TOP500

みいの

その他の方・60代・東京都

  • Line

みいのさんの声

1900件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う さらに興味がわく解説   投稿日:2025/08/27
マンガでよくわかる ねこねこ日本史 ジュニア版(ふりがな・解説付き)
マンガでよくわかる ねこねこ日本史 ジュニア版(ふりがな・解説付き) 著: そにし けんじ
出版社: 実業之日本社
4コママンガは読みやすくて面白くてどんどん読めます。
歴史では人物の名前が覚えにくかったりしますが、楽しみながら馴染んでいけそうです。
小さいお子さんだと、パロディと史実がごちゃごちゃになることもあるので、是非解説を読んでほしいです。
初心者向けでわかりやすく、さらに興味がわく解説だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心の中にいる   投稿日:2025/08/27
だいじょうぶ、ここにいるよ
だいじょうぶ、ここにいるよ 作・絵: 宮野 聡子
出版社: 教育画劇
こりすとくまくんの関係は、友だちか親子か、もしかしたら夫婦でも成り立ちそうだと思いました。
「心の中にいる」というのは、とても大事なこと。
私は両親が他界してからたびたび「心の中にいる」と感じています。
なかよしの存在、頼りになる存在は、もし離れていても何かの力になることがきっとあります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつのまにか子は育つ   投稿日:2025/08/24
おんぶねこ
おんぶねこ 作: 殿本 祐子
出版社: 講談社
私自身が子育てしていた頃を思い出す内容でした。
何かと苦労や心配はありますが、いつのまにか子供は育っているもの。
昔ながらの銭湯の描写が楽しそうで、すみずみまで見入ってしまいました。
最近の子供たちは、こんな古めかしい銭湯に行ったことあるかしら?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くだものとしょかん   投稿日:2025/08/23
ごあいさつの おやくそくだもの
ごあいさつの おやくそくだもの 作: きだに やすのり
絵: わたなべ あや

出版社: あかね書房
まずは登場するキャラクターたちがとてもカワイイ。
このシリーズで、ももちゃんは初めてかな?
サイズ的には他のメンバーよりちょっと小さいけど。
行き先が図書館というのが良いです。
未就学児向けだと、保育園か幼稚園という設定がよくあるけど、 読んでもらっている子ども自身が、自分の行っていない方の園の話だと、きょとんとしてしまうことが多いからです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 海賊ジェイクの気づき   投稿日:2025/08/23
かいぞくふとっちょジェイク
かいぞくふとっちょジェイク 作: 山元 護久
絵: 北田卓史

出版社: ひさかたチャイルド
「チョコレート戦争」や「車のいろは空のいろ」でよく目にしていた北田卓史さんの絵が懐かしく、手に取りました。
ジェイクたちの訪れる島は、いずれも奇妙な生き物がいて、摩訶不思議な世界でした。
最後のジェイクの気づきは、道徳的ですが押し付けがましくなく、腑に落ちる終わり方だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぼくは船長だ   投稿日:2025/08/21
ぺぺごうで しゅっぱーつ!
ぺぺごうで しゅっぱーつ! 作: 岩佐 めぐみ
絵: 高畠 那生

出版社: 世界文化社
表紙では勇敢で頼もしい姿のぺぺ、出発したとたんに少し弱気でした。
でも「ぼくは船長だ」と自分自身を奮い立たせていたのは、本当に強い心の持ち主ということ。
クジラたちの登場で、海でも孤独じゃないし楽しいこともあるとわかっただろうし、何も言わないけどカモメは見守ってくれているのかなと思いました。
よく見ると犬やパンダやお客さんが大勢来ていて、楽しそうな遊園地でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アーニャと一緒に練習   投稿日:2025/08/20
SPY×FAMILYワークブック アーニャとはじめてのえいご
SPY×FAMILYワークブック アーニャとはじめてのえいご 絵: ペキォ
原作: 遠藤 達哉
監修: 佐藤 久美子(玉川大学名誉教授)

出版社: 集英社
「はじめての〜」というタイトル通り、 アルファベットの練習などが中心です。
2次元コードから発音が確認できる点は便利だと思いました。
「読む」「書く」に加えて「聞く」にも対応しているのですね。
アーニャの学校生活と同じく、ステラ(シール)がもらえたり、ワークの最後が「さいしゅうオペレーション」だったり、SPY×FAMILY ぽい雰囲気が出ていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はーくしょーん!   投稿日:2025/08/19
あっぱれ!われらのてんぐさま
あっぱれ!われらのてんぐさま 絵・作: オノガワアサコ
出版社: フレーベル館
以前に聞いたか読んだかした、天まで鼻が伸びる昔話を思い出しましたが、それは鼻が真っ直ぐに伸びていました。
このてんぐ様の鼻は曲がりくねって伸びるところと、美味しそうな匂いに反応するところが面白かったです。
見返しの、7人のこてんぐのプロフィールなどの制作メモが興味深かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魅力的なコラボレーション   投稿日:2025/08/17
ガタンゴトンしょうてんがい
ガタンゴトンしょうてんがい 作・絵: 古沢たつお
出版社: PHP研究所
乗り物と商店街、どちらもテンションが上がりますが、そのコラボレーションはうれしいですね!
どの車両もとても魅力的!
途中で降りる駅があっても忘れてしまいそう。
最近は宅配や通販の利用が多くなりましたが、子どもたちには実店舗のお買い物の楽しさを知ってほしいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 垂れ耳のうさぎたち   投稿日:2025/08/16
おばけのめをみて おとうとうさぎ!
おばけのめをみて おとうとうさぎ! 作・絵: ヨンナ・ビョルンシェーナ
訳: 菱木 晃子

出版社: クレヨンハウス
垂れ耳のウサギに馴染みがなく、あまり親しみを感じないまま読み始めましたが、次々起こる不思議な事態に興味がわきお話に引き込まれました。
森の中の地下鉄って何なんでしょう?
穴を掘る小動物たちが作ったのかしら?
オバケの行動とママウサギの勇気には、びっくりさせられました。
参考になりました。 0人

1900件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット