TOP500

風の秋桜

その他の方・60代・埼玉県

  • Line
自己紹介
過去に幼稚園の先生、小学校図書整理員をやってました、今は・・・
好きなもの
北海道内時刻表、飛び出す絵本、ピーターパン、プラネタリウム・・・
ひとこと
ここで最新情報がはいり、参考になります

マイ絵本棚

他の本棚

一押し絵本

公開

風の秋桜さんの声

2236件中 2221 〜 2230件目最初のページ 前の10件 220 221 222 223 224 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う すごい想像力   投稿日:2007/05/06
さあちゃんのぶどう
さあちゃんのぶどう 作: みのしま さゆみ
絵: ふくだ いわお

出版社: くもん出版
作者のみのしまさゆみちゃんは当時4歳でした
こどもの想像力ってすごいなぁと思いました

わたしも一人の親として子ども達の
無限の力をどこまでのばせてあげただろうか

大人になって子供の世界がわからなくなって
感動できないのではないかしら
などと思いながら、小さい子供に読んでみました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当にあった事   投稿日:2007/05/06
こどもの権利を買わないで
こどもの権利を買わないで 作: 大久保真紀
絵: 森野さかな
英訳: スネル 博子

出版社: 自由国民社
主人公の女の子には実際にモデルがいます
誰もがわかりやすく絵本で描いてます

生活が苦しいがために子供を売り
その子供が借金を返す為に売春をさせられる・・・
エイズに感染して発症した子供の死はあまりにも残酷です

悲しいだけで終わらせないで
問題を提供してくれるお話なので
世界の中の日本としてぜひ、親子で読んで欲しい1冊です
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 秋田弁が・・・   投稿日:2007/05/06
雪洞桜
雪洞桜 作・絵: 斎藤静絵
出版社: 文芸社
おじいちゃんからの電話で雪深い秋田へ
歩けなくなったおばあちゃんの介護
孫との語らいのなかで元気を取り戻していく
「ぼんぼりざくらのこびとって?」
祖母の話は孫をメルヘンの世界へ・・

小学校4年生で読んでみたら
秋田弁がおもしろいのか子供達は興味深々
内容はやや難しかったかもしれないが
祖父母と同居している子供達には
身近に感じたかもしれない

今は元気でもいずれ向き合う時
この絵本を思い出してくれればと思いながら
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大型絵本で   投稿日:2007/05/06
たまごねえちゃん
たまごねえちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
対象は0〜2歳の子供とママ達でした
大型でしかもあきやまさんのかわいい、
はっきり、くっきりした絵に
引き付けられて、内容は難しいかなぁと思ったけれど
けっこう最後までおとなしく見てました

ママ達は喜んで、パパに教えてあげたいとも言ってたし
絵本で夫婦の会話が弾めば子育ても共有できますね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さすが定番!   投稿日:2007/05/06
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
赤ちゃん絵本ではこんなに反応の良い絵本は
他にはないかな?

ブックスタートで10ヶ月の赤ちゃんにこの絵本を
読み始めると、だいたいが、こっちを見る

絵本を見て、次に誰が読んでいるんだろう
という顔して、読み手を見る

やっぱりママに読んでもらうのが
一番好きみたいです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぜひパパに   投稿日:2007/05/03
おまえ うまそうだな
おまえ うまそうだな 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
学校の読み聞かせボランティアを対象に宮西さんに講演会を開催して頂きました
そのときにご本人が参加者に読んで下さいました
この絵本は作者の今は亡きお父さんが初めて誉めてくれた1冊とのことで思い入れも強いようでした
ですので自然と聞いている側も涙ぐんでしまう参加者が多く
子育て真っ最中のママパパを癒せる絵本としてもおすすめです!
このシリーズはもう5冊出てますが先日、保健センターでどちらかというと年配の参加者が多いイベントでもこのシリーズ読まれてました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママの応援歌   投稿日:2007/05/03
理想のママのつくりかた
理想のママのつくりかた 著: 森野 さかな
出版社: 論創社
この絵本と出合ったとき衝撃が走りました
最初はママを攻めてしまう、反省のお話なのかな?
でも読み進めていくうちに、あっ、ちがうんだ
そのままの自分を受け入れてくれる、暖かいお話なんだと
ほっとするのと同時にじんわり熱い物がこみ上げてくる
この本を読んでから、かいじゅうになってもいいんだなって
自分を責めずに子育てが出来る余裕が生まれる気がする
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 平和を願わずには   投稿日:2007/05/03
いわたくんちのおばあちゃん
いわたくんちのおばあちゃん 作: 天野 夏美
絵: はまの ゆか

出版社: 主婦の友社
テレビ放映でこの本の出版を知り、すぐに本屋へ走りました
内容の悲惨さとは結びつかないようなはまのゆかさんの優しい絵のタッチで読み進める事ができました
始めは集中して聞いていない子どもも
原爆が投下されたことが耳にはいるとこちらを向きます
高学年向きかもしれませんが読んであげるなら低学年でも大丈夫だと思います
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 笑った笑った   投稿日:2007/05/03
なんげえはなしっこしかへがな
なんげえはなしっこしかへがな 作: 北 彰介
絵: 太田 大八

出版社: 銀河社
小学校の読み聞かせボランティアで読んでみたら
低学年〜高学年までいけますね!!
最初に題名を読むと子供達はポカンとした顔でしーんとして
「くりの実」の4行目あたりにくると
あちこちで、こそこそと。
繰り返しの言葉になると、笑い出す子・・・・
同じ日本人なのに、わからないけどおもしろい方言という
文化に触れる良さがある
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表情がかわいい   投稿日:2007/05/03
ビーバーくんとふしぎなともだち
ビーバーくんとふしぎなともだち 作: エイミー・マクドナルド
絵: セーラ・フォックス・デイビス
訳: 木原 悦子

出版社: 講談社
ともだちが欲しくてたまらないビーバー君がボートに乗り込んで
返事が聞こえた向こう岸に行こうとするお話し
とにかく登場する動物達の表情が豊でかわいい!
繰り返す言葉のリズムも子どもには楽しいらしく
だんだんと笑いがでてくる
返事をくれたはずの友達は実は「こだま」だった
だけどホントの友達ができたビーバーくんに子どもも
安心といった感じでした
参考になりました。 0人

2236件中 2221 〜 2230件目最初のページ 前の10件 220 221 222 223 224 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット