ロングセラー
ゆびたこ

ゆびたこ(ポプラ社)

  • びっくり
  • 役立つ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

コウキ、サキアママ

ママ・40代・愛媛県、男の子16歳 女の子13歳 男の子9歳

  • Line

コウキ、サキアママさんの声

34件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 何度も見ちゃ言いました!  投稿日:2017/11/23
おみせやさんでくださいな!
おみせやさんでくださいな! 作: さいとう しのぶ
出版社: リーブル
店に行っていろんなものに興味のある年ごろ。スーパーに何でもそろっているので、八百屋さんや豆腐屋さんなんて知りませんが、ページをめくるたび体験できないお店にも行けたり。
とても細かく描かれているので次は違う品物の名前を言ってみたり何度も楽しめます。低学年にもわからないものがあったり疑似体験出来たり楽しいですね。
プレゼントにもおすすめ!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う シンプル!  投稿日:2017/11/23
さんかくサンタ
さんかくサンタ 作: tupera tupera
出版社: 絵本館
シンプル!とはまさにこのこと!
三歳の子供にはわかりやすい三角、丸、四角を使っての絵本の中にサンタさんのことが書かれていて、わかりやすかったです。
うちでは三角、丸、四角を切ってみたり制作の見本になりました。

言葉もリズムがあって読みやすかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大阪弁の不思議な力、、。  投稿日:2017/11/23
おふろでなんでやねん
おふろでなんでやねん 文: 鈴木 翼
絵: あおき ひろえ

出版社: 世界文化社
3歳7歳10歳の子供たちに読み聞かせをしましたが、どの子にもうけました!読んでる私もうけました!
難しい言葉も使われていないし、読むほうも読みやすいです。
大阪弁の不思議な力ですね!
なんでやねん!とみんなに言ってもらっての参加型読み聞かせにもなります。

ストーリー性もあって最後はそうだったのか!と納得。
読み聞かせに間違いなし!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 漢字から感じたこと  投稿日:2017/11/23
漢検の絵本 いちまるとふしぎな手
漢検の絵本 いちまるとふしぎな手 編集: 日本漢字能力検定協会
出版社: 日本漢字能力検定協会
漢字検定からとのことで、一年生で習う漢字がすべて出てくるはなしになっているのかなと想像しながら読み進めていました。漢字に興味を持つ年長さんや一年生ぐらいによむといいのかなと感じました。
ただ手に込められたそれぞれの思いや感じ方は、中高学年にも伝えていくべき内容ですが、ストーリーの構成的には低学年ですね、小さいころに出会って再度読んでもいいのかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魚博士にも!?  投稿日:2017/11/23
とびだせ! ちんあなご! ゆうえんちはおおさわぎ
とびだせ! ちんあなご! ゆうえんちはおおさわぎ 作: ウタトエスタジオ
出版社: マイクロマガジン社
3歳7歳10歳の子供たちに読み聞かせしました。
チンアナゴが魚の遊園地に遊びに行く話で、そこで出会った迷子の子供の両親を一緒に探してあげるというストーリー。迷路があったり、しりとりがあったり、いろんなゲームがあって子供たちも楽しかった!とっていました。
最初はチンアナゴ!の題名と絵の可愛さにひかれて手に取ったのですが、おさかながそんなに好きではなかったけど読んだ後には水槽があるので、チンアナゴやそのほかの魚たちも飼ってみたくなりました。魚に触れてみたくなること間違いなし!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おすすめ  投稿日:2017/09/03
くもんの はじめてのおけいこ
くもんの はじめてのおけいこ 出版社: くもん出版
鉛筆でいろんなものを書いて色んなことに興味のある3歳児。
お姉ちゃん、お兄ちゃんの勉強の邪魔をするので困っていました。
これがあると、僕も勉強しているという気持ちになって取り組んでくれ、
邪魔もしなくなりました。

お互いにプラスでよかったです!カラフルで分かりやすく。
シールでモチベーションアップも図れていいことずくし!

是非是非お勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思わず口ずさむ  投稿日:2017/09/03
おべんとうばこの なかから
おべんとうばこの なかから 文: 中川 ひろたか
絵: 岡田 よしたか

出版社: 世界文化社
おべんと箱の中にはないやろ!と思わず突っ込みたくなるものが出てきて、
ぷぷっとわらってしまいました!

譜面がなくともついつい節をつけて歌っちゃうほどゴロがよく楽しめました。3歳の子も思わず口ずさんで、後ろで聞いてた姉ちゃん、兄ちゃんも合わせて歌っていました。

3歳の子も何度も読んでと持ってきます。

小学校の読み聞かせに行ってますが、
導入にいいな!と今度使わせていただきます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あったかい  投稿日:2017/09/03
ぽちっと あかい おともだち
ぽちっと あかい おともだち 文: コーリン・アーヴェリス
絵: フィオーナ・ウッドコック
訳: 福本 友美子

出版社: 少年写真新聞社
題名からは想像のつかないお話でした。

何かを押したら出てくるとかそんな展開かと思いきや「ぽちっ」と出現とは!!

音といい、表現があったかい。「ぽちっ」と、、。
かわいい!ふんわり心が温かくなりますね。
こんな表現があるのか!と驚かされました。娘は絵が気に入ったようで読んでと持ってきます。自分でも少しずつ読めるようになったので隠れて読んでいます。

寝る前の導入にも最適!いい夢が見れそうです。
人間が主人公ではないところも見どころ。
人間をこんな風に見てるのか。動物からの視点も面白い。

何度も読みたくなる1冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 幼稚園ごろにおすすめ  投稿日:2017/09/03
マーメイドのさんごのおうち
マーメイドのさんごのおうち 絵: アグ・ヤトコフスカ
訳: みた かよこ

出版社: 大日本絵画
7歳でもおままごとの好きな娘。とても喜んで遊んでくれます。
、、。が3歳の息子が邪魔に入って、、。

まだ破けてませんが時間の問題かも。

女の子姉妹の家なら長く使えそう!
メリーゴーランド型で持ち運びできるおもちゃな感じでいいですね。

もっと娘が小さいときに出会いたかった!

友達の出産祝い姪っ子の誕生日祝いにいい!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わが子へ  投稿日:2017/09/03
おかあさんはね
おかあさんはね 文: エイミー・クラウス・ローゼンタール
絵: トム・リヒテンヘルド
訳: 高橋久美子

出版社: マイクロマガジン社
わが子へ、、。
そして自分へ、、。
そんな絵本。アラフォーになる自分でさえも悩み苦しみ挫折を味わうことがある。
そんな時、だめでもいいんだよ。まだ大丈夫。と言ってくれるような絵本。

分かっていても、心には思っていても恥ずかしくて声に出して子供に言うことのない言葉たち。それを絵本を通して言ってくれているようです。
子供たちが大きくなって巣立っていくときにこそ
持たせたい、プレゼントしたい一冊ですね。

寝る前の読み聞かせにも、。
娘が「ありがとう」と言って眠りました。
つらいことがあった一日でもぐっすり寝れそうです。
参考になりました。 1人

34件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット