。コーヒー。温泉。佐野元春。編み物。季節が動いていく瞬間。ツーリング。おいしいもの。山登り。妄想。
ひとこと
娘が小学生になってしまうと、絵本とは少し距離ができてしまいますね(寂)。でもずうっと絵本や児童書、本とかかわっていきたいです。

子どもが生まれて、子どもをだしにして、心おきなく自分が好きな絵本を手に入れることができるようになりとってもしあわせです。子どもも本が大好きになってほしいなあ。できればおんなじ本を読んで、おいしいコーヒーを飲みつつ、おいしいケーキを食べつつ、それぞれの感想を語り合ったりしたいなあ。

ぽこさん本棚その1

公開

ぽこさんママさんの声

2602件中 1641 〜 1650件目最初のページ 前の10件 163 164 165 166 167 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う まだまだ読んだことがない絵本がたくさん   投稿日:2012/03/24
子どもの育ちを支える絵本
子どもの育ちを支える絵本 作: 脇 明子
出版社: 岩波書店
脇さんは教育者なだけに、他の絵本について書かれた本とは
また違った趣きだなあと思いながら読みました。
なんていうか、アカデミックな感じがしたのです。
読んだことがあるものもありましたが、やっぱりまだまだ
読んだことがない絵本がたくさんあるなあ・・とも。
ああ、絵本の世界は広いなあ。ときおり、ふと心配になることが
あるのです。こんなにたくさん「おもしろそうだな」「よさそうだな」
と思った絵本をがんがん娘に読んであげていってもいいものなのかしら?って。
娘はパンクしないもんなのだろうか?って。
まあ、無理強いしてるわけでもないし、読んでも忘れる絵本は忘れるし
私だったら、たくさんいろんなものを読みたいなあって思うから
いいかな?とは思うのですが。

紹介されていた絵本・・保育園や幼稚園の子ども達の体験と
絡めて載せられていた絵本に特に惹かれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいなあ   投稿日:2012/03/23 10:26:00
バムとケロ マグカップ ケロ
税込価格: \880
今まで使っていた、ぐりとぐらのカップが割れてしまい、
素敵な新しいカップが欲しいなあと思って、ケロちゃんに
決めました。
ああ、ケロちゃんはやっぱりかわいいなあ。いつみても
かわいいです。娘も届いたカップをみてにまあっとうれしそうに
笑っていました。小さな子どもにぴったりの小振りなサイズで
そこがまたいいなあって思います。
きっとそのうちにバムのカップも買ってしまうだろうなあ(笑)。

なかなかよいと思う パパと似てるわあ   投稿日:2012/03/23
あそぶのだいすきこぶたちゃん
あそぶのだいすきこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
全ページ立ち読みで読まさせていただきました。
ティッシュをぜんぶだしちゃったこぶたちゃん。
そのこぶたちゃんを怒ることなく楽しく一緒に遊ぶパパ。
うちのパパと似ています(体型も?笑)。
赤ちゃんってなんでも取り出すの好きですよねえ。
そういうことを私は知りませんでした。。
娘も昔、私の引き出しから下着をぽいぽいとりだして
あげくの果てはなぜか頭にかぶる・・ということをしていて
笑ってしまったことがあります(いや、ほんとは怒りたい気持ち
だったのですが、あまりの変態赤ちゃんぶりに。笑)
今だったらどうかなあ。
あらまあうふふ・・と笑えるかしら?
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う こぶたちゃんはしあわせだね♪   投稿日:2012/03/23
ごはんよごはんこぶたちゃん
ごはんよごはんこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
全ページ立ち読みで読まさせていただきました。
おいしいごはんをちゃーんと作ってもらえるこぶたちゃん。
いやいやしても(じゃあパパにあげちゃうよって言われても)
最後には自分でぜーんぶあむあむもりもり食べて
おなかぽんぽんなこぶたちゃん。
パパとママに抱っこされておおきくなあれって言ってもらえるこぶたちゃん。
こぶたちゃんはパパとママに愛されてしあわせだね♪
みーんなみんな、ちびっこ達がおなかぽんぽんになるまで
食べてすくすく大きく育ちますように♪
立ち読みはひとりで読んだのですが、娘が一緒に読んだなら、きっと
「いやいやするなんていけないよねえっ」と憤慨しそうであります(笑)。
そういえば、遊んでて食べたんだか食べないんだかってことは
ありますが、最初っから「いやいやっ」ってことがうちの娘には
ないなあ・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う よくばりだなあ(笑)。   投稿日:2012/03/23
ちいさなうさぎ つきのよるのおやくそく
ちいさなうさぎ つきのよるのおやくそく 作・絵: ナタリー・ラッセル
訳: 磯 みゆき

出版社: ポプラ社
まちのくらしが大好きなちいさなうさぎ。
じぶんのおうちがあって、おちゃをのめるおきにいりの
ばしょもあって、みたいものや したいことも たくさんあって。
だけど、ひとりぼっちはちょっぴりさびしい。
そんな風に思っていると、素敵な出逢いがあります。
まちではなく、こうえんで。
出逢ったちゃいろいうさぎと楽しく過ごしますが、やっぱり
まちのくらしが好き。
よくばりだなあって思いますが、でも気持ちはよくわかる。
私も田舎に住んでいて、のんびりとした田舎の空気や自然が
いいなあと思いつつも、やっぱりお買い物したりなにか
観たりするにはまちが素敵って思うもの。

まちにもどったちいさなうさぎは、でももうひとりでも
さびしくありません。だってまんげつのよるにはまた自分に
あいにきてくれるだれかがいるってわかっているから。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ちいさなかがくのとも   投稿日:2012/03/23
ふねが きた!
ふねが きた! 作・絵: 笠野 裕一
出版社: 福音館書店
毎月、「ちいさなかがくのとも」を購入しています。
娘と読んだちいさなかがくのともについてお手紙を書いたらそれが
付録のお手紙コーナーに掲載され、ご褒美として福音館の絵本を
何冊かいただきました。福音館さんありがとうございます。

この「ふねがきた!」もそのうちの1冊。
私は船旅が好きです。と言っても豪華客船などではなくて、
新潟から北海道とか、四国までとか、九州までとか。
ツーリングをする際に目的地まではフェリーで行くのです。
人も、車もバイクも荷物もぜーんぶ積まれてのんびりのんびり
旅するその空気が大好きなのです。最近は遠くにツーリングは
なかなか行かれないので、その感覚を忘れていましたが、この
絵本を読んでぶわあっと思い出してしまいました。いいないいな。
楽しいのだよなあ。
物語を楽しむというより、細かい線で描かれたふねそのものの
様子を知る絵本になっていて、ああ「ちいさなかがくのとも」なの
だなあって思いました。
いつかそのうち、娘とも一緒にフェリーの旅がしたいです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ほんとともだちに   投稿日:2012/03/23
ほんちゃん
ほんちゃん 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: 偕成社
最近では電子書籍なども登場していますが、それでもやっぱり
「紙」の本って素敵だと思うのです。紙だから、古くなったりべたべたに
なったりやぶれたりすることもあるかもしれません。
だけど、それは、その本とともだちになって、たくさんたくさん読んだ
からこそ!だと思うのです(そうじぎらいの人だとか、らんぼうに扱う
人を除く)。
まるでテレビのような本になりたい、というほんちゃん。
せっかくの本なのになあ、もったいなあ、どうなるのかなあ・・と
心配していましたが、最後まで読んで安心しました。
ほんちゃん、はやくいいおともだちがみつかるといいね。
娘はほんちゃんが本になっていく過程の物語よりも、見開きに
描かれたいろいろなほんちゃん(うっとりほんちゃん、なきむしほんちゃん
いたずらほんちゃんなどなど)の方が楽しかったようです。
そうだね。まだ、本とはなにか?なんて考えもしないお年頃だものね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うんちでてよかったね   投稿日:2012/03/23
うんちうんちのこぶたちゃん
うんちうんちのこぶたちゃん 文: うしろ よしあき
絵: とみなが ゆう

出版社: 赤ちゃんとママ社
全ページ立ち読みで読まさせていただきました。
うんち、出てよかったね、こぶたちゃん。
子育てするようになって「うんち」や「おしっこ」のことを
すごく気にするようになったなあって思っています。
今はそれほどでもないのですが、トイレトレーニングをしている
時など、出た出ないとしょっちゅう気にしていました(まあ、娘の
病気のせいもありますが)。
こんなにまわりの大人からうんちやおしっこのことを気にして
もらえるなんて長い人生、そうそうないですよねえ。
しかも、出た!ってことがとっても喜ばしいことで。
大人になると(思春期になると?)うんちなんて忌み嫌われたり
しそうだし。
うんちが汚いものでもなんでもなくって、とっても大切なことだって
いう気持ちを娘にもずうっと持ち続けてほしいなあ、願わくば。

こぶたちゃんがうんちする前の顔が、娘がもっと小さかった頃の
うんちする前の顔に似ていて懐かしくなりました。ちょっと隠れて
困ったような顔してしますよね♪
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい かわいいよねえ   投稿日:2012/03/23
おばけのおつかい
おばけのおつかい 作・絵: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
怖がりな娘も、このシリーズは大好き。
おばけなのに(笑)。
でもきっと娘にとってはおばけというより自分と同じちびっこ、と
いう目でみているのだろうなあって思います。
娘にもおつかいってさせてあげたいなあと思うけれど
ひとりっこだからこんな風にたろぽうたちみたいに協力しあう
ことができないから、なかなか難しいなあ。
今時は物騒だし・・まあ、子どもがひとりで歩いてお買い物に
行くことができるような場所にお店がない・・っていうのが
一番の理由なんですけどね。
飛んでいけたらいいのにね。おばけみたいにね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分の体っておもしろい   投稿日:2012/03/22
あしのうらのはなし
あしのうらのはなし 作・絵: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
もともと、この手の絵本が好きなのか、こども病院でよく
読んでいるから好きなのか・・たぶん両方だと思うのですが
娘はこういった体の絵本が大好きです。
やぎゅうさんやかこさんなどが描くこの手の絵本。
まだ持っていないのですが、少しずつそろえようかなあと
思っています。
親も勉強になりますし。あ、あとそれにこの絵本には
自分の足の裏に絵の具を塗ってぺたんと押す場所があるのですね。
そういうことも絶対娘はやりたいはずだし(図書館から借りてきた
絵本ですので、今はできないのです)。
「あしのうらにはてのひらとおなじように、こまかいもようみたいな
すじがびっしりついている。このすじがあるから、あしのうらで
なにかにさわったとき、そのもののかんじがわかる」なんて
知らなかったなあ。
試しに娘の足の裏にものをあててそれがなにか答えてもらいました。
左足にやったら全く正解とは違うものの名前を言う。
ああ、左足の感覚は薄いからかなあ(哀)と思って右足でも。
そしたら感覚がきちんとあるはずの右足でも全く違った答えを(笑)。
なあんだ、正確にはよくわからないのね。私も今度自分でやって
みたいと思います。
手もそうですけど、足の裏でもいろんなものにさわって感覚を
研ぎすませておくことは大事かもしれませんね。
参考になりました。 1人

2602件中 1641 〜 1650件目最初のページ 前の10件 163 164 165 166 167 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット